マガジンのカバー画像

エネルギーを上げる

17
運営しているクリエイター

#心理学

たった一つでいいから、「こーなりたい」と心から思えることを決める。それだけ。

たった一つでいいから、「こーなりたい」と心から思えることを決める。それだけ。

去年の9月に旅先で出会った、とある教育者の方と再会した。

彼は25歳の頃に人生をどうしても変えたいと思い、営業の仕事をはじめた。

しかし、3ヶ月やったが全く結果が出ずに挫折。

そんな時により厳しくハードな営業の仕事をやらないか?とオファーが来た。

「オレには出来っこない」そう決めつけていた。

しかし。よく考えてみたら、

「次の営業でもまったく結果が出ないなんて、

誰が決めたんだ?

もっとみる
チャンスはピンチの顔をして、やってくるーー

チャンスはピンチの顔をして、やってくるーー

チャンスはピンチの顔をして、
やってくるーー

そーんな事を感じた映画。

主人公はのっけから人生の終わりの様な、
ヒドい出来事に襲われる。

仲間に裏切られたり
命を賭けてやってきた仕事を左遷されたり
娘からはLINEをブロックされたり(笑)

ただ、

そこからの復活劇が痛快だ。

ピンチを乗り越え、プラスにするにはーー

①自分の間違いや失敗を謙虚に受け入れる

②間違いを認め、仲間に謝る

もっとみる
自分の実感を大切に。

自分の実感を大切に。

5年くらい前に出版された本で、
当時は話題になった。

「年収90万円で東京ハッピーライフ」

タイトルを見ると
え、どういうこと?となるけれど。

読んでみると、なるほどこれならば
年収90万円でもハッピーライフだわ、
という感じだ。

貫かれているテーマは、
『実感を大切にする』ということ。

自分は何か好きで嫌いなのか、など。

著者の大原さんは定期的にやっている事があって。それは、

30

もっとみる
結局、オカンが正しかったわ。

結局、オカンが正しかったわ。

自分の性格についてーー

自分の性格、あなたは好き?嫌い?

なぜだかオレに対して、オカンが言うことは

いつも否定的に捉えてしまっていた

オレは本当に元気いっぱいだったし
ヤンチャだったしで

おかんをいつも困らせていたし。

何かと注意されるのが本当に嫌だった

だがね。

オレの性格を本当によく分かっていたんだな。

結局、オカンが正しかったわ。
オレの性格をかくもよく分かっていた。

もっとみる
いつまでも願いが叶わない理由とは

いつまでも願いが叶わない理由とは

Kenjiさんのゼロ・リセット・マジックを読んで。

inside out

インサイドアウト。ミリオンセラーの7つの習慣にも出てくることば。頭で考えていることが現実化する、ということなんです。

思考は現実化する、もナポレオンヒルの有名な本で同じような話なんですが、上手くいかない場合があります。アファメーションとかもです。

その理由は何かというと、口ではいくら成功するとかお金持ちになるとか結婚

もっとみる
いちばん美味しいコーヒー

いちばん美味しいコーヒー

成功ってなんだろう?
そしてなんで僕らは成功を目指しているのだろうか?

成功することがあたかも人生の
最優先事項のように言われる。

また、そうならなくてはいけないかのように

マスメディア、テレビにしても、
雑誌にしてもYouTubeを見ていても言ってくる。

そして、その成功の定義とはなんだろう?

・高学歴
・大企業に勤務
・肩書き
・誇れる職業
・パートナー
・年収
・容姿…

などなど

もっとみる
ドラッガーさんのたとえ話

ドラッガーさんのたとえ話

もう10年くらいたつのだろうか。

「もしドラ」という本が大ベストセラーになり、映画化までされた。
この本だ↓

その元になっているドラッガーさんのマネジメントの本で、こんなたとえ話がある。「三人の石切り工」という話だ。

ーーーー

ある三人の石材の石切り職人にたいして、

「なんで働いているのですか」と質問した。

石切工は、石材を切ったり高く積み上げたりと、とても厳しい仕事だ。

一人目の石

もっとみる
エネルギーが湧いてくる心の状態

エネルギーが湧いてくる心の状態

ウツになった当初は、すぐに職場に戻れると思っていた。

また仕事を始めて、キャリア形成に戻れると思っていた。

また、そうしないといけないと思っていた。

何もない自分。

なにかを積み上げることでそれを隠せると思っていた。

それは、例えば

評価とか実績、知識、社会的な信頼とかね。

しかしそのはずが、、

数か月たっても元気にならず。

職場に戻ろうと思っても、元気が湧いてこない。

なんで

もっとみる
「あいまい」なままでは、いけないこととは

「あいまい」なままでは、いけないこととは

久しぶりに映画上映会を開催した。

観たタイトルは「ショーシャンクの空に」
希望がテーマの映画だ。

ちなみにこの映画は
1990年代、最高峰の映画だと
称賛されているものだ。

そっちょくに感想を言いあいながら
学びを深めることは、

とても有意義な時間だと
いつも感じる。

あいまいなこと

参加者の感想を聞きながら、
また我が身を振り返りながら
感じたのは、

希望って、あいまいなままでは

もっとみる
あなたの燃料は何だろう?

あなたの燃料は何だろう?

題名のとおり、あなたの燃料はなんだろうか?

燃料、、ごはんのコト?

と思った方!

それも正解かもしれない笑。
ここでいう燃料とは、

あなたは何を動機として行動しているのか?

ということなんだ。

日常の中であなたが、

通勤して
仕事をして

ご飯を食べて
寝て

仲間と過ごし
家族と過ごす。

休日になれば、

どこかへ出かけて
好きなことをする。

あなたの、これらの原動力は
なんだ

もっとみる
簡単にユウウツな気分を吹き飛ばす方法

簡単にユウウツな気分を吹き飛ばす方法

こんな時代、必要なのは、、、

「ユーモア」だみんな多かれ少なかれ心を病んでいる

何かセカセカして心に余裕がなかったりする

そんな時に喜びや豊かさを感じることが簡単だろうか?

いや、難しいだろう

「ボンジョビおじさん」という人がいるこの人は本当におもしろい

一見、ただの迷惑な人だ。だけど、、

ど真剣に熱唱!!!

動画はこちら↓

いいじゃないか、それで。

みんな何かに挑戦することや

もっとみる