マガジンのカバー画像

いつも素敵な記事をありがとう💓

196
スキ制限のため、エアスキ❤️させていただきましたフォローさん達の記事特集🌸ゆっくり読み返させて下さいね。いつもありがとうございます💓
運営しているクリエイター

#日記

流氷雲☁️

徐々に暖かくなってきてますね😊
近所の梅が三分咲きぐらいになってます🌸


しばしおやすみします😌
皆さま、良い春をお迎えくださいませ🌱🍀

ありがとう。

ありがとう。

時々、無性に不安に襲われる自分がいる。
わああって、叫んでしまいたい様な気分になる。
かと言って、何がと言われると、自分でも判らない。

そんな時
判っているよとばかりに、ラインくれる友がいる。
そぉーっと、寄り添って話を聞いてくれる。
何も、こうしなさいとは強いて来ないが、
私の、心の中を見透かしてるいる見たいに、
私の、心のポイントのスイッチをそぉーっと、押してくれる。

その瞬間涙が流れて来

もっとみる
初めまして(ふたたび)

初めまして(ふたたび)

事情により2度目の初めましてです。
以前に、スキやコメントをいだだいていたみなさま、なくなってしまって本当にごめんなさい。

ふたたびよろしくお願いします。

画像は前に気に入っていただいた方が多かったアルツハイマーのおばあちゃんのお部屋から…

「服かけるやつどこいった?」
「おばあちゃ〜ん、犬かけてますよ〜」

〝ついで〟と〝わざわざ〟。

〝ついで〟と〝わざわざ〟。

たとえば、トイレ掃除。

「さぁーて!トイレ掃除をするぞ!(∩゚□゚)ハィッ!↑」
というのと
「あ、ついでにトイレ掃除しちゃうか♪(。・о・。) 」
の違いです(笑)

目に見えないエネルギーの動きがあるとして
ある場所をスタートの位置として
そこから気合いを入れて
トイレ掃除エネルギーを動かすことよりも
既にトイレにいる条件下で
つるん♪とトイレ掃除エネルギーを消費するのでは
どうしたって後者

もっとみる
しまだりっくん様 お誕生日ツアーご報告書

しまだりっくん様 お誕生日ツアーご報告書

シマダファミリーでは
甥の誕生日にプレゼントではなく
お出かけツアーを企画するという
文化が自然発生している。

妹(おば2)は
車に乗ってどこかへデートに、
我が夫婦は
電車に乗って都内を中心に
普段出かけないところへ。

誕生日月が1番はやい
長男そら氏のツアーに続き
次男りっくんのツアーに
出かけてきた、
っていうおばばか話です。

◆眠れぬりっくん

ツアー前日、
膝に乗ってきたりっくんに

もっとみる
スキの価値

スキの価値

音楽を聴きながら書いたので
流しながらお読み頂ければ幸いです。

少し仲良くなると
素敵な記事を書いているのだから
その方のスキが少ないことを
悔しく思い勝手に熱くなり

こうしたら読まれるんじゃない?と
求められてないものを押し売りしてきた
そんな気持ちがぬぐい去れない

読みたい書きたいスキが欲しい

それをなんだかずっと勘違いしていて
ふとこれって同じ線では
繋がっていないよな~と

もちろ

もっとみる
月明かりと散歩と私。

月明かりと散歩と私。

今日は満月の夜空を見ながらお散歩。。
月明かりがとても明るい。
ロマンチックだな…
月はどうしてあんなに明るくて綺麗なんだろう。
きっと夜だからだね。。
暗闇の中だから光って綺麗に映るんだね。
闇があるからこそ引き立つ月。
なんかセンチメンタルな気分になってるよ。

今日は不登校だった次男と大阪へ往復3時間のドライブをした。月1回の恒例行事だ。高速を運転中に次男とたくさん喋る。この3年間、毎月かか

もっとみる
親がお金について学ぶことの大切さ|両親と話してきたお金の話

親がお金について学ぶことの大切さ|両親と話してきたお金の話

私の両親は、若い頃から資産運用にとても熱心な人たちでした。

自分達の将来について、お金について、いつも真剣に考えていた人たちです。

私と姉にも、子供の頃からお金の話を共有してくれる両親でした。

自由で幸せな人生を送るために、お金がどれだけ大事なものであるのか?

限りあるお金をどのように使い、どれだけ将来の自分のために残していくのか?

働いてお金を得るだけではなく、お金でお金を増やすことが

もっとみる
中三長男の決断。

中三長男の決断。

「もう、野球は、やらない。」

彼は、言った。

***

十月。

通っていた塾をやめ、受験勉強をやめた中三の長男。「野球部に特待で行くためにセレクションや体験会に行ってアピールしよう」親子で、そう話して、軌道修正してのぞむことになった。受験勉強はやめても、勉強自体を嫌いにならないようにと、私は彼と、小学生用の簡単なドリルを日課とする約束をし、彼はそれを毎日するようになった。

十一月。

参加

もっとみる
中3長男が、今月で「受験生」を辞めることになった。

中3長男が、今月で「受験生」を辞めることになった。

10月に入り、中3の長男が、塾を辞めることになった。

小5から入った学習塾。別にハッキリとした目的があって入ったわけではなかった。たしか「高校の進路を考えるときに、選択肢が狭まらないように」ぐらいの感じで、仲の良い友達も入るからと、通わせることにしたのだったと思う。

彼としては「行くことになっているから、その時間になったら行く」ってだけの感覚だったと思う。彼はずっと、勉強に没頭するような姿勢を

もっとみる
noteの新レイアウトについて

noteの新レイアウトについて

一昨日(7月13日)、メンバーシップ機能のリリースにあわせて、noteのレイアウトが刷新されました。
いやぁ、驚きましたね。
サイドバーにあたるカラムが上に飛び出しているもんだから、てっきりエラーだと思っていたら、そういうデザインでした・・・ 😊

理解するまでに、しばし時間が要りました。

結論としては『いいところもあるんだし、ともかく慣れて、善い使い方を考えていこう』と前向きになっていますが

もっとみる