マガジンのカバー画像

私のシンギュラリティ

68
特に自分の体験に焦点を当てた文章です。
運営しているクリエイター

#VR

メタバースを「性と生殖に関する健康と権利(セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ)」で考える-自分らしい生き方ができる社会への概念

メタバースを「性と生殖に関する健康と権利(セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ)」で考える-自分らしい生き方ができる社会への概念

 皆さんこんにちは。マイノリティ・メタバースアイドルの蘭茶みすみです。今回は、私のメタバースでのコミュニケーションや在り方の自由に対する捉え方を、自分の性・身体のことを自分で決められる権利である、セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(SRHR:性と生殖に関する健康と権利)の観点からお話ししようと思います。

 VRChatなどのいわゆるVRメタバース。自分の在り方を自分で決めて、自分らし

もっとみる
「蘭茶みすみ」プロフィール - マイノリティメタバースアイドル/LGBT/発達障害/地方創生/メタバース民主主義

「蘭茶みすみ」プロフィール - マイノリティメタバースアイドル/LGBT/発達障害/地方創生/メタバース民主主義

在りたい私、私が決める「蘭茶みすみ」です!私は「在りたい私、私が決める」「人間の自由」「自分らしく」をテーマに、LGBT当事者、発達障害当事者として、社会に残る不自由やハンディキャップ、差別の解消を目指して活動しているマイノリティメタバースアイドルです。VTuber、シンガーソングライター、アバタープロデューサー、ジャーナリスト(元新聞記者)、当事者運動家としても活動中。言論雑誌「情況」に連載して

もっとみる
現実にメタバースのバ美肉アバターを持ち込んでみた(アナログ編)-バーチャルの力でリアルかわいく

現実にメタバースのバ美肉アバターを持ち込んでみた(アナログ編)-バーチャルの力でリアルかわいく

メタバースは現実と融合の時代へ
 ゴーグルの向こう側が透過して見えるように感じる機能を搭載したMeta Quest Proの登場など、人工現実感により、実質的に空間を生み出すメタバースはVR(仮想現実)の時代からAR(拡張現実)やMR(複合現実)などxRの時代に突入しつつあります。

 VTuberに代表されるアバター文化も、顔を中心とした体の一部をアバターに置き換える「部位Tuber」という言葉

もっとみる
イギリスの映画祭「RAINDANCE IMMERSIVE」でメタバース音頭を披露してきました!

イギリスの映画祭「RAINDANCE IMMERSIVE」でメタバース音頭を披露してきました!

 VTuber蘭茶みすみは、ロンドンで開催中のイギリス最大のインディペンデント映画祭「RAINDANCE」のVRイベント「RAINDANCE IMMERSIVE」で、「クリプトアイドルメタバース」のオリジナル曲「メタバース音頭」を歌いながら踊るパフォーマンスをしました。

 「メタバース」の元ネタとなった「スノウクラッシュ」の世界観をオマージュしたノミネート作品「UNCANNY ALLEY」(Me

もっとみる
「オタクに優しいギャル」とTikTokとメタバース

「オタクに優しいギャル」とTikTokとメタバース

▲私はギャルではないが、行動様式としてはそうかもしれない

 「オタクに優しいギャルに一緒にいてほしい」という声がある。解釈はさまざまだが、内気で陰鬱で自分に自信が無い人間が、陽気で自信があり、お洒落でコミュニケーションに長けた人間に内面を見て承認してほしいというニュアンスのようだ。私もコミュニケーションが得意ではなく、自分に自信が無い人間なので理解できる感覚だ。オタクに優しいギャルに一緒にいても

もっとみる
「メタバースは始まりだ」初めてのVRChatワールド「御砂糖公園-ZuckerPark」公開、自撮りチャレンジで実感したメタバース「空間表現」の可能性

「メタバースは始まりだ」初めてのVRChatワールド「御砂糖公園-ZuckerPark」公開、自撮りチャレンジで実感したメタバース「空間表現」の可能性

 2022年8月19日、登山から帰ってきてTwitterを開くと、Meta(旧Facebook)CEOマーク・ザッカーバーグ氏が「1兆円かけて」制作したとするメタバース内で撮影された自撮り写真が話題になっていた。最近、自分用にソーシャルVR「VRChat」のワールド制作を始めた私、蘭茶みすみは、「これをVRChatに持ってきて、みんなで自撮りを撮れば面白いのでは?」と思い立ち、早速Unityを開い

もっとみる
政治家の個性と漫画表現の調和でメタバースへ。本人様使用VRoidアバターを制作 - メタバースと参議院議員選挙

政治家の個性と漫画表現の調和でメタバースへ。本人様使用VRoidアバターを制作 - メタバースと参議院議員選挙

 2022年参議院議員選挙で、立憲民主党代表泉健太衆議院議員と、全国比例くりした善行候補、都民ファーストの会代表小池百合子東京都知事と東京都選挙区荒木ちはる候補がメタバースと呼ばれる三次元仮想空間「VRChat」で交流会を開きました。蘭茶みすみは小池百合子東京都知事、泉健太衆議院議員、くりした善行候補のご本人様使用アバターを制作・提供させていただきました。

 漫画的表現と政治家の個性との調和 選

もっとみる
200年前のメタバース黎明期を知れる「メタバース進化論」を読んでみた - バーチャル美少女ねむ

200年前のメタバース黎明期を知れる「メタバース進化論」を読んでみた - バーチャル美少女ねむ

 この世界の歴史を振り返るために、2020年代初期のメタバースについて書かれた古文書「メタバース進化論」を読んでみました。当時は「メタバース」という概念が出始めたばかりで、多数のメタバース本が書かれたといわれています。その中でも、当時の状況を細かく知ることができる歴史的史料として「メタバース進化論」は最も広く読まれています。

 著者は、今や世界ではマルクスやルソー、サルトルと並ぶ哲学者「バーチャ

もっとみる
メタバースの一等地に暮らそう!

メタバースの一等地に暮らそう!

 「メタバースの一等地」と聞いて何が思い浮かぶだろうか?取引の結果価格が高騰した、やりとりが電磁的に記録され、それ以前の情報を書き換えられなくなった台帳データに紐づいた3Dワールドのことだろうか?VRメタバースが勃興している時代、後から紐づけた台帳データの価格が高騰していれば、それは一等地なのだろうか?

 「一等地」と言われる場所を想像してほしい。銀座、渋谷、新宿、白金台、松濤、青山…。人間がた

もっとみる
メタバース「見せる情報量カットでコミュニケーションに集中」 - 発達障がい者から見たVRアバターが自由である意義

メタバース「見せる情報量カットでコミュニケーションに集中」 - 発達障がい者から見たVRアバターが自由である意義

 私は自閉症スペクトラム障害で障害者手帳1級。脳の処理能力が知能テストで70と非常に不便な肉体を持っている。コミュニケーション自体は好きなものの、常に相手の相手の目が気になって自分の身体の動かし方などを気にして消耗してしまう。雑音などの周囲の情報量が多いと集中できないうえに、異常に疲れる。これは、肉体や現実世界の情報量が発達障がいを持つ私には多すぎるからではないかと考えている。

 VRメタバース

もっとみる
バ美肉だけどサイゼ自撮りでバズった。大人気アイドルかもしれない -  
 メタバース

バ美肉だけどサイゼ自撮りでバズった。大人気アイドルかもしれない - メタバース

  バ美肉だけど、サイゼ自撮りでバズってフォロワーが100人増えた。私は大人気アイドルかもしれない。

 「サイゼリアリティ」。メタバースプラットホーム「VRChat」のユーザーが制作した「サイゼで喜ぶワールド」を訪問した時に思いついた言葉遊びだ。せっかくならジョークに合わせてなんとなく、バーチャルリアリティーを感じさせる映像を録ろうと思い、自分の肉体側の自撮りと一緒にツイートした。Twitter

もっとみる
VTuberが連合赤軍も寄稿する老舗言論誌に思想を発表する意味 - 言葉が描くメタバースと存在というアクティビズム - 「蘭茶みすみ」と「情況」

VTuberが連合赤軍も寄稿する老舗言論誌に思想を発表する意味 - 言葉が描くメタバースと存在というアクティビズム - 「蘭茶みすみ」と「情況」

 「肉体廃止派VTuber」蘭茶みすみは、「変革のための総合誌『情況』」2022年冬号に約1万2000文字の記事「肉体廃止のメタバース - 仮想空間から放たれる自由」を寄稿した。本号は奇しくも、あさま山荘事件50年ということもあり、表紙には「連合赤軍 半世紀後の総括」と「肉体廃止のメタバース/蘭茶みすみ」の文字が並んだ。1月21日に発売され、Amazonベストセラー「思想・宗教の雑誌」で1位を達成

もっとみる
県歌「信濃の国」メタバースに響く - VRChatで「長野県民集会」地元の友人作る契機に

県歌「信濃の国」メタバースに響く - VRChatで「長野県民集会」地元の友人作る契機に

 2月7日夜、私、蘭茶みすみはメタバースプラットホーム「VRChat」で「長野五輪開会24周年記念『メタバース信州人集会』」を開いた。長野県ゆかりのメタバースユーザーが集まり、「昆虫食」「長野五輪」など、思い出や地元ネタを語り合った。閉会は県歌「信濃の国」合唱で締めくくった。

 「長野県のフレンドを集めて、オフ会とかもしたら楽しいのでは?」と私と安曇野市の住職ぎーくんさんたちで考えた集会。新型コ

もっとみる
【報道機関必見】メタバース取材どうする!?元地方紙記者のヘビーユーザーが伝授!

【報道機関必見】メタバース取材どうする!?元地方紙記者のヘビーユーザーが伝授!

 Facebookの社名が「Meta」に変更してから社会的に注目されている「メタバース」。Webメディアに留まらず、連日テレビや新聞の紙面を沸かせています。特にテレビや新聞の記者の方は「メタバースって何だ?」と疑問に思っている方も多いと思います。報道の基本は現場を歩くこと。実際に生きている人間に会って声を広く届けるからこそ、社会の木鐸としての存在意義を果たします。

 仮想空間と言えど、実質的に人

もっとみる