マガジンのカバー画像

お気に入り記事まとめ

38
素敵なクリエーターさん達のオススメ記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

机に「死ね」と書かれたキミへ

机に「死ね」と書かれたキミへ

息子の机に「死ね」ということばが書かれていた。

この事実を私が知ったのは、仕事帰りに、実家に子供を迎えに行った時だった。
私の母親は、子供たちを週2回ほど学童に迎えに行き、仕事が終わるまで預かってくれている。非常にありがたいことである。

私は一瞬うまくことばを飲み込めなくて、母親にもう1度聞き返した。

「だからね。死ねって書いてあったんだって。本人が言ってる。担任の先生が書かれた文字の写真を

もっとみる
【高齢期リハビリ】自分を把握することは健康への近道

【高齢期リハビリ】自分を把握することは健康への近道

「あなたは縄跳びを連続何回飛べますか?」
ちなみに私は35歳のときに、町民運動会の長縄を30回飛び、ぶっ倒れる寸前になりました…。

よく動けてた20代の感覚で「これくらい大丈夫」と思って調子に乗ってしまいました。

その頃は日常、運動する機会もなく、自分がどの程度、動けるのか、わからなかったんです。

つまり、

自己イメージ(自分が思う自分像)



ホントの自分

が一致してなかったんです

もっとみる
【小さな本・知ってもらいたい家族がいる】 #36

【小さな本・知ってもらいたい家族がいる】 #36

「知ってもらいたい家族がいる」特設サイト

”子どもと遊ぶ”が仕事の
小児の作業療法士ミキティです。

私には
”知ってもらいたい家族がいる”

私が関わる障がいを持つ
お子さんとその家族。
その家族のストーリーから
いつも沢山の学びがあります。

その一部を皆さんに
知ってもらいたくて綴っています。
(過去の投稿はコチラで読めます)

1.「知ってもらいたい家族がいる」は
一冊の小さな本になりま

もっとみる
アメリカの美大で学んだこと05:「絵がうまい」より大切なこと

アメリカの美大で学んだこと05:「絵がうまい」より大切なこと

突然ですが絵がうまい人ってたくさんいますよね。

SNSなんか見てると、もう全人類が自分より絵が上手いんじゃないかって思えてきて、凹むことさえあります。笑 

僕は23歳のド素人として美大に入学したので(うちの学校はポートフォリオ審査や美術スキルのテストは無いので本当に素人でした)、入学時点でのスキルは学校内ではすごく下の方でした。

さて、絵がうまいのはコンセプトアーティストとして働く上で当然大

もっとみる

家族介護者の作業適応質問紙

Occupational Adaptation Questionnaire of family Caregiver: OAQC

高齢者を介護する家族はとても増えています。

これまで多くの家族介護者にインタビューしてきました。みなさん,心身ともに疲弊していました。介護のために自分のやりたい事ややらなければいけない事を我慢したり,諦めたりしていることが多く,要介護者のために生きている状態が何年も続

もっとみる
自己紹介

自己紹介

著書『認知行動ケア〜高齢者の心理と生活からひもとくケア方法』
2022年5月18日amazonにて発売です。

著書『要介護でも健康に暮らす方法』(2022/2/4〜)Amazonにて販売中です!

【作業療法士歴】

1980年生まれ

26歳で作業療法士資格取得

以来

高齢者リハビリ17年(介護保険分野)

【資格】

作業療法士
AMPS認定評価者
ケアストレスカウンセラー
認知症ライフ

もっとみる
【訪問リハビリ】対象者の生活をつくる技法(セルフアウェアネス)

【訪問リハビリ】対象者の生活をつくる技法(セルフアウェアネス)

こんにちは、訪問リハビリ作業療法士のあさです。

今回はリハビリの心理技法を紹介しますね。

ベースの考え方は「認知行動療法」です。

技法の目的は対象者が

「自発的に活動、行動すること」

「生活を再構築すること」

です。

対象は…疾患後遺症や老化による体の変化のため、

生活上「できる」「できない」の判断が困難となっている方。

もっとみる

なぜ作業療法士を目指そうと思ったのか

やりたいことが見つかったら、いつスタートしても遅くないと思っていました。

とはいえ…40代から新しいことにチャレンジするのはとても勇気がいることです。

私は幼い時期に亡くなった娘のことがきっかけとなり、作業療法士を目指すことを決めました。

娘は18トリソミーという先天的な疾患があり、心臓に合併症を抱え、生まれる前から短命であることを医師から宣告されていました。

娘は、歩けない、食べれない、

もっとみる

作業療法のこれから。

PTとOTは、今、兄弟のように扱われるけど・・。最近、歴史を振り返ると、成り立ちがまったく違うことを知りました。

歴史的背景を踏まえると、兄弟なんかじゃない。母親が違う。全然似ていない。 哲学や思想がまったく違う。

OTで、この哲学の違いを意識する人は増えたけど、PTにはまだまだ知られていないなぁという感じがあります。

でも、これからの作業療法士の働き方としては、医学モデルも全面に出しつつ、

もっとみる
【高齢期ケア】回想法の効果

【高齢期ケア】回想法の効果

今回は回想法についてお話しますね。

わたしも臨床で行うことが多く、抑うつ状態の緩和、精神安定に非常に有効と実感しています。

ほぼ寝たきり、閉じこもりの方が生活に積極的になり元気になられた方もおられました。

実践からの回想法解釈わたしは作業療法士なので「生活のモチベーション」と絡めて解釈しました。

生活モチベーションを維持するパターン人生を振り返ったとき、「私はよく頑張ってきた」と思える方は

もっとみる
12月22日

12月22日

12月22日が特別な日となってしまいました。

2020年12月22日夜、私の愛娘ファブリシオが永眠。

1週間前に眼振が始まり、よろよろしだしたので様子を見ていたのですが、次の日には立てなくなったので、慌てて病院へ連れて行き、外耳炎が原因の前庭疾患と診断されました。

前庭疾患は、死に至る病気ではないと書いてあることが多かったですし、獣医さんにも長丁場にはなるけど、少しずつ回復すると言われていた

もっとみる
犬が教えてくれたこと/三浦健太、中野きゆ美

犬が教えてくれたこと/三浦健太、中野きゆ美

ファブリシオが旅立つのを待つ間、控え室にあった #三浦健太 さんと #中野きゆ美 さんの共著のコミックエッセイ #犬が教えてくれたこと を拝読させて頂きました。

ベテラン「犬のカウンセラー」が出会った、 犬と飼い主の8つのストーリーを描いたコミックエッセイです。

心温まる犬と人とのストーリーを拝読しながら、私はファブリシオのことをどれだけ理解してあげれたんだろうとしみじみ考えさせられました。

もっとみる
意志のプロセスについて

意志のプロセスについて

有さんの記事を読んで考えた。

何も考えていないアイヒマンについて書かれていた。

人の行為は理性と欲望では測れない。やりたくないことをしている状態で、「本当はやりたくない」と言うことができるのか。やりたくないことをやらされていても、結局やってしまっているから、本当はやりたいことなのではないのか。そうなると、何がやりたいことで、何がやりたくないことなのか、判断がつかなくなる。その判断をするために「

もっとみる
クリスマスだけどおせんべいでもいいね

クリスマスだけどおせんべいでもいいね

「服がないのよ」

「ズボンが窮屈なのしかなくて。持ってきてもらわなくちゃね。」

私は紫色のシルバーカーを押す80代の細身の女性と歩いていた。彼女は当施設へ入所している利用者さんだ。時間はちょうど午後の3時頃。

「そうですか。もしかしてタンスに入っているかもしれないから、一緒に見に行きましょうよ。」

私と彼女はおもしろいくらいに毎日この会話のやりとりをしている。

問いかけも答えもおそろしい

もっとみる