マガジンのカバー画像

コミュニケーション

96
運営しているクリエイター

#相手

相手の質問を主役にする No.1240

相手の質問を主役にする No.1240

===========
2024年5月26日 「DayOne日記」No.1240
本ブログは、成果を出すためのヒントを365日、1日も欠かさず発信します。
===========

こんにちわ。

リアルで面談している時には
気づきにくいのですが、
WEBで話をしている時には、
気になることがあります。

結構な頻度で、
相手の「question」に対して
「answer」になってないことがある

もっとみる
新しい環境に謙虚であれ No.1218

新しい環境に謙虚であれ No.1218

===========
2024年5月4日 「DayOne日記」No.1218
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

最近、先入観というワードが
頭の中を巡り、よく考えています。

先入観は、
良くも悪くも誰かとコミニケーションを
取るときに、相手に対して
何らかの先入観を持って

もっとみる
先入観の大切さ No.1209

先入観の大切さ No.1209

===========
2024年4月25日 「DayOne日記」No.1209
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

平成進化論の鮒谷さんの音源に
刺激され、先入観について触れます。

我々は、
人とコミュニケーションを図る時には
必ず相手に対して何らかの先入観を持って
接して

もっとみる
好かれる人になるには? No.1156

好かれる人になるには? No.1156

===========
2024年3月3日 「DayOne日記」No.1156
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

自分は
人からどうすれば好かれるのか?

そんな問いを
もったことはないでしょうか?

その答えは、シンプルです。

人は、
勝手に自分のことを
好いてくれるので

もっとみる
コミュニケーションは相手が判断する No.1152

コミュニケーションは相手が判断する No.1152

===========
2024年2月28日 「DayOne日記」No.1152
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

先日、会社の中で
大きく感情が動く日を過ごしました。

その要因は、まさに…

「言おうと思っていたけど言えなかった」

というパターンです。

ある業者との面

もっとみる
相手に話を聞いてもらえる人間性が必要 No.1127

相手に話を聞いてもらえる人間性が必要 No.1127

===========
2024年2月3日 「DayOne日記」No.1127
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

先日、ある会社の方(Aさん)と
仕事で打ち合わせがありました。

その打ち合わせ内容としては、
Aさんが強く思っているデータを活用した営業を
社内に何とか根付かせ

もっとみる
コミュニケーションは「共通」を意識する No.1124

コミュニケーションは「共通」を意識する No.1124

===========
2024年1月31日 「DayOne日記」No.1124
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

先日、仕事の内容で部下と
打ち合わせをした時の話です。

ある企画に対しての
打ち合わせをしていると、
どうも噛み合わない。

それはなぜか?

それは、ごくシ

もっとみる
自分の当たり前が他人の当たり前ではない No.1117

自分の当たり前が他人の当たり前ではない No.1117

===========
2024年1月24日 「DayOne日記」No.1117
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

先日、仕事の中で
ある業者の方々からご提案を受ける
機会がありました。

その時の話です。

説明されていた担当者の方は 
決して悪気があったわけではないでしょ

もっとみる
コミュニケーションは開始前からスタートしている No.1075

コミュニケーションは開始前からスタートしている No.1075

===========
2023年12月13日 「DayOne日記」No.1075
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

ここ最近、
「頭の良い人が話す前に考えていること」
という本を読んでいます。

既に2週目なのですが、
他人と話をする前にどれだけ考えているか?
そこにポイン

もっとみる
問われるからこそ気づくことがある No.985

問われるからこそ気づくことがある No.985

===========
2023年9月14日 「DAYONE日記」No.985
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

キャリアコンサルの勉強をしていると、
「経験の再現」という言葉が出てきます。

これは、クライアントに
自らの経験を語ってもらうことで、
そこにクライアントの大切

もっとみる
「知っている」と「できる」の壁 No.975

「知っている」と「できる」の壁 No.975

===========
2023年9月4日 「DAYONE日記」No.975
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

ここ最近は、毎週土曜日に
キャリアコンサルの勉強会に参加し、
ロープレをすることで
自分のコミュニケーションについて
考える機会が本当に増えました。

「傾聴する」

もっとみる
信頼残高と信頼負債 No.951

信頼残高と信頼負債 No.951

===========
2023年8月11日 「DAYONE日記」No.951
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

我々は、
社会の中で生活している以上、
必ず誰かと関わりを
持って生きています。

そして、
その他人との関わりに対して、
1つの判断を持っています。

それが何

もっとみる
ピッチャーではなくキャッチャーに徹してみる №940

ピッチャーではなくキャッチャーに徹してみる №940

===========
2023年7月31日 「DAYONE日記」No.940
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

昨日、
妻と何気ない話をしていると、
ある言葉に対してお互い違う定義を
与えていることに気づいたのです。

それは、「努力」という言葉。

「努力」とは、
辞書で

もっとみる
事前準備って大事ですね!? №910

事前準備って大事ですね!? №910

===========
2023年7月1日 「DAYONE日記」No.910
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

先月は、色々な会社での
株主総会が開かれていました。

会社の1年に
1回のビッグイベント。

学校でいう通知表の発表。

それに加えて、
業績、ガバナンス、方針な

もっとみる