マガジンのカバー画像

Tech Gigs - ARBEIT MACHT FREI

90
技術やガジェット関連の記事まとめです
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

Zf にはこれっぽっちも興味ないけど専用充電器はアップデート

Zf にはこれっぽっちも興味ないけど専用充電器はアップデート

懐古趣味は退化と老化の始まり。技術の進化には不要で不毛!

AF / AE 使わない時代遅れのフルマニュアル操作なら、被写体認識のディープラーニングも専用チップも要らない

でもグリップのない「弁当箱」みたいな形の Zf / Zfc なら安く作れるから売る!?

カメラボディを作るための複雑な形状の金型ってやっぱ高いのかなぁ(独り言

Zf の専用充電池は一眼レフ時代から続く EN-EL15 系を

もっとみる
Nikon フルサイズ機のクラス構成は今後どうなる?

Nikon フルサイズ機のクラス構成は今後どうなる?

画像センサーを供給する SONY 自身がどんどん自社カメラでも開発を進めるからか

一つの世代のセンサーが恐ろしい速さで陳腐化してしまった気がする

過去に Nikon APS-C 機の機種間格差のステップアップに付き合わされた経験から

(自分は入門機 D3000 番台は最初から飛ばして中級機 D5000 番台から始めたのだが、そもそもカメラにそんなに金はかけられないとか、セットメニューやガイダ

もっとみる
富士フィルム APS-C / 中判とニコンのフルサイズで二足三足の草鞋を履くのは非効率で SDGs に反する

富士フィルム APS-C / 中判とニコンのフルサイズで二足三足の草鞋を履くのは非効率で SDGs に反する

時代遅れかも知れんが Nikon の APS-C とフルサイズをワンマウントで使えるのは理にかなっていると思うんだけどな・・・

中判はフルサイズに対して、望遠レンズの焦点距離が長くなる訳じゃないし、重たいカメラボディとレンズの手振れを抑えるのも大変そう、しかしいずれは自分もフレイルからの寝たきり雀(以下自粛

Z マウントの APS-C 機を Z9 / Z8 のサブカメラで使いたい、だから D5

もっとみる
「アマチュア創作と倫理」かぁ・・・

「アマチュア創作と倫理」かぁ・・・

自分が興味のある分野に対象を絞ってどんどんニッチな世界へ

竜頭蛇尾で我田引水、だから時間と税金の無駄遣い

ここに挙げられた漫画家コミュニティーのエピソード、note コミュニティーそのものと同じなんじゃないかなぁ

でもプロって何だ?
アマチュアとの違いって何だ?

すでにプロの将棋指しでもAI将棋には勝てなくなっている
だから人間同士で対戦相手を探せない限りはエンタメとしてさえ成立しない

もっとみる
今年も9.11が巡ってきた

今年も9.11が巡ってきた

あの日から今までの間にはコロナ禍などなど色々あったけれども

他の国を戦争に巻き込んだら、そこの国の「遅れてきた戦後」が、戦争に巻き込んだ国へブーメラン

だから「戦争は何も産み出さない」という普遍の真理を、「教育」によって繰り返し繰り返し、世界中で自分たちの子孫に伝え続けなければならない

さて車好きが交通事故を恐れて運転免許を返上しないのと同じように

何ならトヨタの生産台数が落ちないように下

もっとみる