森山 智子

結構ながくITの仕事をしてきて着物がとても好きです。理系なことも文系なことも、クリエイ…

森山 智子

結構ながくITの仕事をしてきて着物がとても好きです。理系なことも文系なことも、クリエイティブの世界もビジネスの世界も、同じくらいの距離感で好きです。50代半ばを過ぎて経験と可能性の間に立ちつつ、とりあえず好きなことに素直になれそうです。 https://www.rukai.com

記事一覧

趣味はノートづくり

無地のノートが好きで、ずっとCampusを愛用しているのですが、いろいろ「紙」が手に入った時にノートを作るようになりました。 大きさはいろいろで、今日は伊東屋で買った…

森山 智子
9日前
10

フランク族の“free”

2024年の夏は、3年ぶりのオリンピック「パリオリンピック」が開催されています。 開会式では「馬」が印象的な役割を担っていましたが、騎士を乗せた白い馬が行進のあいだ…

森山 智子
2週間前
10

誰かを待っている木蔭

平日の猛暑日のお昼。 公園には人影がなく。 大きな木蔭。 ちょっとホッとしました。

森山 智子
1か月前
12

エントロピー増大の法則 (ちらかるのは当たり前)

宇宙も身近なまわりも全てエントロピー増大の法則が動いています。 世の中の全ては変化の連続です。 いわゆる「無常」というものです。 その変化というのも、平家物語の…

森山 智子
2か月前
18

"おもかげ”をうつす ー 「ウマ娘 プリティーダービー」

冒頭から泣いていた。 (なんで?なんで?) 第4コーナーをまわって直線に入ったとき、いつも馬の気持ちが迫ってくる。それは見ている人間側の勝手な解釈かもしれないけ…

森山 智子
2か月前
15

天平のおしゃべり

東京のどこも、 アジアからの旅人で溢れているけれど、 和辻哲郎の『古寺巡礼』の 唐招提寺のところで、 鑑真和上が日本に渡って来た 経緯のところを読んでたら、 心地よい…

森山 智子
2か月前
8

いくぞ! ニーチェ

先日会った友人がニーチェの言葉を教えてくれて「そっかー」と思っていたら、今さっき立ち寄った本屋さんでキティちゃんのニーチェの本を見つけました。 どのページもキテ…

森山 智子
3か月前
14

『かくれ里』を読みに

白洲正子に『かくれ里』という本があります。 白洲正子の著書は新潮文庫と講談社文芸文庫で何冊か愛読していたのですが、どうしたことかこの『かくれ里』は手に入れられな…

森山 智子
3か月前
19

「おろか」があること

ちょうど2年前に観た鏑木清方の展覧会。 そのときの記事を声にしました。 あらためて、 おろかさを大切に、 おろかで、おろかしく、生きたいです。 *

森山 智子
3か月前
6

つらつら馬の話とか

今年からGW中の新幹線の「のぞみ」が全席指定になったので、 早くから切符を取っていたのですが、 2転3転して結局「東京→京都」で行くことに。 なので京都から大阪への…

森山 智子
3か月前
7

銀杏の赤ちゃん

楠の去年の葉っぱがすっかり落ちて、 他の木々の葉っぱも新緑に溢れています。 青空の下、銀杏の木がぽっかり。 近づくと、 赤ちゃんの葉っぱが賑やかです。 これからス…

森山 智子
4か月前
12

桜てまり

昨日の青空の下 八重桜が満開で 逞しい美しさ。 毬のような玉をなしながら 幾重もの花弁が寄せあって 今にも弾み出しそう。 ソメイヨシノが隠し持つような憂いはなく、 …

森山 智子
4か月前
11

ウラジロチチコグサ

シクラメンの植木鉢に 冬のいつ頃か小さな芽が出ていて 放っておいたら いつのまにか30cmぐらいの 高さにまで大きくなりました。 どんな花が咲くのだろうと待っていても …

森山 智子
4か月前
11

翁のことほぎ

「ことほぎ」は、「寿ぎ」や「言祝ぎ」とも書かれ、結婚などの祝儀の場面には、寿(ことぶき)があふれます。 今は少なくなりましたが、婚約に際しての結納の品々の中に高…

森山 智子
4か月前
12

桜雪

今日は、13時から小雨でしょう。 という予報通りに、 はかない雨が 時折り降っています。 風も優しくて、 散り落ちた桜の花びらも まだ息をしているように 思えます。 桜…

森山 智子
4か月前
10

奈良の苺

奈良市への移住を案内するパンフレットがなぜか家にあって つらつら見ていたら、奈良に行きたくなりました。 東大寺や興福寺、奈良公園に春日大社は、 小中学校の遠足やプ…

森山 智子
5か月前
14
趣味はノートづくり

趣味はノートづくり

無地のノートが好きで、ずっとCampusを愛用しているのですが、いろいろ「紙」が手に入った時にノートを作るようになりました。

大きさはいろいろで、今日は伊東屋で買った色画用紙を表紙にしてたくさん出来たので、嬉しくてパチリ📷

この頃、だんだん物覚えがおぼつかないことが増えて来て、メモメモが欠かせないのですが、
こんな小さなのも、ちくちく糸で綴じて作っておくと、いちいちメモを書くのが楽しいです。

もっとみる
フランク族の“free”

フランク族の“free”

2024年の夏は、3年ぶりのオリンピック「パリオリンピック」が開催されています。

開会式では「馬」が印象的な役割を担っていましたが、騎士を乗せた白い馬が行進のあいだずっと頭を垂れている姿に、西洋における「人と馬の主従関係」を垣間見る思いがしました。

なんとなくだけれど、馬や牛に対して上も下もないと思っているからか、私には少し違和感がありました。

そして「聖火」の点火には、エトワール凱旋門に気

もっとみる
誰かを待っている木蔭

誰かを待っている木蔭

平日の猛暑日のお昼。
公園には人影がなく。

大きな木蔭。
ちょっとホッとしました。

エントロピー増大の法則 (ちらかるのは当たり前)

エントロピー増大の法則 (ちらかるのは当たり前)

宇宙も身近なまわりも全てエントロピー増大の法則が動いています。

世の中の全ては変化の連続です。
いわゆる「無常」というものです。

その変化というのも、平家物語の冒頭の

  祇園精舎の鐘の声
  諸行無常の響きあり
  娑羅双樹の花の色
  盛者必衰の理をあらはす

にあるように、人が願うような「進化」というよりかは「退化」と感じる場合が多いのが常ではないでしょうか。

───────────

もっとみる
"おもかげ”をうつす ー 「ウマ娘 プリティーダービー」

"おもかげ”をうつす ー 「ウマ娘 プリティーダービー」

冒頭から泣いていた。

(なんで?なんで?)

第4コーナーをまわって直線に入ったとき、いつも馬の気持ちが迫ってくる。それは見ている人間側の勝手な解釈かもしれないけど、そう見える、そう思う。

この映画も、ジャングルポケットの勝利後の嘶き(いななき)がきっと映画製作の芯の一つになっていると思う。

そうなんです。人は馬の気持ちがわかる(気がする)。

それは『小栗判官』の時からすでにそうで、日本の

もっとみる
天平のおしゃべり

天平のおしゃべり

東京のどこも、
アジアからの旅人で溢れているけれど、
和辻哲郎の『古寺巡礼』の
唐招提寺のところで、
鑑真和上が日本に渡って来た
経緯のところを読んでたら、
心地よい活気に溢れた
中国語が聞こえて来て、
なんかすごい贅沢。

40代ぐらいの女性3人の
おしゃべりが止まらない😊

身振り手振りも表情も
日本人のそれよりも圧高め。

そうなんよねぇ。
天平の頃もきっとこんな感じ。

いくぞ! ニーチェ

いくぞ! ニーチェ

先日会った友人がニーチェの言葉を教えてくれて「そっかー」と思っていたら、今さっき立ち寄った本屋さんでキティちゃんのニーチェの本を見つけました。

どのページもキティちゃんだらけで、絵だけでもう「欲しい!」と思いました。

ニーチェのことは名前ぐらいしか認識がなかったのですが、裏表紙の説明によると、「私たちはどう生きていけばよいのか」という問いに真剣に向き合った人だったらしい。

開いてみると、この

もっとみる
『かくれ里』を読みに

『かくれ里』を読みに

白洲正子に『かくれ里』という本があります。

白洲正子の著書は新潮文庫と講談社文芸文庫で何冊か愛読していたのですが、どうしたことかこの『かくれ里』は手に入れられないままになっていて「いつか」があるかなぁと思っていました。

それが2年前の秋に、神保町の古書店でとても美しい新潮社版の『かくれ里』を見つけたのです。

手には入れたものの「ちゃんとゆっくり読みたい」と思うあまり、読めないまま今日まできて

もっとみる
「おろか」があること

「おろか」があること

ちょうど2年前に観た鏑木清方の展覧会。

そのときの記事を声にしました。

あらためて、
おろかさを大切に、
おろかで、おろかしく、生きたいです。

つらつら馬の話とか

つらつら馬の話とか

今年からGW中の新幹線の「のぞみ」が全席指定になったので、
早くから切符を取っていたのですが、
2転3転して結局「東京→京都」で行くことに。

なので京都から大阪への旅路は京阪電車のプレミアムカーに乗ってみました。

京都から大阪へは4本の鉄路があって、
JRと新幹線と阪急は淀川の西を、
そして京阪は淀川の東を走っています。

(1)JR京都線  (京都ー大阪)
(2)東海道新幹線(京都ー新大阪)

もっとみる
銀杏の赤ちゃん

銀杏の赤ちゃん

楠の去年の葉っぱがすっかり落ちて、
他の木々の葉っぱも新緑に溢れています。

青空の下、銀杏の木がぽっかり。

近づくと、
赤ちゃんの葉っぱが賑やかです。

これからスクスク大きくなって
夏には濃い木陰をつくってくれます。

桜てまり

桜てまり

昨日の青空の下
八重桜が満開で
逞しい美しさ。

毬のような玉をなしながら
幾重もの花弁が寄せあって
今にも弾み出しそう。

ソメイヨシノが隠し持つような憂いはなく、
誇らしく咲くのが八重桜の流儀。

古にあってはこの八重桜が桜でした。

ウラジロチチコグサ

ウラジロチチコグサ

シクラメンの植木鉢に
冬のいつ頃か小さな芽が出ていて
放っておいたら
いつのまにか30cmぐらいの
高さにまで大きくなりました。

どんな花が咲くのだろうと待っていても
一向に咲く気配が無くて、
植物アプリで検索したら
ウラジロチチコグサという
名であることがわかりました。

チチコグサは父子草と書いて
昔から日本に生えていたそうですが、
これは昭和40年代後半に南米から
渡ってきた外来種みたいで

もっとみる
翁のことほぎ

翁のことほぎ

「ことほぎ」は、「寿ぎ」や「言祝ぎ」とも書かれ、結婚などの祝儀の場面には、寿(ことぶき)があふれます。

今は少なくなりましたが、婚約に際しての結納の品々の中に高砂人形があったり、結婚の披露宴では親戚の長にあたる男性が『高砂』を謡うなどして、若い二人の和合による子孫繁栄と共白髪の老になるまでの長寿を祝い願ってきました。

こうして古来より日本では、子孫繁栄の証として「寿」「若」「結」「老」が、順に

もっとみる
桜雪

桜雪

今日は、13時から小雨でしょう。
という予報通りに、
はかない雨が
時折り降っています。

風も優しくて、
散り落ちた桜の花びらも
まだ息をしているように
思えます。

桜の涙腺が緩んでるみたいで、
小さな風が吹くとひらひら舞っています。

やっと今年も桜が
ああ綺麗だと思えました。

奈良の苺

奈良の苺

奈良市への移住を案内するパンフレットがなぜか家にあって
つらつら見ていたら、奈良に行きたくなりました。

東大寺や興福寺、奈良公園に春日大社は、
小中学校の遠足やプライベートでも
何度も行っていますが、
やっぱり奈良の春が好き。

平城京がつくられ東大寺や興福寺が並ぶ
奈良盆地の北東の地は、
東の山を背にして、
一日中日当たりのいい一等地。
そして西の生駒山に夕日が沈むのを見れる場所。

関西に帰

もっとみる