マガジンのカバー画像

将来大人になる子たちへ

44
こどもたちにも教えてあげたい話題を集めています
運営しているクリエイター

#イラスト

「しんぶんし」を描いてみよう('ω')

「しんぶんし」を描いてみよう('ω')







…久々の渋記事。とはいえ、もしかしたらお子様でも楽しめる内容カモしれませんぞ('ω')

今回の分の、アシスタント仕事が終わりました(*‘∀‘)

掲載前の作品にて内容に詳しくは触れられませんが、ザックリ言うと主人公たちが、謎の施設で、知られざる情報に触れる…というあらすじ。なので、大量の本棚やファイル、書類を描きましたのですよ。

新聞や書類などの「印刷物」を、なんとなくの

もっとみる
だんごむしさらい

だんごむしさらい

だんごむしさん、もうすぐよ。

ちびこのおうち、あったかいよ。

どんぐりも、いっぱいあるよ。

ぜったいたのしいからね。

の、の、にげそう、にげそう。

だめだめ、ちびこのおうちいくの。

だいじょうぶよ。

だいじょうぶだからね。

↑必死で連れて帰ってくるわりに、翌朝いなくなっていても気付かない。

「仕事の自由」ジェンダーフリーの絵本

「仕事の自由」ジェンダーフリーの絵本

「あなたの7秒を頂けますか」57枚目

僕の望む事は、僕の絵をあなたに見て頂く事です。僕は絵で自分を表現する事を選び、本当に幸いな事に僕はそれを職業として30年近くを過ごす事ができました。「絵」は僕の内面を映す鏡です。

今日の一枚 は「いろいろなたのしさ」  
ジェンダーフリーの絵本*の一枚です。
女性が大工さんになったっていいじゃないか、と言うテーマだったように思います。20年以上前の仕事で、

もっとみる
何度でも「あなたは悪くない」と抱きしめたい|『秘密を語る時間』書評|徳瑠里香

何度でも「あなたは悪くない」と抱きしめたい|『秘密を語る時間』書評|徳瑠里香

 あれはなんだったんだろう。どうしてあんなことに? 不快な気持ちや小さな恐怖が胸のうちにしこりのように残りながら、ふと思い出しては、思い違いだよ、大したことない、と言い聞かせた。

 誰に相談すればいいのか、そもそも人に言うほどのことなのか。私のせいかもしれないし、言えない。

 どうしてあのとき、へらへらと受け流してしまったんだろう。何事もなかったかのように過ごしていたのだろう。嫌だと言いたかっ

もっとみる
一番のファンは誰?

一番のファンは誰?

あたしには漫画家を目指した時期があった。

それはいじめにあって、学校に居場所がなくても、家に帰って「友達と遊んでこい!」と無理やり家から出され、家にも居場所がなくても、幾度となくあたしを慰めてくれるのが漫画だったから。

ノートと鉛筆さえあれば別の世界線に飛んでいける。魔法。

そしてまた一番のファンが居てくれたから。

それは4つ上の腹違いの姉。

当時あたしは小学5年生だったから、姉は中学2

もっとみる
【思うこと】上手く描く…って結局どゆこと??

【思うこと】上手く描く…って結局どゆこと??

皆さまこんばんは。(現在am1:30まわりました)
夜更かし中の広報担当Marikoです。

絵を描くことが趣味でも仕事でも、
図工の時間や美術の授業なんかで一度は耳にする言葉。

『上手く描けたね!』長年の疑問をここにぶちまけます。
上手く描けるって結局のところどゆこと??

見たままを忠実に描く
思いのままに筆やペンを走らせる
抽象的に描く

まだまだたくさんの技法があると思いますが、
果たし

もっとみる
絵のおはなし

絵のおはなし

私は絵が大大大大……大好き!!

それは物心つく頃からのこと。

1番初めに楽しい、すきって強く感じたのは

クレヨンを描いた上から水彩を塗るはじき絵。

それと、水に画用紙を浸して

水彩絵の具をのせてにじみを楽しむ水彩画。

どちらも4歳の時

幼稚園で教えてもらって

強烈な印象が私の心に残った。

なんて楽しいんだろう。

無我夢中で線を描いては色をのせた。

色が広がっていく様子をじっと

もっとみる
フォロワー1桁の無名な絵描きがイラストでお仕事を頂く方法

フォロワー1桁の無名な絵描きがイラストでお仕事を頂く方法

 こんにちは、フリーイラストレーター の頼和 愛(@ai_yoriwa)です。

 今回は絵を描くのが好きだけど、絵でお金をもらったことがない、まずは有償で絵を描きたいという方向けのお話です。

 結論からお伝えします!

 まずはクラウドソーシングに登録しましょう!!!

 それだけ? と思うかもしれませんが、これだけでちゃんと意味があります。

 今のイラストレーター用でTwitterとPix

もっとみる
クリントイーストウッドは僕らを大人にしてくれた

クリントイーストウッドは僕らを大人にしてくれた

「僕の昭和スケッチ」93枚目

<「マカロニウエスタンの頃」画/© 2021 もりおゆう 水彩/ガッシュ>

戦後の貧しい時代に庶民の娯楽の筆頭は映画でした。
しかし、昭和も40年代に入ると生活は少しずつ上向いて行き、何処の家庭にもテレビがあるようになると、この新しい無料映像コンテンツによって映画は斜陽の兆しを見せ始めます。
昭和20年代、30年代とうって変わり、映画館が立ち見で一杯になるような事

もっとみる