もち@病院総務

病院で総務として働いています。 総務の視点で医療について思うことを書いていきます。 医…

もち@病院総務

病院で総務として働いています。 総務の視点で医療について思うことを書いていきます。 医療職の方やそうでない方、皆さんにとって有益な情報を発信します。 ブログも読んでみてください! http://general-affairs-of-hospital.blogspot.com/

記事一覧

2024年は病院・大学で公開講座(無料)を受けてみませんか?🌸

2024年度がまもなく始まります🌸 皆さん色んな抱負を掲げ、新たな趣味を作ろうと思っているのではないでしょうか? その候補に「公開講座」を入れてみませんか? 大学病院…

医師・看護師などの医療職を含め医科大学の職員に異動はつきものです。
東京の医科大学、附属病院をマッピングしてみましたのでぜひご覧ください!
共感していただけると嬉しいです
https://general-affairs-of-hospital.blogspot.com/2021/05/blog-post_30.html

今回は、医大職員として大学病院で働く私が周囲の同僚から聞いた情報をもとに、医大職員のキャリア観を紹介します。
私の考える仕事の面白さも書きました!
人によって異なるキャリア観ですが、一例として読んでいただければと思います!
https://general-affairs-of-hospital.blogspot.com/2021/05/blog-post.html

年度替わりの仕事が一段落したので久しぶりに記事を書きました。
今回は病院でポスターなどの掲示物を作る方に読んでいただきたいです!
私の失敗談も紹介しています。
https://general-affairs-of-hospital.blogspot.com/2021/04/blog-post.html

DXの波によって、これまでIT化が進んでこなかった病院にも新たなビジネスツールが導入されることも増えてきました。
今回はそのような便利なツールを活用するためにどのような準備が必要なのか、どのような意識が必要なのかを書きました!

https://general-affairs-of-hospital.blogspot.com/2021/03/dxit.html

医師国家試験、歯科医師国家試験に合格された方、おめでとうございます!
春から病院で働くあなたにぜひ読んでほしい内容です!
きっと得るものがありますよ。
https://general-affairs-of-hospital.blogspot.com/2021/03/blog-post_7.html

病院にかかってくるセールス・なりすまし電話の正しい対処法を病院総務が教えます(導入)

勤務中に怪しい電話を取ったけど判断に困る... 取り次いでみたはいいもののセールスだったらしく取り次ぎ先に怒られた。 こんな医療職の方も多いと思います。 医療職と…

災害拠点病院・災害医療を身近に感じてほしい【病院総務の願い】

災害拠点病院や災害医療という言葉を皆さん聞いたことがあると思います。 ですが、「自分は医療職じゃないから関係ない」「自分には難しいし面倒」と思って詳しく知ろうと…

連続更新!

今回は、春から病院で働くあなたに向けて書きました。

医療従事者がなかなか気づかないことを書いたつもりです!

先輩職員のあなたも読んでほしい内容です!

https://general-affairs-of-hospital.blogspot.com/2021/03/blog-post_7.html

季節はすっかり就活解禁ですね。

今回はなかなか情報の集めにくい病院の選び方、志望動機のネタについてご紹介しています!

すでに病院で働いている方(特に医療職)の方にも書いています。

https://general-affairs-of-hospital.blogspot.com/2021/03/blog-post_6.html

災害派遣医療チームについて病院総務が思うこと(大風呂敷広げてみました)

日本には災害発生時に医療活動を行う数多くの組織が存在しています。 このことについて、病院総務として思うことを書いていきます。 皆さんは「災害派遣医療チーム」をご…

医療機関を探すなら「ひまわり」がおすすめです、という記事を書きました!🌻
病院総務の視点でメリットを紹介しているのでぜひ読んでみてください。

東京都福祉保健局が運営しているという強みもあります。

上京する方、地方在住の方もぜひ!🗼
https://general-affairs-of-hospital.blogspot.com/2021/02/blog-post_25.html

診療報酬不正、保険医療機関取消となった藤井病院(石川・金沢)についての記事を書きました。

医療職の方も、そうでない方も読んでくださると嬉しいです!💁‍♀️

https://general-affairs-of-hospital.blogspot.com/2021/02/blog-post_23.html

辛かったら辞めましょう、というお話(病院・医療従事者の方へ)

(結論だけ知りたい方 このリンクからどうぞ↓ 最後にもあります) 医療従事者の皆さん、日々お疲れ様です。 コロナ禍で感染対策に気を配りながら医療を継続する皆さん…

男性看護師(ナースマン)について(割合・強み・その他+α)

このnoteは病院事務職が男性看護師に向けて書きます。 ですので女性の方は不満に思う方もいるかもしれません!すみません。 そもそも、私は「ナースマン」という言い方が…

(追記)病院事務職員が医療職に提供できる価値を考える(医師・コメディカル向け)

(追記) 続編のブログを作成しました!本記事の最後にリンクがあります。 すでに本記事を読んでいただいた方はこちらからどうぞ! 今回は医師・コメディカルの方へ向けた…

2024年は病院・大学で公開講座(無料)を受けてみませんか?🌸

2024年は病院・大学で公開講座(無料)を受けてみませんか?🌸

2024年度がまもなく始まります🌸
皆さん色んな抱負を掲げ、新たな趣味を作ろうと思っているのではないでしょうか?
その候補に「公開講座」を入れてみませんか?

大学病院や大学、公共団体では毎年たくさんの公開講座(無料)が開催されています。

なんとなく存在は知っていてもなかなか申し込みまでは…という方が大半だと思います。

今回の記事はそうした方々に向け、少しでも公開講座に興味を持っていただきた

もっとみる

医師・看護師などの医療職を含め医科大学の職員に異動はつきものです。
東京の医科大学、附属病院をマッピングしてみましたのでぜひご覧ください!
共感していただけると嬉しいです
https://general-affairs-of-hospital.blogspot.com/2021/05/blog-post_30.html

今回は、医大職員として大学病院で働く私が周囲の同僚から聞いた情報をもとに、医大職員のキャリア観を紹介します。
私の考える仕事の面白さも書きました!
人によって異なるキャリア観ですが、一例として読んでいただければと思います!
https://general-affairs-of-hospital.blogspot.com/2021/05/blog-post.html

年度替わりの仕事が一段落したので久しぶりに記事を書きました。
今回は病院でポスターなどの掲示物を作る方に読んでいただきたいです!
私の失敗談も紹介しています。
https://general-affairs-of-hospital.blogspot.com/2021/04/blog-post.html

DXの波によって、これまでIT化が進んでこなかった病院にも新たなビジネスツールが導入されることも増えてきました。
今回はそのような便利なツールを活用するためにどのような準備が必要なのか、どのような意識が必要なのかを書きました!

https://general-affairs-of-hospital.blogspot.com/2021/03/dxit.html

医師国家試験、歯科医師国家試験に合格された方、おめでとうございます!
春から病院で働くあなたにぜひ読んでほしい内容です!
きっと得るものがありますよ。
https://general-affairs-of-hospital.blogspot.com/2021/03/blog-post_7.html

病院にかかってくるセールス・なりすまし電話の正しい対処法を病院総務が教えます(導入)

病院にかかってくるセールス・なりすまし電話の正しい対処法を病院総務が教えます(導入)

勤務中に怪しい電話を取ったけど判断に困る...

取り次いでみたはいいもののセールスだったらしく取り次ぎ先に怒られた。

こんな医療職の方も多いと思います。

医療職として勤務していると、こういった場面での対応など

いわゆる一般的なサラリーマンの知識が抜けているな、学ぶ機会がないなと

感じることがあると思います。

セールス・なりすまし電話とは?主にマンションなどの不動産販売の営業電話です。

もっとみる
災害拠点病院・災害医療を身近に感じてほしい【病院総務の願い】

災害拠点病院・災害医療を身近に感じてほしい【病院総務の願い】

災害拠点病院や災害医療という言葉を皆さん聞いたことがあると思います。

ですが、「自分は医療職じゃないから関係ない」「自分には難しいし面倒」と思って詳しく知ろうとする方が少ないのではないでしょうか。

今回、そういった方にも災害医療を知ってほしくて書きました。

ひとりひとりの学びが、めぐりめぐって誰かの命を救うことに貢献できるかもしれません。

仕組みを知ろう仕組みをしれば、取るべき行動が分かり

もっとみる

季節はすっかり就活解禁ですね。

今回はなかなか情報の集めにくい病院の選び方、志望動機のネタについてご紹介しています!

すでに病院で働いている方(特に医療職)の方にも書いています。

https://general-affairs-of-hospital.blogspot.com/2021/03/blog-post_6.html

災害派遣医療チームについて病院総務が思うこと(大風呂敷広げてみました)

災害派遣医療チームについて病院総務が思うこと(大風呂敷広げてみました)

日本には災害発生時に医療活動を行う数多くの組織が存在しています。

このことについて、病院総務として思うことを書いていきます。

皆さんは「災害派遣医療チーム」をご存知でしょうか。

医療に携わる方であれば一度は名前を聞いたことがあるかと思います。

医療業界以外の方は、災害時のニュースを観ていても「医療チームが被災地に派遣され~...」程度の言及しかされず、なかなかその存在を知る機会は少ないと思

もっとみる

医療機関を探すなら「ひまわり」がおすすめです、という記事を書きました!🌻
病院総務の視点でメリットを紹介しているのでぜひ読んでみてください。

東京都福祉保健局が運営しているという強みもあります。

上京する方、地方在住の方もぜひ!🗼
https://general-affairs-of-hospital.blogspot.com/2021/02/blog-post_25.html

診療報酬不正、保険医療機関取消となった藤井病院(石川・金沢)についての記事を書きました。

医療職の方も、そうでない方も読んでくださると嬉しいです!💁‍♀️

https://general-affairs-of-hospital.blogspot.com/2021/02/blog-post_23.html

辛かったら辞めましょう、というお話(病院・医療従事者の方へ)

辛かったら辞めましょう、というお話(病院・医療従事者の方へ)

(結論だけ知りたい方 このリンクからどうぞ↓ 最後にもあります)

医療従事者の皆さん、日々お疲れ様です。

コロナ禍で感染対策に気を配りながら医療を継続する皆さんには感謝しています。

ニュースでは「医療従事者の離職が!」「看護師の日雇い派遣か?」など何かと騒がしいですね。

ですが、こういったニュースってなんだか医療職の方が退職するのが悪、みたいに思えてきませんか?

第二新卒という言葉もすっ

もっとみる
男性看護師(ナースマン)について(割合・強み・その他+α)

男性看護師(ナースマン)について(割合・強み・その他+α)

このnoteは病院事務職が男性看護師に向けて書きます。
ですので女性の方は不満に思う方もいるかもしれません!すみません。

そもそも、私は「ナースマン」という言い方があまり好きではありません。nurseという単語に男女の区別はないからです。

別に気にしない方も多いとは思いますが、なんとなく嫌なので使いません。

タイトルには、できるだけ沢山の方にこの記事を見ていただきたいと思い「(ナースマン)」

もっとみる
(追記)病院事務職員が医療職に提供できる価値を考える(医師・コメディカル向け)

(追記)病院事務職員が医療職に提供できる価値を考える(医師・コメディカル向け)

(追記)
続編のブログを作成しました!本記事の最後にリンクがあります。
すでに本記事を読んでいただいた方はこちらからどうぞ!

今回は医師・コメディカルの方へ向けた内容です。

以前の記事やブログで、病院の事務部門がどんな仕事をしているかについて紹介しました。

今回は、事務職員がみなさん医療職にどんな価値を提供できるかを紹介します!

1.事務職と普段話していますか?はじめに、皆さんにお尋ねしま

もっとみる