マガジンのカバー画像

日常

28
運営しているクリエイター

#育児

5歳2歳を育てる母の1日のスケジュール

5歳2歳を育てる母の1日のスケジュール

おはようございます。ただいま5:20です。

私は今フリーの販売員、接客トレーナー、姉の仕事のお手伝いをシフト制で入りながら2人の子供を育てている。

なぜこんな色々兼業しているかはまた別の記事で書くとして。

最近の私のスケジュールはこんな感じである。

〈1日のスケジュール〉

5:20〜 起床 noteを書く
5:50〜 メイク&ヘアセットしつつ洗濯を回す
6:20〜 旦那さんの朝ごはん&お

もっとみる
色のはなしと5歳の反応

色のはなしと5歳の反応

少し前にKADOKAWA50のイベントで本をいくつか購入した。

その中でも5歳の娘と楽しんでいるのがこの本。
大人向けの本だから言葉はちょっとずつ噛み砕いて説明しながらなのだが、へー!と思うことがたくさんあって親子で楽しんで読んでいる。

目に留まった「牛乳のパッケージ」の頁

〝なぜ牛乳のパッケージは青と白なのか?〟
その見出しを見てこれは絶対娘が喜びそう!と読み進めていくと「補色残像」の話が

もっとみる
5歳の誕生日と、娘のあれこれ

5歳の誕生日と、娘のあれこれ

不妊治療でようやく授かった娘も、もうすぐ5歳になる。

今年の誕生日ケーキは美女と野獣のベルが良いそうだ。

プリンセス好きな部分を見ると、幼稚園児らしくてとても可愛らしいなと思う。
そしてそれと同時に娘が今ハマっているもや成長した所を書き残したい。いつか見返して面白いと思うだろう。

生き物や人体が好き
魚好きだったり動物好きだったりというのはよく聞くが、まさか娘が骨格に興味を持ち出すとは思わな

もっとみる
ズボラな私と無印良品のぬか床

ズボラな私と無印良品のぬか床

ズボラに向かないぬか床私はかなり大雑把な性格で、ぬか床なんて毎日かき混ぜないとダメにしてしまうようなもの、絶対始めちゃダメだと思っていた。

かつてヨーグルトも、瓶を煮沸しておいて作ったものをタネにして何度か新しいものを作ったことがあるのだが、うっかり長い期間空いてしまい酸味が強くなってしまった。今ではアイリスオーヤマで毎回新しいR-1ドリンクで作るように変えている。

そんな私が夏場は朝晩混ぜる

もっとみる
あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

昨年はあまり記事を更新できずにいましたが、見て下さった方々に心から感謝申し上げます。

コロナ禍に子ども2人を育てる専業主婦という状況が、私にとって孤立を意味し、人と接することがどれだけ自分に必要だったか身に染みて感じました。

ただ、人と過ごす時間の大切さを再認識しても、このご時世でまだなかなか外に出る機会が増やせず、壁の中にいるような世界から連れ出してくれるのがnoteでした。

自分の考えや

もっとみる
京都・四条のクリスマスツリー巡り

京都・四条のクリスマスツリー巡り

4歳の娘が「サンタさんにオーナメントを頼むの!」というので、ツリーに興味があるんだなと思い、のんびり1日かけて娘とクリスマスツリーを見てまわった。

今までは街中でツリーを見かけても「あ、ツリー飾ってある」程度に見てたのだけど、よく見ると一つ一つ個性がある。

京都の繁華街、四条通り〜三条通りにかけて見つけたツリーの写真をどうぞ。

これらはツリー巡りをした中の一部。

今年は娘に見せるのメインで

もっとみる
私の生きがいは楽しく美味しいものを食べる事だと気づいた話

私の生きがいは楽しく美味しいものを食べる事だと気づいた話

ここ一年は制約が色々と多い。

外出したくても今は緊急事態宣言下で思うようには出掛けられず、前までは気軽に行けた娘の園庭開放も事前の予約が必須で、妊婦の私は日によって体調がまちまちなのでなかなか予約ができないでいる。

私の生活の中での楽しみは美味しいものを食べることなのだが、外で食べるのも結構好きだ。それも、誰かと一緒に食べるランチは本当に楽しくて美味しい。

しかし、今はそれも思うようにできな

もっとみる
出産前に整えておきたい色々〜家事編〜

出産前に整えておきたい色々〜家事編〜

娘の出産、そしてこれからの出産を踏まえてとにかく自分の寝る時間をしっかり確保した方がいいと思うようになった。

娘の出産時はまだ6畳2間の部屋に住んでおり、今は一軒家で大分と生活が変わったので家を移る際にも参考になればと思う。

ほんの少しでも家事で楽できるように私がとっている方法が誰かの役に立てば幸いである。

夫のシャツはノンアイロン仕様

娘が産まれるまでは当然のようにかけていたシャツのアイ

もっとみる
2月2日の節分祭

2月2日の節分祭

今年は124年ぶりの2月2日の節分。

おそらく次は出会えないなぁと思いつつ、せっせと準備。

今年は2日前に椎茸を炊いておき、かんぴょうは当日に炊いた。

娘は軽度の卵アレルギーなので、具材は別にして大人用と娘用の2種類

【娘用太巻】えび/カニカマ/チーズ/きゅうり/かんぴょう/しいたけ

【大人用太巻】えび/厚焼き卵/きゅうり/かんぴょう/しいたけ

酢飯は以前ちらし寿司をした時にみかん酢飯

もっとみる
プレ幼稚園の準備

プレ幼稚園の準備

いよいよ今年の9月から娘は幼稚園に入る。

コロナの影響で保護者説明会はなくなり、書類だけが送られてくる形になって私としては少し辛い。

娘の面倒を見ながら書類を読むのがなかなか大変なのと、妊娠中で脳の働きが少し鈍くなり識字率が下がっているからだ。

しかし、これだけは避けて通れない。

来週半ばには提出しなければならない大事な書類がたくさんあるからだ。

土日は家族で遊ぼうと思っていたのだが、娘

もっとみる
2020年という年

2020年という年

今年はほとんどの記憶がコロナでかき消されてしまいそうなほどコロナに翻弄された1年だったが、私の身の回りのことを思い出してみたい。

夫の転勤

転勤が決まったのは去年の11月頃だっただろうか。娘が1歳の誕生日を迎えてすぐだ。

「他府県に転勤になる。みんなで引っ越すか、単身赴任か、通うか決めなければならない」とのことだった。

まずみんなで引っ越すということについては現実味がなかった。家を買って1

もっとみる