りーこ‪‪

現役大学生です。 大好きな手帳のこと、日々考えていることなどなど…コツコツ書いていきま…

りーこ‪‪

現役大学生です。 大好きな手帳のこと、日々考えていることなどなど…コツコツ書いていきます。 (アイコンのイラストはmomochyさんのフリーアイコンを使わせていただいています。)

マガジン

  • 花と綴る言の葉

    花言葉とエッセイを綴ります。 みなさんに少しでも元気や勇気を届けられますようにと願って書いていきます。

  • りーこの文房具カフェ

    文房具へのこだわりや私なりの手帳術など、紙に書くことについて、書くこと大好きなりーこが語ります。

  • りーこのまいにち

    私の日常のいろんなことを書いていきます。

  • 私のこと

    私のことを知ってくださった方へ。 自己紹介や私らしいページをまとめています。

  • 放課後美術館

    私の趣味の記録です。 美術館の企画展や常設展、その他趣味についても色々書いていきます。

記事一覧

固定された記事

枯れた花は咲かずとも

高校3年生の夏、最後の大会。 いつか花を咲かせる日を願い、日々ひたむきに根を伸ばしていた私の花は、花を咲かせることなく、つぼみのまま枯れてしまった。 私が部活で学…

りーこ‪‪
9か月前
68

言葉ひとつで、世界は変わる

“言葉ひとつで、世界は変わる” 大学に通い始めて1年が経った今、1番に感じるのが、言葉の力だ。 大学に入学した頃の私は、高校での日々を引きづったまま、心を閉ざして…

2

小さなかけらを集めて〜書くことの先にあるもの〜

私は書くことが好きだ。 書くことで、少しずつ自分が見えてくるような気がする。 輪郭のはっきりしない曖昧とした頭の中を、書いて言葉にすることで、はっきりさせていく…

りーこ‪‪
13日前
9

noteを書く私の背中を1番押してくれるのは、私だった

noteを書く手が止まった時、私はいつも過去に書いた自分のnoteを見直す。 自分のnoteを振り返ってみると、そこには、その時に感じたありのままを、ただただ真っ直ぐに綴っ…

りーこ‪‪
3週間前
7

私にとって手帳とは

小学6年生の頃から、毎年スケジュール帳を買い、紙でのスケジュール管理を続けてきた。 はじめは、予定さえ把握出来ればそれでよく、学校の予定や遊びに行く予定など書くだ…

りーこ‪‪
4週間前
12

諦めないことの大切さ

“努力は必ず報われる” 子供の頃、よく耳にした言葉だ。 みなさんは、この言葉を信じているだろうか。 高校の頃、この言葉をまるっきり信じていない友達がいた。 努力だ…

りーこ‪‪
1か月前
8

もっと「書く」を楽しむために

去年の7月、noteを始めた。 きっかけは、「書く習慣」という本に出会ったこと。 自分から人と関わらず、1人で心を閉ざしていた私。誰かに、「私はここにいるんだ」と認めて…

りーこ‪‪
1か月前
10

最強の相棒に出会ってしまった。

 みなさま、お久しぶりです。りーこです。  また1ヶ月ほど時間が空いてしまいましたが、今日は近況報告も兼ね、最近見つけた推し文具をご紹介します。  3月も明日で終…

りーこ‪‪
2か月前
14

りーこのやりたいことリスト 2024

みなさん、こんにちは。りーこです。 タイトルにもある通り、今日は私が2024年にやりたいこと、2024年の目標をnoteに宣言したいと思います。 2024年の目標まずは、2024年…

りーこ‪‪
3か月前
36

はじめまして、りーこです。【自己紹介note】

 みなさん、こんにちは。りーこです。2024年も1ヶ月が過ぎ、もう2月になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。  私事ですが、りーこは今月でnoteを始めて半年になりま…

りーこ‪‪
4か月前
60

今年も、心にガーベラが咲くように

みなさん、こんばんは。りーこです。 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 先日、2023年の振り返りをしました。 挑戦したこと、上手く…

りーこ‪‪
5か月前
18

『ゴッホと静物画ー伝統から革新へー』〜改めて気づいた、ゴッホの魅力〜

皆さんこんにちは。りーこです。 先月の終わりに、SOMPO美術館へ行ってきました。本日は実際に見て感じた、私なりの感想と展覧会の魅力をご紹介します。 (小さな美術館の…

りーこ‪‪
5か月前
33

大学に通う私のちょっとした楽しみ

 こんばんは。皆様お久しぶりです。りーこです。長らく投稿できていませんでした。(悔しい‥) 最近急に寒くなりましたが、皆さんはいかがお過ごしですか?  今日は、…

りーこ‪‪
6か月前
28

《テート美術館展ー光ー》〜視点を重視した新しい企画展~

こんばんは。りーこです。 9月末に、滑り込みで国立新美術館のテート美術館展へ行ってきました。 私なりの感想を、美術館レポとしてご紹介します。 まず、私が会場に入っ…

りーこ‪‪
7か月前
45

【ご報告】新しいマガジン、作ります

お久しぶりです。りーこです。 大学の新学期が始まったこともあり、ドタバタしていたため、しばらくnote執筆を休んでおりました。 大学も少し落ち着いてきたので、こうして…

りーこ‪‪
8か月前
31

新しい私に会えた1ヶ月間と、これからのこと〜私の記事を読んでくださった皆様へ〜

こんばんは。りーこです。 さて、自分と向き合う為に始めたnoteで一番最初のチャレンジ、#1ヶ月書くチャレンジが今日で最後となります。 最終日のテーマは、「30日間書いて…

りーこ‪‪
8か月前
47
枯れた花は咲かずとも

枯れた花は咲かずとも

高校3年生の夏、最後の大会。
いつか花を咲かせる日を願い、日々ひたむきに根を伸ばしていた私の花は、花を咲かせることなく、つぼみのまま枯れてしまった。
私が部活で学んだことのすべてを、ぶつけてきたつもりだった。それでも、どんなに訴えても、努力しても、私の声は誰にも届かなかった。何も信じられなかった。信じたくなかった。ただ暗闇を生きていた。いっそ何もかも壊れてしまえばいい、本気でそう思っていた。
あん

もっとみる
言葉ひとつで、世界は変わる

言葉ひとつで、世界は変わる

“言葉ひとつで、世界は変わる”

大学に通い始めて1年が経った今、1番に感じるのが、言葉の力だ。

大学に入学した頃の私は、高校での日々を引きづったまま、心を閉ざして過ごしてきた。
友達は作らないとそう心に決めながら、どこか寂しいと感じている自分がいることに目を逸らして過ごしていた。

そんなある時、大学である友達に出会い、いつまでも過去を引きずっていられないと思った。
「もっとわがままになってい

もっとみる
小さなかけらを集めて〜書くことの先にあるもの〜

小さなかけらを集めて〜書くことの先にあるもの〜

私は書くことが好きだ。

書くことで、少しずつ自分が見えてくるような気がする。
輪郭のはっきりしない曖昧とした頭の中を、書いて言葉にすることで、はっきりさせていく。
そうすることで、色とりどりの美しい欠片を集めていくように、目に見える世界が鮮やかになる。

書くことで、自分の好きを知ることが出来る。
「好きなもの」は分かっていても、どこが好きなのか、なぜ好きなのかは考えてみないと分からない。
書く

もっとみる
noteを書く私の背中を1番押してくれるのは、私だった

noteを書く私の背中を1番押してくれるのは、私だった

noteを書く手が止まった時、私はいつも過去に書いた自分のnoteを見直す。

自分のnoteを振り返ってみると、そこには、その時に感じたありのままを、ただただ真っ直ぐに綴っている私がいる。

その時は未熟だと思っていた文章が、読み返してみると「いいな」と思ったり、「こんな文章を書きたい」と思ったりする。自分の文章なのに、もっといい文章が書きたいとそう思っていたはずなのに、読み返してみると不思議と

もっとみる
私にとって手帳とは

私にとって手帳とは

小学6年生の頃から、毎年スケジュール帳を買い、紙でのスケジュール管理を続けてきた。
はじめは、予定さえ把握出来ればそれでよく、学校の予定や遊びに行く予定など書くだけで終わっていた。ただ書くことが楽しかった。

中学生になると、部活のミーティングで毎回目標と反省を書く時間があったので、スケジュール帳と普通のノートの2個持ちが普通になった。

高校生になっても、目標と反省を書くことは変わらなかったもの

もっとみる
諦めないことの大切さ

諦めないことの大切さ

“努力は必ず報われる”
子供の頃、よく耳にした言葉だ。
みなさんは、この言葉を信じているだろうか。

高校の頃、この言葉をまるっきり信じていない友達がいた。
努力だけが、夢を叶えてくれる訳じゃない。
努力しなくても笑える人もいれば、頑張っても結果が出せない人もいる。
努力している人が必ずいい思いができるほど、世の中は甘くない、と。

たしかに、その通りだと思う。
私だって、まだ人生の経験を語れるほ

もっとみる
もっと「書く」を楽しむために

もっと「書く」を楽しむために

去年の7月、noteを始めた。
きっかけは、「書く習慣」という本に出会ったこと。
自分から人と関わらず、1人で心を閉ざしていた私。誰かに、「私はここにいるんだ」と認めてほしかった。
自分の書く文章を、誰かに読んで欲しい。そんな思いでnoteを始めた。

はじめの頃は、ただひたすら書きたいように書いて、まとまっていなくても構わず投稿していた。次第にコメントやスキをいただくことも増えて、とても嬉しかっ

もっとみる
最強の相棒に出会ってしまった。

最強の相棒に出会ってしまった。

 みなさま、お久しぶりです。りーこです。
 また1ヶ月ほど時間が空いてしまいましたが、今日は近況報告も兼ね、最近見つけた推し文具をご紹介します。

 3月も明日で終わりとなり、いよいよ出会いの季節である春、4月がやってきます。私の大学も今週からガイダンスが始まり、大学生の長い長い春休みも終わりに近づいてきました。
 春休みの間、りーこは日記を書くことにハマりました。きっかけは、古賀史建さんの「さみ

もっとみる
りーこのやりたいことリスト 2024

りーこのやりたいことリスト 2024

みなさん、こんにちは。りーこです。
タイトルにもある通り、今日は私が2024年にやりたいこと、2024年の目標をnoteに宣言したいと思います。

2024年の目標まずは、2024年の1年間の目標について。
今年のテーマは、「今よりも自分を好きになる」こと。
もともと自己肯定感が低く、簡単に「私なんか‥」と口にしてしまうような性格なので、完璧に自信を持つことは難しいと思いますが、一年後、今よりも少

もっとみる
はじめまして、りーこです。【自己紹介note】

はじめまして、りーこです。【自己紹介note】

 みなさん、こんにちは。りーこです。2024年も1ヶ月が過ぎ、もう2月になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
 私事ですが、りーこは今月でnoteを始めて半年になります。半年間、私の想像以上のたくさんのスキやフォローをいただきました。皆様本当にありがとうございます。
 本日は、その感謝も込めて初めての自己紹介noteを書くことにしました。ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。

プロフィー

もっとみる
今年も、心にガーベラが咲くように

今年も、心にガーベラが咲くように

みなさん、こんばんは。りーこです。
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

先日、2023年の振り返りをしました。
挑戦したこと、上手くいかなかったこと、やりたかったけれど実現できなかったこと。今、頭の中に思っていることを、とにかく紙に書き出しました。
そんな中で、1番に感じたことは、2023年は他のどの年よりも、「私らしく」前に進もうとしていた一年だったな、と。

もっとみる
『ゴッホと静物画ー伝統から革新へー』〜改めて気づいた、ゴッホの魅力〜

『ゴッホと静物画ー伝統から革新へー』〜改めて気づいた、ゴッホの魅力〜

皆さんこんにちは。りーこです。
先月の終わりに、SOMPO美術館へ行ってきました。本日は実際に見て感じた、私なりの感想と展覧会の魅力をご紹介します。
(小さな美術館の学芸員さんの「マイベスト展覧会 2023」企画に参加させていただきました!ありがとうございます。)

互いにまざりあう、二つの軸

 はじめに、展覧会全体を通して私が感じたことを少しお話しさせてください。
『ゴッホと静物画ー伝統から革

もっとみる
大学に通う私のちょっとした楽しみ

大学に通う私のちょっとした楽しみ

 こんばんは。皆様お久しぶりです。りーこです。長らく投稿できていませんでした。(悔しい‥) 最近急に寒くなりましたが、皆さんはいかがお過ごしですか?
 今日は、私の日常のお話を書きたいと思います。

 皆さんは、毎日の楽しみってありますか?毎日何か楽しみとか息抜きできる時間が無いと一週間がとても長く感じますよね。予想以上に疲れちゃったり‥そんなこともあるのではないかなと思います。正直私も毎日やるこ

もっとみる
《テート美術館展ー光ー》〜視点を重視した新しい企画展~

《テート美術館展ー光ー》〜視点を重視した新しい企画展~

こんばんは。りーこです。
9月末に、滑り込みで国立新美術館のテート美術館展へ行ってきました。
私なりの感想を、美術館レポとしてご紹介します。

まず、私が会場に入って1番の感想は、
すごい!!ターナーと現代アートが一緒に見れる!!新しい!
でした。

実はこの企画展、中世の絵画から現代アートまで、本当に幅広く展示しているんです。
何より感動したのが、同じチャプター(企画展内の小テーマ)に、現代アー

もっとみる
【ご報告】新しいマガジン、作ります

【ご報告】新しいマガジン、作ります

お久しぶりです。りーこです。
大学の新学期が始まったこともあり、ドタバタしていたため、しばらくnote執筆を休んでおりました。
大学も少し落ち着いてきたので、こうしてnoteを書いています。
タイトルにもある通り、新しく私のマガジンを作りますので、このページで説明をさせていただきます。

はじめに具体的にマガジンの紹介に入る前に、少しだけマガジンを作ろうと思った経緯をお話させてください。

もう3

もっとみる
新しい私に会えた1ヶ月間と、これからのこと〜私の記事を読んでくださった皆様へ〜

新しい私に会えた1ヶ月間と、これからのこと〜私の記事を読んでくださった皆様へ〜

こんばんは。りーこです。
さて、自分と向き合う為に始めたnoteで一番最初のチャレンジ、#1ヶ月書くチャレンジが今日で最後となります。
最終日のテーマは、「30日間書いてみて気づいたこと」です。いつも、自分の思ったことを思うがままに書いていますが、今日はいつも以上に自分に素直に書きたいと思います。

この1ヶ月、私にとっては本当にあっという間でした。気づいたら30日目だった、と言った方が近いかもし

もっとみる