マガジンのカバー画像

「情報の扱い方」投稿まとめ集

36
一人前の「理解のデザイナー」を目指し投稿してきた今までの「問い」の中から、「情報の扱い方」に関連するものを厳選しまとめています。情報を「与える側」と「受け取る側」双方に少しでも役…
運営しているクリエイター

記事一覧

【絵本作家】五味太郎から学ぶ「理想の編集者」とは?

【絵本作家】五味太郎から学ぶ「理想の編集者」とは?

こんにちは。Kid.iAです。

毎年のことですが9月も末になると徐々に涼しさも感じることができ、季節が夏から秋に変わっていくことを実感する時期です。

私は四季の中でも「秋」という季節が好きなので(少数派?)、この時期になると少しワクワクとした気分になります。

今年はどんな「秋」になるのか今から楽しみです。

さて、情報を軸に問いを立て考えたことを書いている本note「Toi Box」ですが、

もっとみる
編集者・鈴木敏夫と鳥嶋和彦の「共通点」を探る

編集者・鈴木敏夫と鳥嶋和彦の「共通点」を探る

こんにちは。Kid.iAです。

ここ数ヶ月間、集中して時間を割いていたコトがひと段落したこともあり、少し時間を作れるようになってきた今日この頃。

思考するだけして放ったらかしにしていたnoteも、前回投稿がいつだったかを見てみるとその時期なんと7ヶ月前!

そんな長い間書けていなかったのかと・・・。

そりゃ自宅で栽培中のレモンもスクスクと育つわけです。

(収穫報告ができるといいな)

毎回

もっとみる
編集とは「新しい関係」の発見 -松岡正剛に学ぶ情報編集術-

編集とは「新しい関係」の発見 -松岡正剛に学ぶ情報編集術-

こんにちは。Kid.iAです。

最近11年ぶりにMacBook Airを新調したのですが、いつの間にかiTunesがなくなっていたり、USBポートがないことに気づかなかったりと、かなりの浦島太郎状態でした・・・。

ですが、そこは最新のM1チップ搭載モデルということで、今のところ快適に使用できています。

(これでnoteの更新頻度も上がるはず!?)

毎回情報を軸に問いを立て、考えたことを書い

もっとみる
「編集」とは何か?-学者/編集者/作家 3視点での考察-

「編集」とは何か?-学者/編集者/作家 3視点での考察-

こんにちは。Kid.iAです。

ふと気がつけば、今年も残りわずかとなりました。

同時に、前回投稿から半年も過ぎていたことに気づきました。

書きたいことはボンヤリと頭に浮かんではいたものの、ある程度のカタチまでまとめるのに大分時間がかかりました。

その間、書籍を読んでインスピレーションを受けたり、知人から貴重な意見を頂いたり、その分野の専門家の方にインタビューを行ったりしながら、少しずつでは

もっとみる
「思考」について、思考してみた。

「思考」について、思考してみた。

こんにちは。Kid.iAです。

最近、楽器(ベース)と同様に積極的に学んでいこうと思っているものがあります。

それが「スポーツファイナンス」です。

プロスポーツクラブの経営やビジネスを「ファイナンス」の観点から捉える学問でまだまだメジャーとは言い切れませんが、そうした「スポーツファイナンス」を盛り上げていこうと、昨年発足し先月から新プログラムで運営が始まった「山田塾」というオンラインゼミがあ

もっとみる
米空軍大佐と最強棋士の共通点から語る将棋の魅力

米空軍大佐と最強棋士の共通点から語る将棋の魅力

こんにちは。Kid.iAです。

つい先日note公式からのお題「#将棋がスキ」が目に留まったこともあり、今回は将棋について少し書いていきたいと思います。

お題が目に留まったのも、6歳の長男とちょうど将棋の勝負をしていたときでした。彼は自宅では私との対局やタブレットゲームで、学校の児童会でも友達と対局したりと最近かなり将棋にハマっているようです。

かくいう私はというと腕はド素人、小学校低学年の

もっとみる
ベン図の活用!ビジネスシーンで相互理解を促す「三つの円」

ベン図の活用!ビジネスシーンで相互理解を促す「三つの円」

こんにちは。Kid.iAです。

暑さが増してきた今日この頃、皆さんは体調を崩さず過ごされていますか?

ネットの売れ筋ランキング等を見てみると、ネッククーラーや扇風機、冷感寝具類といった「夏対策商品」みたいなモノも売れ始めているみたいですし、皆これから来る夏本番に備え始めている時期ではないでしょうか。

そんな夏を告げるような連日真夏日の中で、自分はというと趣味の楽器(ベース)を楽しんでいます。

もっとみる
親の質問が子どもの言語化力を育む

親の質問が子どもの言語化力を育む

こんにちは。Kid.iAです。

先日、長男(6歳)の唯一の習い事であるスイミングスクールへいつものように車で送り迎えをしていました。

もう通い続けて一年近く経つと思うのですが最近になって

「スイミング、やめたい」

と呟くように。

基本「別にやめたいんなら、やめていいよ。」というスタンスなのですが、一応理由を聴くんですね。「なんでなの?」と。

ただ返ってくる言葉はいつもあいまいで、どこか

もっとみる
アンパンマンに学ぶ「共生」という考え方

アンパンマンに学ぶ「共生」という考え方

こんにちは。Kid.iAです。

なんかいきなり暑くなってきましたね。

しかもこれからずっと雨が続く予報で、早くも梅雨入りみたいな…。

この「ほぼ毎日雨」みたいな10日間。

新型コロナウイルスが猛威を振るう世の中「おウチで大人しくしとけ」ということですね。きっと。

そんな中で、こちらもほぼ毎日といっていい程我が家の子どもが通園前に夢中になって観ているアニメがあります。

そのアニメというの

もっとみる
あの人気アニメにも当てはまる!?起承転結の西洋版「三幕構成」とは?

あの人気アニメにも当てはまる!?起承転結の西洋版「三幕構成」とは?

こんにちは。Kid.iAです。

いよいよ2020年も残すところ今日を入れて「3日」となりました。

皆さんはやり残したこととかあったりしますか?

私はnoteの投稿をなんとか切りのいい60回までできればと思ったりする程度です笑。

先日には大ヒット上映中の「鬼滅の刃」の映画にもずっと連れていけと言われていた息子と一緒に行くことができました。

もうこれで思い残すことはありません笑。

さて、突

もっとみる
「価値観が異なる人」にはどう対応すればいい?

「価値観が異なる人」にはどう対応すればいい?

こんにちは。Kid.iAです。

突然ですが、皆さんは普段自分と「価値観が異なる人」が目の前に現れたときどのような対応を取っていますか?

私は結婚してもう10年以上経つのですが未だに妻とよくケンカをします笑。

特に仲が悪いとか性格が合わないということが原因ではないのですが、ある事柄に対しての考え方や意見、つまり「価値観が異なっている」ことがケンカの原因の一つだと思っています。(まあ8割型は私に

もっとみる
私たちの身近にある「エネルギー」って何?

私たちの身近にある「エネルギー」って何?

こんにちは。Kid.iAです。

今日は久しぶりのnote投稿となります。

と言うのも、つい先日までnoteを始めてから56日間連続毎日投稿を続けていたのですが、先週「胃腸炎」にかかり体調を崩してしまったこともありとても残念ではあったのですが連続投稿を断念せざるを得なくなりました。

その期間は高熱で頭がまったく働かず・・・、何も書こうという気持ちになれませんでした。

改めて体調管理の大切さを

もっとみる
問題解決のための「情報整理プロセス」とは?

問題解決のための「情報整理プロセス」とは?

こんにちは。Kid.iAです。

突然ですが皆さんは「整理すること」は好きですか?(または苦手だったりしますか?)

以下のnote初投稿でも書いたのですが、自分の性格上複雑なこと(状況)というのがどうも苦手なようです。

それゆえに、複雑な情報を「分かりやすくすること」や「シンプルに整理すること」に強く興味を持っています。(複雑なことは複雑なまま扱った方がいいときもあるということは理解しています

もっとみる
「数字」を上手に活用して、伝えたいことを伝えよう

「数字」を上手に活用して、伝えたいことを伝えよう

こんにちは。Kid.iAです。

昨夜、3歳の息子が普段は寝ている時間になっても「眠くない!」というので、お絵描きで遊ばせながら自分は他の作業をしていたのですが気がつくとリビングから「消えていた」息子。

ふと寝室の扉を見たら少し開いていたので中を覗いてみたら、いつの間にか自らベッドに向かい一人で横たわって眠っていました(普段は絶対に親と一緒じゃないと寝ません)。

当然遅い時間帯だったこともあり

もっとみる