見出し画像

#176 近くにあるだけで集中力が下がる?「スマホ」

仕事や勉強するとき、
集中できてますか?


「 集中力が続かなくて困ってる 」
「 もっと集中できるようになりたい 」


と思ってる方は、
きっとたくさんいますよね。


現代は、スマホやSNSによって、
さらに集中しにくくなっています。


「 通知をオフにしてるから大丈夫 」
と思うかもしれませんが、
実はスマホは、

❌ 電源を切っても、そばにあるだけで悪影響

なのです。


視界に入るだけで集中力は下がる

画像1

スマホが目に入るだけで、
集中力が低下する
ことが分かっています。


テキサス大学の実験で、
学生を次の2グループに分けて、
集中力のテストをしました。

① 電源を切ったスマホを目の前に置く
② スマホを視界から遠ざける


すると、①の
「電源を切って目の前に置いた」グループの
惨敗
だったそう。


さらに、他人のスマホでも、
目に見えるところに置いてあると
パフォーマンスは下がる
ことも分かっています。


研究チームによれば、

デジタルデバイスを近くに感じた時点で、
目の前のことに使える認知リソースが減り、
認知機能が低下する

とのこと。


つまり、
通知や電源をオフにしたとしても、
スマホが目に入るだけで悪影響は出る

というわけです。


どう対策すればいい?

画像2

スマホの悪影響を防ぐには、

✅ 通知音やバイブをオフにする
✅ 目に入らない場所や、
       手の届かない場所に置く

ようにするのがオススメです。

▶︎ 棚の上
▶︎ 引き出しの中

など、すぐに手の取れない場所に
置いてみてください。


すると、
「スマホが近くにある」
と感じづらくなるので、
集中しやすくなります。


ちなみに、
ポケットに入れるのは
あまりオススメできません。


目には入りませんが、常に
「ポケットにスマホがある」
って感じてしまいますよね。


また、目に入らない場所に置いたとしても
「連絡が来てないか不安になる」
ってこともあるかもしれません。


そのときは、

✅ 集中する時間をあらかじめ決める

ようにしましょう。


「15分集中する」とか、
「30分集中する」とか。


そしたら、

「とりあえず15分集中して、後で確認しよう」

って思えますよね。


すると、安心して
目の前の作業に集中しやすくなります。


まとめ

「集中力が続かない」
「すぐに他のことを考えてしまう」
こう悩むのは、

スマホを近くに置いているせいかもしれません。


通知や電源をオフにしても、
「スマホが近くにある」と感じるだけで、
集中力はガクッと下がります。


集中したいときは、

✅ 通知音やバイブはオフにする
✅ 引き出しの中など、
      すぐに手に取れない場所に置く

ようにしてみてください。


どうしても気になってしまうときは、

✅「15分集中したら確認する」という風に、
      集中する時間を決める

ようにすることで、
安心して集中しやすくなります。

**********************

この記事は、こちらの本を参考にしました↓


このボタンを押してくれたあなた、どれだけいい人なんですか😭この恩、絶対にお返ししますね!