hiro

好奇心旺盛のエンジニア。専門は自動車機能安全&半導体エンジニア。機能安全について勉強し…

hiro

好奇心旺盛のエンジニア。専門は自動車機能安全&半導体エンジニア。機能安全について勉強したこと、した仕事など可能な限りまとめたいと思っています。2023年4月に「はじめての機能安全」をマガジンにしました。さらに、生命について調べたこと考えたことを生命に学ぶとして記事にしています。

マガジン

  • 生命に学ぶ

    人体について学んだことを記事にしています。生物学、医学の知識に終わらず、感じたこと、考えたことを書いて行きます。専門家でないため、間違いがあるかもしれませんが、ヒトの体の不思議に魅せられ、とにかく勉強したいと思います。hatenaブログに書いた記事を修正、加筆して掲載しています。

  • 機能安全コンサルテーション

    自動車機能安全の実務経験をもとにコンサルテーション事例を紹介します。コンサル内容は製品名、顧客名、請負会社名がわからないように抽象的に書いてあります。キーポイントはついていると思います。顧客満足が得られたものを有料記事として書いておりますので、ご利用いただけますと幸いです。

  • ちょっとしたアイディア

    システム、回路設計経験に基づくアイディアを書いてみたいと思います。今の仕事に関係ないもので、ビジネス化、製品化は考えていません。そして実現性の有無、問題解決、改良、新規性、効果までは深く考えていません。さらに深堀したり、考えたりするきっかけになればと思います。

  • はじめての機能安全

    機能安全エンジニアとして約8年の経験を踏まえ、機能安全にご興味のある方、または初心者に読んで頂けるマガジンを書きました。お役に立ちますと幸いです。12の記事から構成されています。各記事にChatGPTと対話した結果をコラムとして掲載しています。なお、このマガジンに記載の方法による製品開発の責任は負えませんので、必ずご自身で規格書等をご確認くださいますようお願いいたします。 1. はじめに 2. 機能安全の基本概念 3. 機能安全に関する規格と規制 4. 産業別の機能安全規則 5. IEC 61508の概要 6. 要件定義、設計、開発などのプロセス 7. ハザード分析とリスク評価方法 8. 機能安全技術と設計原則 9. 機能安全テスト技術 10. 機能安全認証の手順 11. 機能安全に関する動向 12. おわりに

  • 旧約聖書から学ぶリスク管理

    旧約聖書は普遍的な智慧を含んでおり、非宗教的な視点からも価値のある学びを提供しています。リスクを避けつつ、文化的背景や宗教的文脈を理解した上で、その知恵を探求することは、私たちの個人的な成長と理解を深める手助けとなると考えて記事を書いて行きます。

記事一覧

汗腺と汗

はじめに 汗は、皮膚にある汗腺という器官から出てきます。汗は、暑い時や運動した時に体温調節のため、または興奮や緊張など精神的な要因がきっかけとなるときや、辛い…

hiro
12時間前

ムダ毛

はじめに ムダ毛の処理が今は常識になっていますが、本当でしょうか。美容、見た目、嫌われないためという気持ちは納得できます。ヒトに与えられている身体にムダなもの…

hiro
1日前
1

髪と髭

はじめに 男性にとって、髪や髭(ひげ)の悩みは尽きることがありません。年齢を重ねるにつれて毛髪が薄くなり、ひげを生やすには毎日の手入れが欠かせません。口ひげや…

hiro
2日前
3

悪口をいうと。。。

 「悪口」はずばり依存症です[1]。悪口を言うことを大脳が欲しているのです。私も「悪口」をよく言っていたのでよくわかります。「悪口」は聞いていて気持ちがよくないた…

hiro
5日前
1

誤った羞恥心

 ヒトが動物でないことを書いてみたいと思います。人だけが持っている羞恥心。動物には羞恥心はないと言います。これは(刷り込まれた)大脳がなせる業です。日本人と欧米…

hiro
5日前
2

地球の公転がもたらす私たちの健康

はじめに 人間は地球に生まれ、そこで生活しています。地球があるからこそ、人は生きていけるのです。  地球の「自転」は人の体内時計と関係しており、人の健康に影響し…

hiro
10日前
2

ヒトの腸に宿る細菌

はじめに 健康のための「腸活」に関する記事をよく読むのですが、食事を替え、運動、マッサージ、さらには瞑想をして腸内フローラ(腸内の細菌)を整えるのがよいと書い…

hiro
2週間前
3

腸とは何か

はじめに  消化器官の内、排泄器官に近い大腸、小腸について調べてみます。消化器は胃、小腸、大腸とつながり、腸は栄養の吸収と水分の吸収と便にして排泄すさせます[3]…

hiro
2週間前
10

機械学習と倫理に関する一考察

はじめに 既に機械学習(以降、MLと略します)と安全性については書きましたが、今回はMLと倫理についてさらに考察します。  安全性と倫理は密接に関係しています。なぜ…

hiro
2週間前
3

機械学習の安全性についての一考察

はじめに 機械学習[1]の統計的アルゴリズムをソフトウェアまたはハードウェアで実装する場合、その機能としての安全性(例えば機能安全)が問われるだけでなく、セキュリテ…

hiro
2週間前
3

膀胱の機能と構造

はじめに 排泄器官が大腸につながる肛門と、膀胱につながる排尿器官に分かれているはなぜでしょうか。すなわち、大(便)と小(便)排出に分かれているのはなぜでしょう…

hiro
3週間前
1

腎臓の構造と機能

腎臓とは 腎臓[1]は、へその下の腹部に左右2つ存在する臓器です。1つの重さは約150gで、縦約12cm、幅約6cm、厚さ約3cmです。主な役割は、血液中の老廃物をろ過し、尿(お…

hiro
3週間前
1

汗の働き

はじめに 皆さんは辛いものを食べたあと、頭皮や顔から普段かかないような汗をかいた経験はありませんか。  遺伝する体臭|hiro (note.com)  に書いた通り、汗は皮膚に…

hiro
3週間前
1

遺伝する体臭

はじめに 既に亡くった両親を思い出しながら、父母から受け継いだものについて書いてみたいと思います。  若い頃、母から「あなたはお父さんと同じ匂い(体臭)がするね」…

hiro
3週間前
2

虫歯を侮ってはいけません

はじめに 皆さんは現在または過去に虫歯(う蝕)になった経験はありますか? 自分は乳歯が虫歯になったことはありましたが、永久歯になってからは虫歯はありませんでした…

hiro
3週間前
3

味覚はなぜ存在するのか

はじめに 飲食して「美味しい」と感じられるのは、生命維持のための基本的欲求に加え、味覚による楽しみが関係しているからです。食事は単に栄養素の補給だけではなく、…

hiro
3週間前
5
汗腺と汗

汗腺と汗


はじめに 汗は、皮膚にある汗腺という器官から出てきます。汗は、暑い時や運動した時に体温調節のため、または興奮や緊張など精神的な要因がきっかけとなるときや、辛いものを食べたときに出ます。

 汗腺には、エクリン腺とアポクリン腺の2種類が存在します。それぞれの汗腺と、出る汗について説明します。なお、日本人の佐藤氏が発見したとされる第3の汗腺アポエクリン腺もありますが、その詳細はエクリン腺との区別が難

もっとみる
ムダ毛

ムダ毛


はじめに ムダ毛の処理が今は常識になっていますが、本当でしょうか。美容、見た目、嫌われないためという気持ちは納得できます。ヒトに与えられている身体にムダなものがあるのでしょうか。毛は体温を保ち、紫外線防ぎ、臓器を守るものと言われています。本当にムダなのか調べてみます。

毛の存在意義 頭髪は、頭にある脳を守るものです。
腋毛は、わきの皮膚が薄いため、わきにあるリンパ腺(管)を守るものです。
まつ

もっとみる
髪と髭

髪と髭


はじめに 男性にとって、髪や髭(ひげ)の悩みは尽きることがありません。年齢を重ねるにつれて毛髪が薄くなり、ひげを生やすには毎日の手入れが欠かせません。口ひげや顎ひげはかっこよいのですが、その手間も相当です。さらに、髪の量に関係なく増える白髪も気になります。正直に言えば、私の髪はかなり少なくなってきました(笑)。父や祖父から受け継いだDNAのせいなのでしょうか。そう考えると、なんとも仕方がありませ

もっとみる
悪口をいうと。。。

悪口をいうと。。。

 「悪口」はずばり依存症です[1]。悪口を言うことを大脳が欲しているのです。私も「悪口」をよく言っていたのでよくわかります。「悪口」は聞いていて気持ちがよくないため、家族によくたしなめられました。
 若い頃、妻の愚痴を母親に話したら、妻に嫌がられました。今思うと大変恥ずかしく、情けない思いをです。どうにかしないといけないと思っていました。
 自分の劣等感(うまくいかないこと)から、周りの人の悪口を

もっとみる
誤った羞恥心

誤った羞恥心

 ヒトが動物でないことを書いてみたいと思います。人だけが持っている羞恥心。動物には羞恥心はないと言います。これは(刷り込まれた)大脳がなせる業です。日本人と欧米人では羞恥心の程度が異なります。日本人はパートナーへの愛情表現を人前ではほとんどしません。例えば、欧米人は人前でキスしますが、日本人はあまりしません。(最近は変わってきているかもしれませんが)これは恥ずかしいからだと思います。

 最近は、

もっとみる
地球の公転がもたらす私たちの健康

地球の公転がもたらす私たちの健康


はじめに 人間は地球に生まれ、そこで生活しています。地球があるからこそ、人は生きていけるのです。
 地球の「自転」は人の体内時計と関係しており、人の健康に影響していることが分っています[1]。「公転」も人の健康に影響していると言われています[2]。
 地球の自転軸が公転面に対して23.5度傾いているため、公転によって日照時間が変わります。日光浴時間の長短によって人の体内に生成されるビタミンD3の

もっとみる
ヒトの腸に宿る細菌

ヒトの腸に宿る細菌


はじめに 健康のための「腸活」に関する記事をよく読むのですが、食事を替え、運動、マッサージ、さらには瞑想をして腸内フローラ(腸内の細菌)を整えるのがよいと書いてあります。何に対してそれらがなぜよいのか理由がよくわかりませんでした。まずは、腸内細菌から学ぶ必要があると考えています。
 ちなみにフローラ(お花畑)とは、いろいろな腸内細菌がお花畑のように密集しているからその名前が付いたそうです。

もっとみる
腸とは何か

腸とは何か


はじめに
 消化器官の内、排泄器官に近い大腸、小腸について調べてみます。消化器は胃、小腸、大腸とつながり、腸は栄養の吸収と水分の吸収と便にして排泄すさせます[3]。なぜこんなに長いのか(長さについては後述します)、また、なぜ便にして固めるのかです。

腸の構造小腸

十二指腸:胃の幽門につながる25cmの小腸の最初の部分で、指12本分の長さからそう称されています。輪状のひだはありません。膵管と総

もっとみる
機械学習と倫理に関する一考察

機械学習と倫理に関する一考察


はじめに 既に機械学習(以降、MLと略します)と安全性については書きましたが、今回はMLと倫理についてさらに考察します。
 安全性と倫理は密接に関係しています。なぜなら、MLが、さらにMLのユーザーが倫理的な判断基準を逸脱して、安全を侵害する行為をする可能性があるためです。一方、倫理(観)は基となる法律、文化、風習、宗教、価値観によって多様であり、一般化するのは困難であるとされています。そのため

もっとみる
機械学習の安全性についての一考察

機械学習の安全性についての一考察


はじめに 機械学習[1]の統計的アルゴリズムをソフトウェアまたはハードウェアで実装する場合、その機能としての安全性(例えば機能安全)が問われるだけでなく、セキュリティの観点からも安全性を確保することが必要です。この記事では、機械学習アルゴリズムのセキュリティを確保するための課題、方法について考えてみます。

機械学習アルゴリズムのセキュリティの確保目的:

 機械学習(ML)アルゴリズムは人工知

もっとみる
膀胱の機能と構造

膀胱の機能と構造


はじめに 排泄器官が大腸につながる肛門と、膀胱につながる排尿器官に分かれているはなぜでしょうか。すなわち、大(便)と小(便)排出に分かれているのはなぜでしょうか。人により回数は異なると思いますが、大便は一日に1回ですむけど、小便は一日に数回行います。量と回数に関係するのでしょうか。

膀胱とは 膀胱[1]は2つある腎臓につながっています。役割は2つです。蓄尿と排尿です。尿を貯めておくところがない

もっとみる
腎臓の構造と機能

腎臓の構造と機能


腎臓とは 腎臓[1]は、へその下の腹部に左右2つ存在する臓器です。1つの重さは約150gで、縦約12cm、幅約6cm、厚さ約3cmです。主な役割は、血液中の老廃物をろ過し、尿(おしっこ)を作ることです。

 1つの腎臓には糸球体(毛細血管でできたフィルター)が約100万存在し(2つで200万個)一日あたり約90Lの血液をろ過します。血圧により腎動脈から送られてきた血液が、水と溶質に分離されます。

もっとみる
汗の働き

汗の働き


はじめに 皆さんは辛いものを食べたあと、頭皮や顔から普段かかないような汗をかいた経験はありませんか。
 遺伝する体臭|hiro (note.com) 
に書いた通り、汗は皮膚にある汗腺という器官から出てきます。汗は、暑い時や運動した時の体温調節のため、興奮や緊張など精神的な要因がきっかけとなる時、辛いものを食べた時にかきます。
 汗腺にはエクリン腺とアポクリン腺の2種類が存在します。それぞれの汗

もっとみる
遺伝する体臭

遺伝する体臭


はじめに 既に亡くった両親を思い出しながら、父母から受け継いだものについて書いてみたいと思います。
 若い頃、母から「あなたはお父さんと同じ匂い(体臭)がするね」と言われたことがあります。自分もなんとなくそう感じていました。においだけで思い出すわけではありませんが、父の体臭が自分のものと同じなので、それを感じると父を思い出せます。悲しいことに、母の体臭はほとんど思い出せません。

体臭 体臭は、

もっとみる
虫歯を侮ってはいけません

虫歯を侮ってはいけません


はじめに 皆さんは現在または過去に虫歯(う蝕)になった経験はありますか? 自分は乳歯が虫歯になったことはありましたが、永久歯になってからは虫歯はありませんでした。
 勤め先が歯科と提携し、毎年1回歯科検診と歯ブラシ指導を行っていました。その検診で初めて虫歯があるのがわかりました。C1と軽度のため、治療は不要と思い放置していましたが、ある日痛みが出て歯医者に行きました。 
 虫歯、歯垢、歯周病のた

もっとみる
味覚はなぜ存在するのか

味覚はなぜ存在するのか


はじめに 飲食して「美味しい」と感じられるのは、生命維持のための基本的欲求に加え、味覚による楽しみが関係しているからです。食事は単に栄養素の補給だけではなく、人々と共に美味しいものを楽しみながら飲食し、豊かな人生の喜びにもつながります。第2次大戦の戦後の困難な時期を考えれば、私たちが今日このように美味しい食事ができるのは、平和な国で多くの人々が働いているおかげだと実感します。
 また、苦み、酸味

もっとみる