マガジンのカバー画像

はじめての機能安全

12
機能安全エンジニアとして約8年の経験を踏まえ、機能安全にご興味のある方、または初心者に読んで頂けるマガジンを書きました。お役に立ちますと幸いです。12の記事から構成されています。…
運営しているクリエイター

記事一覧

はじめての機能安全(その1)

1.はじめに 機能安全を理解するためには、安全、危険、リスクの意味を正しく理解する必要…

hiro
1年前
2

はじめての機能安全(その2)

2. 機能安全の基本概念2.1 危険とリスクの区別 危険とリスクは似たような意味を持つ言葉で…

hiro
1年前

はじめての機能安全(その3)

3. 機能安全に関連する規格と規制安全に関係する規格や規制には、以下のようなものがあります…

hiro
1年前
2

はじめての機能安全(その4)

4. 産業別の機能安全規則(自動車、航空宇宙、鉄道、医療機器)4.1 自動車産業 自動車産業に…

hiro
1年前
1

はじめての機能安全(その5)

5.  IEC 61508の概要 IEC 61508は、コンピュータ・ソフトウェアを含むE/E/PE(Electrical/E…

hiro
1年前

はじめての機能安全(その6)

6. 要件定義、設計、開発などのプロセス 機能安全ライフサイクルの主要なフェーズについてさ…

hiro
1年前
1

はじめての機能安全(その7)

7. ハザード分析とリスク評価方法 7.1 ハザードの識別、分類、評価 機能安全では、製品やシステムに潜む危険な状態(注1)を特定し、リスクを軽減する対策を検討するためハザード分析とリスク評価を行います。この章では、ハザードの識別、分類、評価、その後のリスクの評価について説明します。 注1:JIS C 0508-4の用語の定義によると、ハザードとは、「危害の潜在的な源」とされています。潜むとは発現されていないということを指します。危険が発生する可能性のある要因のことです。

はじめての機能安全(その8)

8. 機能安全技術と設計原則この章では、機能安全設計を進める上で有用な情報を提供します。安…

hiro
1年前
1

はじめての機能安全(その9)

9. 機能安全テスト技術9.1 機能安全におけるテスト 製品やシステムのテストは、品質を確保…

hiro
1年前
1

はじめての機能安全(その10)

10. 機能安全認証の手順機能安全認証は、製品やシステムが機能安全規格に準拠していることを…

hiro
1年前

はじめての機能安全(その11)

11 機能安全に関する動向11.1 AI/機械学習の導入 機能安全へのAI/機械学習の導入は、現在、…

hiro
1年前
3

はじめての機能安全(その12:最終章)

12 おわりに12.1 読者及び機能安全に関わる皆さんへ 最後まで「はじめての機能安全」マガジ…

hiro
1年前