マガジンのカバー画像

子育て

341
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

子どもが「怖い」と言い出したら存分に言わせる

子どもが「怖い」と言い出したら存分に言わせる

こんにちは。

牧 菜々子です。

子どもが、「怖い」と言い出したら。

反射的に、「大丈夫だよ。怖くないよ」と言ってしまいがち。

でも、「怖くないよ」では、何の気休めにもなりません。

むしろ、「怖い、怖い」と思う存分言わせてあげたほうが、自分の力で乗り越えられる。

そういうことは、往々にして起こるのです。

私自身、注射の針の刺激で倒れる体質。

血管迷走神経反射といいます。

注射は必要

もっとみる
わが家の子育ては大人3人がかり

わが家の子育ては大人3人がかり

こんにちは。

牧 菜々子です。

わが家は、子育ての真っ最中。

どんな生活かというと、大の大人が3人がかりで代わる代わる世話をするという生活です。

「こっちを私がやるから、あっちお願いできる?」という会話が大半。

常に誰がどれをやるという確認で家の中を行ったり来たりという感じです。

泣いている子を抱っこしながら、別の子に声掛けをする。

同時に夫とも「あんなに小さかったのに大きくなったよ

もっとみる
「お母さんいつもありがとうって言ってね」と頼んでおく

「お母さんいつもありがとうって言ってね」と頼んでおく

こんにちは。

牧 菜々子です。

誕生日や、記念日。

何もしてもらえなくても、別にいい。

以前は、そう思っていました。

でも、ある時、気づきました。

「こちらから、『おめでとうって言ってね』『いつもありがとうって言ってね』って頼んでおけばいいんだ」ということに。

そうすれば、私もうれしいし、私が「ありがとう!」って笑顔を見せれば、子どもも夫もうれしいはずです。

以前は、「気づいてくれ

もっとみる
車選びには居心地も大事

車選びには居心地も大事

こんにちは。

牧 菜々子です。

地方に住んでいる私。

子どもを病院に連れて行くと、当たり前のように「車で待機してください」と言われます。

そうなると、車の居心地のよさも大事になってきます。

今はミニバンに乗っていて、居住空間としての広さは十分です。

ただ、いかんせん、運転席の荷物置き場が足りない。

後部座席も助手席も、あれこれ荷物を置くのに申し分ないのですが…。

運転席だけは、手の

もっとみる
見逃してあげることの大切さ

見逃してあげることの大切さ

こんにちは。

牧 菜々子です。

子育てをしていると、どうしても厳しくしてしまう。

それは、「本人のため」と思いながらも、「きちんとしつけをしている親に見られたい」という面があることも否定できません。

だから私は、わが子には、意識的に「見逃してあげる」場面を作るようにしています。

パパが「野菜もお肉もバランスよく食べなさい」と言う時でも、野菜やお肉を残すことを見逃してあげる。

炭水化物の

もっとみる