kotobato

ことばをメインに企画制作しています。WebライティングやSNSコンテンツ、インストラク…

kotobato

ことばをメインに企画制作しています。WebライティングやSNSコンテンツ、インストラクションなど、文章表現やデザインにかかわっています。テーマは『誰に、何を、どう表現すれば一番伝わるか?』。かくのは文も絵も恥も。目的に応じた最適なコミュニケーション設計で「効く表現」を提供します。

マガジン

  • Creative

    コピーライティングや企画立案、デザインワークなどで参考になりそうなネタをまとめていきます。

  • Life

  • Communication

  • Events

  • Business

記事一覧

PDFの防災マップが我慢できないのでGISで作ってみた

新型コロナウイルスの影響で経済が失速したままの中、早くも第2波も気になるところ。それでもほぼ例年通りの時期に、九州南部と四国は梅雨入りしたとのことで、避難所での…

500
kotobato
4年前
2

むらさきがなくなる前に

あまり躁モードにはなれない、雨の月曜日の午後。 藤の花の季節にその色を目にしては、ふと命日を思い出すようになったので、今年も4月21日から7時間と15日を過ぎた頃から…

kotobato
4年前
2

LIVE AID 2020はないし、ヒーローも来ない

今朝のストリーミングライブを見た。 新型コロナウイルスと格闘する、医療従事者やエッセンシャルワーカーに感謝を示し、外出を自粛する市民を激励する、一大音楽イベント…

kotobato
4年前
1

マラソンランナーに声援を送っているうちに

今日、開催された「福岡国際マラソン」は、毎年12月に開催されるガチのランニングレースである。 ドメインこそ fukuoka-marathon.com だが、11月に開催された市民参加型の…

kotobato
4年前
2

書きたいことでしか、生きていけない(けど、それで生きていけるかは別)

週末の朝、たまたま見掛けた青年失業家 田中泰延 @hironobutnk さんのツイートに、福岡行きの航空券の端が写っていたので、何となく調べてみたら、FCC(福岡コピーライター…

kotobato
4年前
9

店も人もなくなる前に評価すべきなのだ、金と愛の両方で

2月末も、多くの店が営業を終了してしまった。 福岡市近郊だと、小倉駅前の商業施設ビル井筒屋コレットが閉鎖して、縦に重なった街が一つ消えたらしい。かつての100万都市…

kotobato
5年前
1

あなたは大丈夫? 7億7,300万件のリークに巻き込まれてる話

追記:2019年11月27日(水) 6億2,200万件のリーク、Data Enrichment Exposure From PDL Customerもアナウンスされてしまいました。spamとの闘いは続く… https://haveibee

kotobato
5年前
5

ネーミング発想の練習に 新元号の頭文字を予想してみる

新元号のアルファベットの頭文字(イニシャル)を予想してみるのは、ネーミング発想のちょっとしたトレーニングになります。 前回に続いて、消去法でやってみます。 まず…

kotobato
5年前
4

残すのに 整理できない 旅の記録

20年近く前、道南を旅した。祖母の付き添いで、叔父や叔母たちと共に、縁の場所を巡った。 親戚たちと久しぶりに会い、温かい訛りの観光タクシーで函館山からの夜景を愛で…

kotobato
5年前
2

ザ デイ アフター ラッキー デー

昨日は今年で一番幸運な日に当たっていたらしい。 占いや運勢は信じていない。『今日のラッキーアイテムはゆで玉子☆』はあっても、キャビアなどは絶対に採用されない配慮…

kotobato
5年前
2

すべてのテクノロジーオタクに感謝したいニコラ・テスラ 記念日

今日7月10日は、ニコラ・テスラ記念日。100年以上前の一人のセルビア系アメリカ人発明家が、人類を第二の産業革命へと導いた。モーターや電気、無線通信技術、X線など、幅…

kotobato
6年前
7

アカデミー賞は 怒濤のタイムラインも興奮に満ちていた

昨日の90回アカデミー賞発表で、ソーシャルメディアに流れるコンテンツがちょっと興味深かったので、書いてみました。 アカデミー賞のWebサイトは、公式サイトと別に、テ…

kotobato
6年前
8

学ぶ人教える人 どっちも大事な4つのステージ

受験シーズンですが、学習やトレーニングは、学生だけのためではないのは当たり前。先日、偶然読んだブログで非常にわかりやすく図解されていたので、意訳してみました。ソ…

kotobato
6年前
5

ハラスメントに向かって投げつける石

セクハラ問題については、ポジショニングとマウンティング、影響力の使い方、特に、鏡の家と石についてなど考えながら、いろいろな意見を読んでいる。 広告代理店やその周…

kotobato
6年前
3
PDFの防災マップが我慢できないのでGISで作ってみた

PDFの防災マップが我慢できないのでGISで作ってみた

新型コロナウイルスの影響で経済が失速したままの中、早くも第2波も気になるところ。それでもほぼ例年通りの時期に、九州南部と四国は梅雨入りしたとのことで、避難所での感染など、複合災害も心配です。
以前からずっと、災害が起きる度に不満に感じていたのは、防災マップやハザードマップが、PDFで提供されている(!)こと。自治体って、何でPDFが好きなんですかね?企業の謝罪文並みに。PDFだと、紙のレイアウトが

もっとみる
むらさきがなくなる前に

むらさきがなくなる前に

あまり躁モードにはなれない、雨の月曜日の午後。
藤の花の季節にその色を目にしては、ふと命日を思い出すようになったので、今年も4月21日から7時間と15日を過ぎた頃から、何となくマイPrince祭をやっていた。YouTubeで放送されていたPrinチャリティー番組も、わざわざライブで見てしまった。

人、ブランド、店舗。
時に、何かが失われた瞬間の衝撃よりも、時間を掛けて徐々に、実はそれをかなり愛し

もっとみる
LIVE AID 2020はないし、ヒーローも来ない

LIVE AID 2020はないし、ヒーローも来ない

今朝のストリーミングライブを見た。
新型コロナウイルスと格闘する、医療従事者やエッセンシャルワーカーに感謝を示し、外出を自粛する市民を激励する、一大音楽イベント。Billie EilishやTaylor Swift、Lady Gaga、Rolling Stones、Paul McCartney、John Legendなど、欧米の著名アーティストがリモートで多数参加する、超豪華なラインナップだった。

もっとみる
マラソンランナーに声援を送っているうちに

マラソンランナーに声援を送っているうちに

今日、開催された「福岡国際マラソン」は、毎年12月に開催されるガチのランニングレースである。
ドメインこそ fukuoka-marathon.com だが、11月に開催された市民参加型の「福岡マラソン」とは違って、不思議なデッサンのピカチューや毛深い妖精は走らない。

私はマラソンファンでも何でもないのだが、コース近くの場所にいられるうちは、できるだけ沿道から応援してみている。徹夜明けの時もあれば

もっとみる
書きたいことでしか、生きていけない(けど、それで生きていけるかは別)

書きたいことでしか、生きていけない(けど、それで生きていけるかは別)

週末の朝、たまたま見掛けた青年失業家 田中泰延 @hironobutnk さんのツイートに、福岡行きの航空券の端が写っていたので、何となく調べてみたら、FCC(福岡コピーライターズクラブ)の60周年記念イベントにゲストで来るそうだったので、ふらりとお邪魔してみた。

FCC祭2019:福岡コピーライターズクラブ60周年特別開催
http://blog.fcc1959.com/article/186

もっとみる
店も人もなくなる前に評価すべきなのだ、金と愛の両方で

店も人もなくなる前に評価すべきなのだ、金と愛の両方で

2月末も、多くの店が営業を終了してしまった。
福岡市近郊だと、小倉駅前の商業施設ビル井筒屋コレットが閉鎖して、縦に重なった街が一つ消えたらしい。かつての100万都市北九州市の悲哀、さらに…

店がなくなると、いつものお決まりフレーズがあちこちに躍る。『好きだったのに残念だ』『最後にもう一度行きたかった』『いつか行ってみたかったのに』…人の訃報に接した時の、お悔やみと同じだ。

だったらなぜ、そうで

もっとみる
あなたは大丈夫? 7億7,300万件のリークに巻き込まれてる話

あなたは大丈夫? 7億7,300万件のリークに巻き込まれてる話

追記:2019年11月27日(水)
6億2,200万件のリーク、Data Enrichment Exposure From PDL Customerもアナウンスされてしまいました。spamとの闘いは続く…
https://haveibeenpwned.com

先週後半、全世界を震撼させた過去最大のメールアドレスの漏洩「Collection #1 」が起きました。残念ながら、私のドメインkotoba

もっとみる
ネーミング発想の練習に 新元号の頭文字を予想してみる

ネーミング発想の練習に 新元号の頭文字を予想してみる

新元号のアルファベットの頭文字(イニシャル)を予想してみるのは、ネーミング発想のちょっとしたトレーニングになります。

前回に続いて、消去法でやってみます。
まず、除くのは既存の M T S H 。そして、数字や記号と紛らわしい I O は無し。交通機関やホールの座席と一緒ですね。
次に、日本語で使わない L Q V W X も不要でしょう。日本語をアルファベット表記すると L は R で代用され

もっとみる
残すのに 整理できない 旅の記録

残すのに 整理できない 旅の記録

20年近く前、道南を旅した。祖母の付き添いで、叔父や叔母たちと共に、縁の場所を巡った。
親戚たちと久しぶりに会い、温かい訛りの観光タクシーで函館山からの夜景を愛でた。祖母は、開拓で入った土地に植えた白樺並木を見つめ、毎日見ていた羊蹄山をじっと眺めていた。
私は記録係だった。撮影したビデオや写真は、機会があるごとに披露してきたが、祖母がいなくなった今も整理できていない。当時はスマホもなく、場所やルー

もっとみる
ザ デイ アフター ラッキー デー

ザ デイ アフター ラッキー デー

昨日は今年で一番幸運な日に当たっていたらしい。

占いや運勢は信じていない。『今日のラッキーアイテムはゆで玉子☆』はあっても、キャビアなどは絶対に採用されない配慮の中で、一喜一憂している人たちのことは、不思議な思いで興味深く見ている。玉子差別はともかく、カロリーより気分が上がって、人を動かすなら安いもの。よいではないか。

不可知論者も神社仏閣にもよく行くが、観察対象のひとつとしてはこれも面白い。

もっとみる
すべてのテクノロジーオタクに感謝したいニコラ・テスラ 記念日

すべてのテクノロジーオタクに感謝したいニコラ・テスラ 記念日

今日7月10日は、ニコラ・テスラ記念日。100年以上前の一人のセルビア系アメリカ人発明家が、人類を第二の産業革命へと導いた。モーターや電気、無線通信技術、X線など、幅広い彼の発明の恩恵を受けていない現代人は誰ひとりいない。
テスラは、史上で最も偉大なナード(nerd 人付き合いが苦手なテクノロジーオタク)だった。ギーク(geek イケてる技術者)ではなかったのが残念だけれど。イーロン・マスクが、エ

もっとみる
アカデミー賞は 怒濤のタイムラインも興奮に満ちていた

アカデミー賞は 怒濤のタイムラインも興奮に満ちていた

昨日の90回アカデミー賞発表で、ソーシャルメディアに流れるコンテンツがちょっと興味深かったので、書いてみました。

アカデミー賞のWebサイトは、公式サイトと別に、テレビ中継を担当するABC Newsのライブストリーミングがあったんですが、VPNやTor経由でも、当然、日本からは簡単にはアクセスできそうにありませんでした(日本はWOWOWのみの独占中継で、アカウントを持つ契約者のみがオンラインでも

もっとみる
学ぶ人教える人 どっちも大事な4つのステージ

学ぶ人教える人 どっちも大事な4つのステージ

受験シーズンですが、学習やトレーニングは、学生だけのためではないのは当たり前。先日、偶然読んだブログで非常にわかりやすく図解されていたので、意訳してみました。ソースの「Learning Through Four Stages of Mastery」の作者は、Marc J. Rosenberg(マーク・J. ローゼンバーグ )という、教育設計や組織人材教育で著名な専門家です。今回のエントリーでは、学

もっとみる
ハラスメントに向かって投げつける石

ハラスメントに向かって投げつける石

セクハラ問題については、ポジショニングとマウンティング、影響力の使い方、特に、鏡の家と石についてなど考えながら、いろいろな意見を読んでいる。

広告代理店やその周囲では、パワハラ・セクハラは、打ち合わせ時の喫煙のように当たり前にあったと思う。私自身は、パワハラ・セクハラはしたこともされたこともない…とは思うけれど、この意識が危険なんだろう。被害者から正面切って指摘されるまで気づかないのかもしれない

もっとみる