見出し画像

「お母さんいつもありがとうって言ってね」と頼んでおく

こんにちは。

牧 菜々子です。

誕生日や、記念日。

何もしてもらえなくても、別にいい。

以前は、そう思っていました。

でも、ある時、気づきました。

「こちらから、『おめでとうって言ってね』『いつもありがとうって言ってね』って頼んでおけばいいんだ」ということに。

そうすれば、私もうれしいし、私が「ありがとう!」って笑顔を見せれば、子どもも夫もうれしいはずです。

以前は、「気づいてくれなきゃ意味がない」「自分から言っちゃったら意味がない」と思っていました。

でもそれって、「察してよ」ってことですよね。

察するのは察する側がすることで、「察してよ」と要求することではなかったのです。

母の日も、「母の日はお母さんに感謝する日だから、『お母さんいつもありがとう』って言ってね」と頼んだら、「お母さんいつもありがとう」と言ってくれたうえに、パパと一緒にお花を買って来てくれました。

パパに対しても、父の日には「お父さんにありがとうを3つ言ってみようね!」と提案すると、ありがとうを3つ言えました。

子どもはまだ生まれて何年かしか経っていませんから、どの日に何て言うのか、どんなことをするのかは知りませんよね。

いつかは、お願いしてもしてくれなくなる反抗期が来るのかもしれませんが、今のところは私が「自分から頼む」というのは奏功しています。