人気の記事一覧

大活字本を読んで

3か月前

読書記録 「史料でみる 和菓子とくらし」

5か月前

大河ドラマで完全なフィクションは許されるのか?

【読書メモ】『日本人としてこれだけは知っておきたいこと』(著:中西輝政)

2週間前

毛沢東が “敵を蹴落とすため” に使った史料

文章にならなかったものへの想像力

4か月前

卒論大変だけど、小さい頃から憧れていたことができて楽しい!

1か月前

兎がほざく1291

個人研究の方向性が決まりました!

5か月前

ほん その⑨「日本史の一級史料」

2か月前

【日本史】河越夜戦の真相

¥100〜
割引あり

【雑感】四次元ポケットでもあれば違うのでしょうけども。

5か月前

システム化と情報、言語化

道端の石碑の文字を読みたい!

史料を読んでボロ泣きした話

7か月前

文献から見える「光る君へ」の時代背景

本雑綱目 35 黒田日出男 謎解き 洛中洛外図

文学であり史料である。一粒で二回おいしい『ロシヤは誰に住みよいか』

4か月前

【雑記】生成AIは史料を読むことができるか

3か月前

弥助について

5か月前

【歴史】岡左内6【参考文献とおまけ】

太陽の空より vol.6 河村聡人

クロニカから見るデジタル化される資料

9か月前

歴史小話集②

日本が奴隷貿易の加害者にされている件

3か月前

北海道ゆかりの人たち第二十八位 コシャマイン

哲学者日本の系譜「田辺元」

私の執筆談 その二

¥100〜
割引あり

もぅマヂ無理。修士論文書こ

【血肉と化す】 学生時代に悪戦苦闘しながら読んだ数々の難解な書籍や資料群。 三十数年経った今、そこから得られた知識を元にサラサラと音楽を奏でるように関連する周辺知識をも引き出す事ができるようになりました。 難解な事への挑戦は、やがて自身の血となり肉となるのだと思います。^_^

マレーシア国立公文書館で「China」を探す 

6か月前

【日本史勉強法】京大生が極める!生成AIで“日本史力”大幅強化:因果分析・史料読解・地政学的視点で思考を飛躍

4週間前

これから大学生になる人向け 史料の調べ方

9か月前

【金子みすゞの伝記】進捗状況。

中世は暗黒時代なのか?「中世ヨーロッパ ファクトとフィクション」を読んで思ったこと

歴史学は役に立つのか

7か月前

#163国立公文書館デジタルアーカイブを楽しむ(1)

僕たちが生きている「現代」も、過去の時代と同じように、いずれは、過去の時代と化すんだよな。2000年も経てば、古代と呼ばれるのかもしれない。そんな時代が来た時に、こんなつぶやきをしていた庶民がいた、という史料として遺るかもしれないところにnoteをする楽しみがあったりもします。

2024年共通テスト:日本史B 大問4

11か月前

【史料】『文献解説 西洋近現代史』/『世界史史料』 ~日本語で読めるオランダ近世史研究の手引き2冊

1年前

「千男一女」の「清明上川図」【新人読書日記/毎日20頁を】(51)

Satsuma's Band 薩摩軍楽伝習生 その4

[ネタ話]三浦時明に翻弄される男

#139AIに古文書は読めるのか? 続報

警察史研究(史料編)

10か月前

在郷軍人会や地区特設警備隊の機密文書を入手した件①

1年前

【史料】 Texts Concerning the Revolt of the Netherlands (英訳版)

1年前

偽書・偽文書考

¥500

中世ラテン語文書の読解 - 証人欄、発給地、発給日 -

¥100

#151公家について調べてみる