マガジンのカバー画像

高校生、それくらいの年齢の皆さんへ

170
いろんな失敗しかしてこなかった自分だけど、自分を大事にしなさい、という意味がわからなかった自分だけど、どうしても生きていてほしい子がいた。この記事を知らないと思うけど、回り回って…
運営しているクリエイター

#歌

毎日応援 162  批判してステージでレロレロレロと歌った日

毎日応援 162 批判してステージでレロレロレロと歌った日

自分に厳しいと生きるのが辛くなる(ToT)自分だけでも自分を励ましてみないかな?自分は音楽をやっているけど昔、音楽評論家か!?という位に、自分にダメ出ししかしてなくて、音楽そのものが辛くて嫌いになって、2年ほどやめたことがあった。

歌が好きで、家でもいつも歌い、おばあちゃんに行く時は車の窓を全開にして、着くまでの1時間半ほど、歌い続ける子どもだった自分は、結局、中高一貫校の音楽の先生が、呆れるほ

もっとみる
人生終わった…後の奇跡 想像すらできなかった風景 毎日応援 138

人生終わった…後の奇跡 想像すらできなかった風景 毎日応援 138

「こんなこと起こるはずがない」と思っていても、そんな事が起こったりする^ ^まさか、自分にこんな事が、という、「いい事」。

よく、昔やんちゃしたり、引きこもっていたり、自分は死んだ方がマシだと本気で思っていた人が、まさか、と言うような面白い人生を送るようになったりする^ ^

かくいうわたしも、それ。

ここで、毎日応援を書くのは、
ほんとにあり得ないような、
想像もできなかった風景を見ることが

もっとみる
毎日応援133 生涯を捧げる人がいるほど愛されるには理由があった

毎日応援133 生涯を捧げる人がいるほど愛されるには理由があった

宮沢賢治って猛烈に愛されている。生涯の自分の集大成の作品にしたい、と、その業界で大成功した人たちが望んで作品にする程、愛されている。

日本、世界の電子音楽の第一人者でもある「冨田勲」さんや、銀河鉄道の夜の映画でもおなじみ、猫のヒデヨシ、他、猫中心に描かれている漫画家の「ますむらひろし」さんも、ものすごい熱量で宮沢賢治の世界を作り上げている。

このお二人の世界観が子どもの頃から大好きで、その大好

もっとみる
毎日応援 122

毎日応援 122

日本歌曲に「むこうむこう」という曲がある。「誰でもきっと思うでしょう。優しい人を思うでしょう。むこうむこうむこう、屋根のむこう、雲のむこう、空のむこう。誰かが呼んでいる、優しい人が」これは2番の歌詞。「誰でもきっと思うでしょう。いいことばかり、思うでしょう」と一番は始まる。

日本歌曲は、わりと暗い曲が多いんだけど、この三井ふたばこ作詞、中田喜直作曲の歌は、歌詞も曲も明るい^ ^

歌っていて、心

もっとみる
コオロギ合唱団の衝撃「この世は天界コンサート」毎日応援 119

コオロギ合唱団の衝撃「この世は天界コンサート」毎日応援 119

毎晩コオロギが鳴いて、夜がとてもにぎやかだけど、もし、コオロギが人のサイズで歌っているとして、その歌声を聴けたらどんなふうになるだろう、そんな事を考えて試したりする人っているんだね(^◇^;)そして、この音声、天界の音としか言いようがない美しさだけど、さて、誰が歌っているでしょう^ ^

(数分後から、コオロギの鳴き声の後ろで人間の合唱の声のように聴こえる歌声のような音!
まるで天使の合唱団です✨

もっとみる
「だから人は歌わなくちゃいけない」その理由 毎日応援 109

「だから人は歌わなくちゃいけない」その理由 毎日応援 109

話す時と歌う時の脳の機能として使う場所、それによる効果や影響が全く違うことが科学的にわかったというお話を聞いた。だから、人は歌わなくちゃいけない、らしい😮

今、みんなの心や身体や喉が解放されるカラオケで歌うことや、コンサート、舞台での歌うことがとても制限されている。

実はこれは、かなり心が固く、硬く、かたくなる原因になっているかもしれないね(ToT)

とはいえ、人の声にはすごい力がある。

もっとみる
毎日応援  101

毎日応援 101

あなたにはあなただけの音がある。固有振動数という、あなただけの音。全てが集まってできた、今の位置に居る時のあなたの音。

特異点というのがある。

「特異点とは」でネットで調べるとこんな言葉が出てくる。

「数学や物理学で用いられる言葉で、ある基準の下においてその基準が適用できない「点」のこと。 曖昧さ回避 +ブラックホールの中心。物質の密度が無限大になる領域。」

よくわかんない(^◇^;)

もっとみる
音楽と、想像もできなかった生死のあたたかい繋がりの話 毎日応援 95

音楽と、想像もできなかった生死のあたたかい繋がりの話 毎日応援 95

ご縁の繋がりとは、不思議。自分の力ではどうにも出来ないような事が起こったりする。
みんな繋がっている。そしてご縁の繋がりを感じざるを得ない。そしてそれは誰にでも起こる奇跡。

ご縁を信じられるきっかけにもなったある時の体験談^ ^

ある時、山奥の神社に行くことになった。
友達が当時、宿をどこで取ったらいいか分からず電話した神社に、たまたま敷地内の宿があり、そこで泊まったことがある。

弁財天さま

もっとみる
歌や言葉を外に出す癒しの力 毎日応援 88

歌や言葉を外に出す癒しの力 毎日応援 88

歌うこと、言葉に出すことは、すごいアウトプットになるらしい。ためたものを、外に出すことは、精神的にしんどくなった人も癒されるし、元気ない人は元気になるし、元気だった人は、もっとパワフルになる^ ^

食べたものは、トイレに流させていただかないと、身体は大変なことになる(⌒-⌒; )

それと一緒で、入れに入れた情報や、ためにためた言葉や気持ちは、どっかで出さないと、大変なことに。。。(^◇^;)

もっとみる
しんどい事もあるけど、ポニョの一度皆死んだかもしれない「ひまわりの家の輪舞曲」的に

しんどい事もあるけど、ポニョの一度皆死んだかもしれない「ひまわりの家の輪舞曲」的に

フィールドを毎瞬、色とりどりにクリエイトする皆さま、こんにちは。

辛いこと、しんどい時、

こうだったらいいのに、

こうなればいいのに、

いろんな事を思いますね。

でも、そのしんどい道のりが、振り返ると、実は楽しかった、充実していた、心に張りをもたせていた、

そんな事もあるものです。

然るべき所に訴えてもいいような事は、
「辛い」と、我慢するのではなく、
離れて、やめて、逃げて、
きっ

もっとみる
亡くなった存在と見送る存在へ

亡くなった存在と見送る存在へ

大切な存在が亡くなった時、

心の拠り所にしていたアーティストが亡くなった時、

悲しみが癒えることは、なかなかないかもしれません。

そんな時、亡くなる時も、亡くなった後も、
亡くなる存在にも、
看取る存在にも、

寄り添い続ける天使が、守護天使以外にも居ることを知った時、

この天使を何度も呼び、目には見えないので描こうと、描きました。

もう、20年以上前になります。

青春そのもの、
自分

もっとみる