『カプリティオチャンネル』にハマっています。66日目、書きます。
妻のトリセツ
僕の妻のnoteが人気で、Facebookも盛り上がっていますね。
妻のnoteはこちら↓↓↓
そんな妻のトリセツを、今日は書いてみます。
(あ、きっとどの家庭でも当てはまるはずですよ〜。)
1:とにかく感謝(ねぎらい)の言葉を伝える
おそらくこれが一番大事なので、最初に書きます。
毎日3回は「ありがとう」「
年末のある日、「子連れ句会」さんのネットプリントが配信されるとのツイートを拝見し、プリントできるのを楽しみにしていました。じつは個人的に「子連れ句会」さんの活動に対する興味と、いつの日か参加してみたいなぁという淡い希望を持っています。それには俳句と出会ってからの私自身の経歴も関係しているのですが、そのあたりは別の機会に書きたいと考えています。
さて。プリントしてみると、どれも興味深い句ばかり。一
新年のごあいさつ
2021年、あけましておめでとうございます。コロナ禍のつづく中で皆様お変わりないでしょうか。ご挨拶が遅くなり恐縮です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ちょっと別記事(「はたらく、ということ」)をフライング投稿してしまったのですが、この記事をもってnote書き初めとさせていただきます。
今年の目標はずばり!「めっちゃ転がりたい」をテーマに1年元気に過ごしたいと思ってい
夏井いつき(なついいつき・俳人)
松山は道後温泉のほど近くに構えられた伊月庵。その扉は、万人に開かれている。庵主である俳人・夏井いつき(63)は、“俳句集団”「いつき組」の組長だ。
「結社ではないから、入るのに特別な資格は必要ありません。『俳句って楽しい!』という人は勝手に名乗って、俳句の種蒔きを手伝ってくれたら嬉しいです」
いつき組を“広場”と称する。
「俳句は気の合う人同士で自由に
有馬 朗人(、1930年9月13日 - 2020年12月7日)は、日本の物理学者、政治家、俳人。
東京大学教授、財団法人日本科学技術振興財団会長、科学技術館館長、武蔵学園学園長、公立大学法人静岡文化芸術大学理事長(初代)。文化勲章受章者。国立大学協会会長(第14代)、東京大学総長(第24代)、理化学研究所理事長(第7代)、参議院議員、文部大臣(第125代)、科学技術庁長官(第58代)などを歴任し