マガジンのカバー画像

風を詠む日誌。

29
こちらは、世界中の森羅万象を感じた私の直感を書き綴ったマガジンになります。感性のままに、過去ー現在ー未来を感じ、綴っていきたいと思います。まだ人生100年としたら半分も経験してま… もっと読む
運営しているクリエイター

#ランジェリー

AIグラビア、ラブドール、リカちゃん、バービー人形と人間の欲望について。

お久しぶりです。

僕の投稿は今大体インスタグラムをメインにさせて頂いていますが
たまに、深く考えるとインスタムラムの文字数で収まりきらない
話になりますので、そういう時にはNOTEを使用しております。

今日のインスタグラム、少し違う趣旨で書こうと思いました
僕のインスタグラムは、大体インパクトのある画像とそれに付随した
記事を書きます

本日2003年の6月24日の投稿をご覧いただくと
胸の大

もっとみる

ランジェリー解体新書VOL7 「初めて」と「最後」(今日は余談多めで失礼します)

こんにちは、イタリアランジェリー専門家JUNです。

今日もよろしくお願いします。

さて、、

今日は脳を休めたくてお休みにしようかなと思ってましたが

突然に降ってきたので、1つ、、

少しテレビ番組の話をさせて頂きます。最近YouTubeやサブスクコンテンツでテレビ離れが進んでますが、テレビも面白い番組は沢山ありますよね。予算が少なくなったとは言え、プロが作ったものは凄いですよ。

海外渡航

もっとみる
もう一度、1から見直そう、ランジェリーを纏うという事は自分に何をもたらすのか?

もう一度、1から見直そう、ランジェリーを纏うという事は自分に何をもたらすのか?

こんにちは、今日から10月です。

1日という事なので、もう一度最初に立ち返り「ランジェリー」というものを

考察してみたいと思います。

書いてる僕は男性なので、体感という面においてはこの仕事では

女性よりも劣っているかな、、とも思いましたが。

世界には女性服の男性デザイナーは山程います。

クリスチャンディオールもカールラガーフェルド他多くの男性デザイナーが

女性服を作っております。ファ

もっとみる

本日の世界ふしぎ発見からインスパイアさせられました。

久しぶりのノートになります

大体、いつもの投稿はインスタベースになりますが

今日はインスタに収まらないインスパイヤーがありまして

こちらに書き残したいと思います。

写真はインスタでも使ったギリシャ、ミコノス島の街角。

ふしぎ発見の話から最後ランジェリーの話に持っていきますね

今日は鬼滅の刃の映画を初放映してるのですが、、やはり、ふしぎ発見が気になります。

今日は、京都。 

四条大橋

もっとみる

日テレ真夜中の保健室、生理SPが凄い!

みなさん、明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

さて、昨日はお正月のまったりした時間の中何気にTVを見ていたら

日テレの真夜中の保健室という不定期の番組、月曜から夜更かしの

枠で流れてまして、。それが兎に角、優秀すぎる番組でした。

今ならTverかGYAOでご覧なれるので、オススメです。

ざっとまとめつつ、僕なりの要素を含めて書き足してnoteで残しておき

もっとみる

芸能人って何?インスタグラマーって何?ユーチューバーって何?〜ランジェリー業界で働く僕から見えるモノコト〜

こんにちはJUNです。

NOTEが久しぶりになり過ぎました。

さて、突然ですが、

皆さんは

「着たい服を着てますか?」

「もしくは着せられてますか? 」

タイトルにも絡んできますが、今日はこの2つの概念が大きな意味を持ってる事に最近気づきまして、、

ごく当たり前の事なのですが、、、

それを描きたいと思います。そこから、

芸能人って何?

インスタグラマー(インフルエンサー)って何

もっとみる
15年ぶりのディズニーシーから学んだ事

15年ぶりのディズニーシーから学んだ事

先日、ひょんな事から15年ぶりにディズニーシーに誘われて

友人達と行ってきました。ニュースで見てた事もあって派手なパレードとか

今はない状態でしたが、逆に静かで純粋にパークの雰囲気を

堪能出来て良かったです。

行った曜日は木曜日で平日でしたが、満員御礼。

ディズニーシーはアルコールも飲める大人のパークですが

ほとんど成人してない子達が多かった様な気がします。

高校生が多かったかなあ〜

もっとみる
今話題のAmazonprimeバチェロレッテから見えた現代日本人男女の在り方について。

今話題のAmazonprimeバチェロレッテから見えた現代日本人男女の在り方について。

前回の記事から、少し時間が空いてしまいました

僕はランジェリー専門家なのですが、イタリアのランジェリーを日本に持ってくる仕事をしています。ランジェリーも年に2回のコレクションがあり春夏と秋冬にわかれます、秋冬には、バレンタインとクリスマスを意識したランジェリーが入ってきたりします。

日本の風習とか文化とかを専門にされてる方がメディアとかで色々発言されてるのを聞いてると、マツコの知らない世界のク

もっとみる
2020年GUCCI,TWINSETを例としたイタリアファッションと経済の変化について。

2020年GUCCI,TWINSETを例としたイタリアファッションと経済の変化について。

インスタから飛んで来て下さった方、有難う御座います。

なかなか、インスタグラムで僕はいつも長い文章を書きますがこれはもう入らないしカットしたくない事が多すぎて。

ですので、ナレッジシェアをしたいと思いました。

イタリアの経済の記事からの抜粋と僕の考察を混ぜた記事にします。

まず、記事の見出しは<SECOND HANDS>と書かれてました。

つまり、「中古市場」という事です。

日本は、中

もっとみる

結局おっぱいは誰のもの?

みなさまこんにちは。

タイトルインパクト出すのに使いましたが、おっぱい以外の考察も沢山してますので良かったら、ご覧ください。

全部読んで頂いて、タイトルをご覧になると、、ちょっと考え深くなってくだされば幸いです^^

今日は豪雨ですね

朝の用事はほどほどに仕事までゆっくりTVを見てました

たまたま、ミスアメリカや昨今の美の定義について特集してました。

僕もnoteでこの間も差別の話書いた

もっとみる

オンワードクローゼットのCMに感動。

ファッションに関して

最近特に思うこと。

衣料品とファッションとコスプレの違いがボーダレスになってきたなと

思って、、2003年くらいから日本でもZARAやH&Mなど

ファストファッションが台頭しました。

今は元気があるのはZARA H&Mそしてユニクロですね。

確かに、買うのはお客様1人1人の自由です。

ファッションは自由である反面、実は背景には常にドレスコードというのが

あった

もっとみる
人間が「青」を見えたのは最近の話だった!? 青色と水のお話。

人間が「青」を見えたのは最近の話だった!? 青色と水のお話。

「色」

イタリアのランジェリー

色々特徴があるのですが、高級な衣類も含めて今

ブランドで差が出るのがこの「色」です。

中国製というものが出来て、中国が世界の工場と言われて

どんどん技術が発達して

安価な衣類も高級品の様なクオリティが出る様になった現代で

絶対1つだけ誤魔化せない部分が染色です。

染色だけは手間とお金をかけないと、良い色が出ません。

ランジェリーが好きな方共通に言え

もっとみる
「光は東方より、贅沢は西方より」

「光は東方より、贅沢は西方より」

これは、昨年2019年11月末、タイと日本の訪問を終え

帰国の途についたローマ教皇フランシスコの西洋社会が東洋から

学ぶものはあるか?と言う質問に答えた一文。

 東方には知恵がある、それは知識ばかりの知恵だけでなく、時間や観想の知恵であり、常に急いでる西洋社会に対し、立ち止まり物事を詩的に見ることを教えてくれる。

そう言われたそう。

印象的な言葉で、、

こう、貿易の仕事をしてると余計に

もっとみる
脳とバストアップ。

脳とバストアップ。

こんばんは

自粛生活も長くなると、色々身体がなかなか調子悪くなってきますよね

適度な運動をしましょう、と色んな所で書いてますが

運動で汗かくことは大事なんだけどもっと根本的に狂ってくる。

最近、寝たい時に寝れないというか、1日の時間の感覚も仕事をしてない時は

分からなくったりします。

医学の知識はないですが、脳が関係してるのかなと思って

昨日色々本やネットの情報を集めてみました。

もっとみる