マガジンのカバー画像

とっておいて読み返したい記事

105
運営しているクリエイター

#健康

最強デトックス『ドクダミ茶』について

最強デトックス『ドクダミ茶』について

今回は私のおすすめ『ドクダミ茶』について。皆さん『ドクダミ茶』って聞いたことはありますか?どくだみには多くの薬効があるとされており、毒を矯正する性質から「毒矯み(ドクダミ)」と呼ばれるようになりました。その多様な薬効から、「十薬(ジュウヤク)」とよばれることもあります。そんなどくだみの効能について紹介します。

ドクダミとは?ドクダミは、原産地が東アジアのドクダミ科での多年草です。独特な匂いでコン

もっとみる
ハーブチンキ完成‼️🙌使うの超楽しみ😊

ハーブチンキ完成‼️🙌使うの超楽しみ😊

チンキを仕込み〜

2週間経過〜
今日完成‼️ 超楽しみなんだけど🙌♪

【ドクダミ】

☆スプレーに入れて
かゆみ止め
☆精製水で薄めて化粧水

【ミント・レモングラス・ローズマリー】 

 

 ☆スプレーで消臭剤我が家のうさぎちゃんにも安心❤️

☆入浴剤
香りも楽しむわ🌈

【ニンニク・しょうが
・玉ねぎ・唐辛子】

『元気の元に💪』

それぞれ、

生活の中に

自然の力を頂き

もっとみる
#176 近くにあるだけで集中力が下がる?「スマホ」

#176 近くにあるだけで集中力が下がる?「スマホ」

仕事や勉強するとき、
集中できてますか?

「 集中力が続かなくて困ってる 」
「 もっと集中できるようになりたい 」

と思ってる方は、
きっとたくさんいますよね。

現代は、スマホやSNSによって、
さらに集中しにくくなっています。

「 通知をオフにしてるから大丈夫 」
と思うかもしれませんが、
実はスマホは、

❌ 電源を切っても、そばにあるだけで悪影響

なのです。

視界に入るだけで集

もっとみる
甘いものがやめられないのは「鉄不足」!鉄をしっかりとる食事法

甘いものがやめられないのは「鉄不足」!鉄をしっかりとる食事法

✅ メンタルが不安定な方
✅ 甘いものがやめられない方
✅ ストレスで食欲が増加している方

そんな方はいらっしゃいませんか?

前回の記事で、

15~50歳女性のうつ・パニックの80%程度は「鉄・タンパク不足」が原因である

そんな衝撃の事実を紹介しました。

まだご覧になっていない方は
ぜひ前回の記事をお読みください👇

じつは、鉄不足だと
メンタル不調が表れやすいだけでなく

✅ 食欲が

もっとみる
たんぱく加水分解物って何?無添加にも入っている【食の安全】

たんぱく加水分解物って何?無添加にも入っている【食の安全】

「たんぱく加水分解物」というものが、
色々なところに入っています。

これって安全なんでしょうか?

というご質問をいただいたので
今回は

✅ たんぱく加水分解物とは?
✅ 安全性について

解説していきます!

ややこしそうな名前って、
なんとなく不安になりますよね💦

最近、ファイナンシャルプランナーの
勉強をしてるんですが、

ややこしそうな名前ばっかで
ぐったりしそうです(笑)

「減

もっとみる
<我慢したら危険です>過労で倒れないための対策を教えます。

<我慢したら危険です>過労で倒れないための対策を教えます。

仕事が辛くないですか?
残業や休日出勤で長時間働いていたり、緊張を強いられてストレスがたまっていませんか?
そんなあなたは、自分でも気づかないうちに「過労」になっているかもしれません。

「過労」かどうかは、自分では判断しずらい。過労状態になると、体・心・感情面に影響が出てきます。
具体的には、以下のような症状です。
【体】
① 寝れない、朝早く目が覚める。
② 常にだるい。
③ 頭痛や腹痛がする

もっとみる
【答えは、味噌汁!!!】

【答えは、味噌汁!!!】

こんばんは。健美食料理家 LAÉSSE代表 井上さゆりです。


(ただ今、健美食お料理サロン開業に向けて全力で準備中です😊)

今日は、腸内環境を整える大事な話。

随分前に腸内環境を整える第一に大切な事は、「敵を入れないこと」と言う記事を綴りました。

ここでさっとまとめると、食品添加物、小麦、白砂糖、酸化した油など、腸にダメージを与えるものはなるべく摂取しないようにすること。それがスタート

もっとみる