マガジンのカバー画像

マーケティング

167
運営しているクリエイター

#スタートアップ

『顧客起点の経営』のフレームワークで自社のマーケティングを振り返ってみた

『顧客起点の経営』のフレームワークで自社のマーケティングを振り返ってみた

暑い日が続きますが、今年のお盆はいかがお過ごしでしたでしょうか?
僕は、台風や猛暑でなかなか出かける気にもなれず、久しぶりにnoteでも書いてみようとmacbookを立ち上げたところです。

さて、先日、西口 一希さんの新著「企業の『成長の壁』を突破する改革 顧客起点の経営」(以後、『顧客起点の経営』)を読みました。暑さもぶっ飛ぶ面白さでした。そして、「早くこのフレームワークを使ってみたい」という

もっとみる
認知されていないサービス・D2Cブランドを立ち上げる際に最初に行うことは?

認知されていないサービス・D2Cブランドを立ち上げる際に最初に行うことは?

みなさんこんにちは。FABRIC TOKYOの森です。

当時まだ認識されていなかったサービス「D2Cブランド」を立ち上げるために実際に最初に行った事
今日も質問に答えていきます。

”いつも参考にさせていただいております。
当時、まだ認識されていなかったサービス「D2Cブランド」を立ち上げるために実際に最初に行った事は何ですか。”

こんな質問をいただいております。
ありがとうございます。

もっとみる
【保存版】未経験の僕が0からマーケ領域を立ち上げ、半年間に実践したことの全て。

【保存版】未経験の僕が0からマーケ領域を立ち上げ、半年間に実践したことの全て。

みなさんあけましておめでとうございます。株式会社SAKIYOMIの田中龍之介です。

新年1発目のnoteとして今回は、未経験の僕がマーケ領域を新しく立ち上げる際のナレッジや経験を全て公開したいと思います。

時期ごとの数値はもちろん、上手くいったポイントや失敗する原因となったポイント、当時の心境などを4つの時期に分け、各経験をまとめました。

特に「BtoBマーケティング」はかなり再現性が高い領

もっとみる

0→1環境での意思決定が「再現性」をつくる。僕がマーケターにスタートアップへのJOINを勧める理由

※ このnoteは「LayerX Advent Calendar」21日目の記事です。
昨日は、代表取締役CTOの松本による「LayerXの組織設計で考える4つのポイント」をお届けしました。

はじめまして!LayerXのSaaS事業部でマーケティングを担当している内山(uchiken)と申します。

このnoteでは、スタートアップでマーケティング担当として働くことによるメリットについてお話でき

もっとみる
C向けアプリビジネスの教科書 用語説明からベンチマーク指数の解説、Facebookの業績分析まで

C向けアプリビジネスの教科書 用語説明からベンチマーク指数の解説、Facebookの業績分析まで

初めまして、株式会社Ariiの新井貴雄と申します!

弊社ではモバイルeスポーツアプリ「バトルドリーム」というサービスを開発運営しておりまして、「スキマ時間を、夢に変える。」をキャッチコピーにゲームをしながら自分の現実世界を豊かにできる、そんなサービスを開発運営しております!

このnoteは社内の開発チームがアプリビジネスのKPIや用語を理解できるようにと作っていたものをベースに公開しました。

もっとみる
ブランディングとマーケティングの違い #D2Cのイロハ vol.01

ブランディングとマーケティングの違い #D2Cのイロハ vol.01

自己紹介こんにちは、森です。FABRIC TOKYOというアパレルD2CブランドでCEOを務めており、日々Twitter(@yuichiroM)や音声メディアstand.fmではD2Cブランドの情報やスタートアップの起業や経営について発信しています。よろしければフォローをお願いします!
noteでは主に質問箱でいただいた質問に答えていきます。質問やレター募集していますのでお気軽に投稿してください!

もっとみる
【WEBメディア240選以上】WEBメディア鬼まとめ

【WEBメディア240選以上】WEBメディア鬼まとめ

こんにちは!金森(@user_id_us)です。

※「マーケターの仮説ラヂオ」というポッドキャストもやってます!よかったら聴いてみてください。

今回は、WEBメディアをズラッとまとめます!(最終更新日:2021年8月)

WEBメディアに関心のある人にとっての図鑑のような存在になれば良いと思っています。

現時点では、それぞれのWEBメディアの分析などはしておりません。あくまで「あ、こんなのも

もっとみる

2020年はD2Cの派生系「P2C」が大きく流行るので解説します

こんにちは。FABRIC TOKYOの森です。

昨日Twitterで以下のツイートをしたところ、少なくない反響があったため、こちらでnoteにまとめておきます。2020年はD2Cの派生系「P2C」が大きく流行るので解説、というものです。

緊急事態宣言下で、ECモールのロコンドとYouTubeヒカルのコラボアイテム販売が大成功したことが記憶に新しいですが、P2C(Person to Consum

もっとみる

戦略、作戦、戦術そして兵站「経営者とは、肩書きや地位を指す言葉ではなく、能力を指す言葉だ」-清水亮さんの神ブログの再編再掲

戦略 戦術 って口にするけど、じゃあ戦略って何?
単なる執行者から経営者に変わりたいと思う方々に捧げます

清水亮さんが昨日 こういう記事を挙げられていた

本記事も、AI時代の戦略設計の変更の良記事と同時に、誰もが事業を作っていく時にどういう思考をしなければ生き残り続けられないのか?というインサイト満載の記事でした。

ここに掲載している 戦略、作戦、戦術、兵站の図は 2012年に清水亮さんのブ

もっとみる
Zoom, Shopify, Peloton... 爆伸びしたサービスの成長はPostコロナも続くか?

Zoom, Shopify, Peloton... 爆伸びしたサービスの成長はPostコロナも続くか?

この1‐2ヶ月、ベンチャー界隈ではコストカット、ランウェイの延長、黒字化といったワードで埋め尽くされた。多くの業界は売上が落ちて事業がストップしたり、セールスサイクルが長くなるというネガティブな影響がみられる。

その一方で、オンライン中心で運営されてきたビジネスやリモートワークを実現・サポートするサービスは指数関数的な成長を見せており、「ショック」を「チャンス」へと変えた企業もある。

こうした

もっとみる
【永久保存版】ゼロから最速で公式アカウントのフォロワーを増加させる3つの方法。(Instagram編)

【永久保存版】ゼロから最速で公式アカウントのフォロワーを増加させる3つの方法。(Instagram編)

はじめまして、Follop代表のとみー(@tommy199777)です。

自粛モードのなか、皆さんはいかがお過ごしですかー?
やっぱり家にいるとSNSに触れる時間長くなったりしますよね。ただ長時間SNSを使っているだけではフォロワーは増えません。

それに皆さんも公式アカウントなどでフォロワーがなかなか増えないと悩んでいませんか?

今回はぜひそんな困っているマーケターや企業の方向けにnoteを

もっとみる
人気C向けアプリがいかにして初期ユーザー1,000人を獲得したか?

人気C向けアプリがいかにして初期ユーザー1,000人を獲得したか?

自己紹介こんにちは、宮武(@tmiyatake1)です。これまで日本のVCで米国を拠点にキャピタリストとして働いてきて、現在は、LAにあるスタートアップでCOOをしています。Off Topicでは、D2C企業の話や最新テックニュースの解説をしているポッドキャストもやってます。まだ購読されてない方はチェックしてみてください!

はじめに元Airbnbのグロース担当のLenny Rachitskyさん

もっとみる
米国SNSプラットフォームの最新事情とZ世代が新しい場所を求める理由

米国SNSプラットフォームの最新事情とZ世代が新しい場所を求める理由

自己紹介こんにちは、宮武(@tmiyatake1)です。これまで日本のVCで米国を拠点にキャピタリストとして働いてきて、現在は、LAにあるスタートアップでCOOをしています。Off Topicでは、D2C企業の話や最新テックニュースの解説をしているポッドキャストもやってます。まだ購読されてない方はチェックしてみてください!

はじめにFacebook、Twitter、Instagram、Snapc

もっとみる