記事一覧
なぜキリスト教は日本人を洗脳できないのか?
日本人のキリスト教徒の割合は約1%。
日本ではキリスト教が根付かない。
これには明確な理由がある。
日本語とキリスト教の相性が非常に悪いからだ。
本記事によって、
日本においてキリスト教が根付かないワケを読者に刷り込んでしまおう。
文字洗脳_日本
文字は思考を見える化させた。
ホラホラホラ〜、今だって筆者の「ホラホラホラ〜」というホラホラ思考が読者の目ん玉に文字となって飛び込んだ。
そんで
情報アルマゲドン_情報グローバルリズムの彼方に
冷戦終結にともなって1990年代に開始されたグローバリズム。
グローバリズムとは国境を超えたカネ、モノ、ヒトの移動を肯定的に捉える価値観のことをいう。
1995年_
グローバリズムにIT革命が掛け算され、国境をこえて「情報」が移動を開始した。
「情報グローバリズム」によって世界中のデジタルヒューマン情報が一極集中を開始し、AI開発が本格化する。
3Gから4G、4Gから5G。
ITインフラが刷新
ディープステイトvs諸葛孔明_HEKIREKI
経済成長はあらゆる矛盾を覆い隠す。
ディープステイトはあらゆる矛盾を解決する。
21世紀に入り、
経済成長でもろもろを誤魔化せなくなった人類は禁断の果実に手を出した。
それが「ディープステイト」だ。
コロナ事変も人手不足倒産も横田エリア問題も、中居くん問題だってくまなくディープステイトという補助線を引けば解決できる。
昨日、本屋さんを視察中に見かけた本帯フレーズ。
筆者はこれまでディープステイ
成瀬、天下やめるってよ
難しい本が売れない時代だ。
簡単な本が売れる。
だから簡単な本を出版する。
難しい本がどんどん書店から減っていく。
人々は簡単な本の中で取捨を行い、より簡単な本を選択する。
より簡単な本ばかりが世に氾濫し、
人々はさらに簡単な本の中で取捨を迫られ、ことさらに簡単な本を選択する…
このようにして、
世の中に溢れる本がどんどんどんどんどんどん簡単になっていく。
この簡単書籍ブームが、21世紀の
LGBTと人工知能のマッスルドッキング_技術的特異点へのマスク狩り宣言
21世紀。
情報の単純化という現象が世界中で進行している。
この情報単純化現象がシンギュラリティを引き起こし、おそらくは人類を破滅させる。
本記事では、
「LGBT」という情報単純化がシンギュラリティを引き起こすメカニズムを説明しよう。
LGBT_4つを1つに
「レズビアン」「ゲイ」「バイセクシャル」「トランスジェンダー」
LGBTとは4つの性格を一つにまとめた造語だ。
LGBTによって