マガジンのカバー画像

50歳マガジン

21
『50歳』をキーワードにした良記事を登録させてもらってます。
運営しているクリエイター

記事一覧

50歳で終活ファイルを作成した内容とは?

50歳で終活ファイルを作成した内容とは?

私は、現在50歳ですが、
終活ファイルを作成しました(笑)

で、どんなファイルなの?

中身は......

私の持っている通帳を
全てコピーし、

暗証番号を書き、

この通帳は光熱費、
この通帳はカードの支払い
この証券会社は貯蓄

などの記載。

私のクレジットカード
免許証のコピー

加入している保険証券や
契約しているプロバイダ
携帯電話会社など。

口座番号や暗証番号も書きました。

もっとみる
50歳になって変化したこと

50歳になって変化したこと

私は、今、50歳。
秋になったら、51歳になります。

50歳になったからといって、
いきなり変化したわけではありませんが

やはり、40歳の時とは違うなぁ~と
思ったことがあるので、4つ書きます。

1、健康状態が悪くなる40歳の時と違って、健康状態が
だんだん悪くなってきています。

私の場合ですが、

健康診断で、「貧血」を診断される
コレステロール数値の上昇(体重は42キロです)
血液検査

もっとみる
50歳のリアル① 自分のこと

50歳のリアル① 自分のこと

今年の夏で50になる。え?俺が50歳?

まったく他人事のようだ。

当然、自覚などあるはずがなく、鏡で見る自分の姿は20代の頃とさほど変わっていないようにも思う。

多少図々しくはなったけど、頭の中はいつまでたっても20代の頃から変わっていないようにも思う。

20代の女子と同じ目線で恋ができる自信さえある。

だけど、写真の中の自分の姿は、薄くなってきた毛髪やほうれい線・・紛れもなく50のオジ

もっとみる
50代からの登録養成課程 65歳以上になっても仕事や趣味にハマりたい

50代からの登録養成課程 65歳以上になっても仕事や趣味にハマりたい

 50代になり、人生の後半をどう生きるか考えるようになりました。仕事の面ではサラリーマン時代からのキャリア自律として、近い将来に副業からはじめ、将来的には本業にシフトしていくべく、中小企業診断士の資格取得に向けた学びを独学ではじめ、現在、登録養成課程にへ通っています。
 また、趣味の方ではスキマ時間を見つけて新しくゴルフをはじめたりと自分の幅を広げています。
 これから、「~55歳まで」「~60歳

もっとみる
50歳からしたい100のこと(随時更新中)

50歳からしたい100のこと(随時更新中)

50歳を迎えて、過去を振り返る雑文でも書こうと思って開いたこのnoteですが、過去の事を振り返るのは、意外と時間がかかるようなので、今のことや未来のことも書いておこうとおもいます。←さらっとかけるので。

で、これからしたいことリストを『ゾン100』的に書き出してみます。

1.男はつらいよを全作観る。←5作観た。
2.ギターをそれなりに弾けるようになる。←2024年3月中旬頃からちょくちょく練習

もっとみる
50歳ギター入門

50歳ギター入門

50歳記念で何かできないかなー?と考えていたのですが、一周まわってギターを練習することにしました。
一周まわってというのは、ギターは、既に挫折済みだったので・・・。

で、家にあった、昔団地の粗大ゴミ捨て場で拾ったと思われるYAMAHAのギターで練習してます。
このギター、ペグのところが壊れててたんですが、まぁ使えるという代物。

拾ったと書くと、とても不適切な気がしますが、言い訳をすると、昔住ん

もっとみる
50歳を過ぎたら気をつけること

50歳を過ぎたら気をつけること

近頃は書店の平積みを見ましても、70代以降をターゲットにした本が多く見られます。

それだけ高齢化が進んでいて、出版社も高齢層向けの本を多く出すようになりました。

料理本のジャンルでも50歳代以降をターゲットにした本が散見される様になりました。

以前の料理本と言えば子育て世代に向けた本が中心でしたから、時代は変わる物だと思います。

私の様に普段から高齢者向けの食事づくりを専門にやっている料理

もっとみる
🚭禁煙130日目!50歳で見直した生活習慣一覧!効果的と感じたことをまとめてみた!やっぱり最も効果を実感出来るのは禁煙です!

🚭禁煙130日目!50歳で見直した生活習慣一覧!効果的と感じたことをまとめてみた!やっぱり最も効果を実感出来るのは禁煙です!

①禁煙

これはかなりの効果を実感できました。話すとき痰が絡まず咳き込まない!長時間話しても酸欠にならない!ご飯が美味しく食べられる!熟睡できる!集中力が継続する!あげたらキリがないくらい実感しています。何よりも健康寿命が10年延びるという研究結果を知ったのは大きかったと思います。健康寿命が10年延びるということは、今も充実した日々を過ごせるということです。

②早寝早起き

会社を経営していると

もっとみる
自由という価値の本質は?

自由という価値の本質は?

サラリーマン時代は、随分と自由に憧れたものだ。
行きたい時に行きたいところへ旅をしたり、時間も忘れてやりたいことにのめり込むこともできる自由だ。
サラリーマンなら誰もが夢見る自由だ。

定年退職後の自由とは?定年退職前までは輪郭のぼやけた未来しか想像できていなかった。
脳の中で天秤にかければ楽しそうなことや自由という幸せに大きく傾き、ネガティブな思考は軽く浮いていた。
定年退職で自由を手に入れ、そ

もっとみる
49歳・未経験職に転職して

49歳・未経験職に転職して

こんばんは。
現在日曜日の午後10時16分。人生二回目の週末が終わろうとしています。

社会人になってからずっとサービス業だったので、土日祝日はほとんど休みがなかった。休みは完全に不定期で、二日後が休みの時もあれば十日先まで休みがないこともあった。二日続く休みなんてほとんどなかったと思う。
工場勤務になり毎週土日が休みで不思議な感じです。

前職では勤務時間もまちまちで、朝6時前出勤の時もあれば1

もっとみる
【ショートエッセイ】キックボクシングを始めてみました

【ショートエッセイ】キックボクシングを始めてみました

50歳を過ぎてキックボクシングのジムに入会した。
妻に嘆願して、1年間という期限付きで許してもらった。

通い出した頃はただサンドバッグと戯れているようだった。
周りの強者たちの練習の様子を見ながら、見様見真似で練習を繰り返していたら、それなりの格好になってきた。

サンドバッグは思っていたより硬い。
それを素足で、渾身の力で蹴るから、両足は青く腫れ上がった。
妻は心配して退会を促した。
妻の立場

もっとみる

景色の見えかた おじさん考

京王線の代田橋駅から歩いてすぐのところに、和田堀給水所という大正時代に作られた施設がある。その中に、配水池として活躍していた建物があって、その上部に塔のようなものがある。

私の実家のある最寄りの駅は、もう一つあるのだが、自分が営んでいた書店を閉じて以来、最近は代田橋駅をよく使うようになった。理由は、介護施設でのアルバイトのためだ。私は1年前からそこで週に3日ほどお手伝いしている。なぜ、どうして、

もっとみる
歳をとってからの結婚。美しくないと思っていたけど意外にとても良きものです

歳をとってからの結婚。美しくないと思っていたけど意外にとても良きものです

先輩が結婚した、と連絡してきた。でも、式とか披露宴とかそんなのはしないよ。だから単なる連絡ね。ま、どこかで紹介できたらするよ、とのこと。

というのも、「だって、わたし、50歳を超えているのだもの」。

そして、相手もだいたい同じ年齢。その先輩は初婚。相手はバツイチ、子持ち。でも、子供は育てていない。1年程か自分の家と相手の家を行ったり来たりしながら付き合って、結局、籍を入れることにした。。。

もっとみる
ありのままの自分を両目でガン見〜51歳でようやく長所も短所も

ありのままの自分を両目でガン見〜51歳でようやく長所も短所も

ありのままで。
そのままでいい。
自分らしく。

そんな言葉は
いろんなことを捨てられずに
これまで生きてきた人たちが
これからの自分の人生を
生きてくためにとても大切なんよな。

こうあるべきって
しがらみや固定観念。

やらなきゃって
両手や肩からあふれてる
いろんな役割やモノごと。

捨てたきゃ捨てりゃいいじゃん。

今なら笑ってそう言える。

でもね
子どもの頃から
悪気なく当たり前のよう

もっとみる