句具 NEWS

「句と暮らす、道具。」俳句のためのブランド「句具」のお知らせなどを更新していくnote… もっとみる

句具 NEWS

「句と暮らす、道具。」俳句のためのブランド「句具」のお知らせなどを更新していくnoteです。|https://ku-gu.com|TW ✈︎ https://twitter.com/kugu_haiku|IG ✈️ @kugu_haiku |#句具句会 #句具ネプリ 年4回開催

マガジン

  • 句具のワークショップ

    句具のワークショップやイベントの告知やレポート記事など。

  • #句具ネプリ

    句具ネプリについての記事です。

  • #句具句会

    句具主催の「句具句会」についての記事です。

ストア

  • 商品の画像

    【9/23公開】句具ネプリ -2023秋分-(12/21までの限定配布)

    この「句具ネプリ-2023秋分-」は、句具の俳句アンソロジーです。204人の方からお寄せいただきました、204句の秋の句をお読みいただけます。【印刷について】白黒、A4サイズ、片面印刷推奨です。印刷は100%で設定するときれいに印刷できます。【ご利用に関して】・2023/12/21に配布終了となります。・PDFデータ本体をブログやSNSに貼り付けるのはご遠慮ください。ダウンロードサイトをご案内ください。・データの再配布はご遠慮ください。・この「句具ネプリ」は、皆さんの俳句を楽しむためのものです。商用利用をはじめ、作者の皆さんに迷惑のかかる使い方はしないようご注意ください。「句具ネプリ -秋分-」についての詳細はこちらからhttps://note.com/kugu/n/n0648e229e3b4
    ¥0
    句具
  • 商品の画像

    二十四節気カレンダー2023〈季語文字〉

    \30%OFFセール中!/それぞれの季節の「季語」を素材に、版画のような雰囲気のタイポグラフィデザインで二十四節気を構成した、“文字から季節感を受け取るカレンダー”。2023年2月4日の立春にはじまり、二十四節気のはじまりの日に縦半分ずつめくっていくという、ちょっと変わったカレンダーです。一見、遠くから見ると二十四節気の文字だけに見えますが、実は近くで見ると、いくつかの季語の集合体になっています。季節の美しい言葉「季語」と、移り変わりゆく二十四節気を意識することで、季節感を感じながら暮らすことを提案するカレンダーです。「二十四節気カレンダー2023」シリーズについては、こちらで詳しくご紹介しています。https://note.com/kugu/n/n31a7b4dafe0a----- ------- ----- ----- ------- ----- ブランド名:句具商品名:二十四節気カレンダー2023〈季語文字〉枚数:全12枚(中央にキリトリ線入り)サイズ:240mm×215mm重量:約105g印刷:特色1色+プロセスカラー印刷
    ¥1,540
    句具
  • 商品の画像

    【9/23公開】句具ネプリ -2023秋分-(12/21までの限定配布)

    この「句具ネプリ-2023秋分-」は、句具の俳句アンソロジーです。204人の方からお寄せいただきました、204句の秋の句をお読みいただけます。【印刷について】白黒、A4サイズ、片面印刷推奨です。印刷は100%で設定するときれいに印刷できます。【ご利用に関して】・2023/12/21に配布終了となります。・PDFデータ本体をブログやSNSに貼り付けるのはご遠慮ください。ダウンロードサイトをご案内ください。・データの再配布はご遠慮ください。・この「句具ネプリ」は、皆さんの俳句を楽しむためのものです。商用利用をはじめ、作者の皆さんに迷惑のかかる使い方はしないようご注意ください。「句具ネプリ -秋分-」についての詳細はこちらからhttps://note.com/kugu/n/n0648e229e3b4
    ¥0
    句具
  • 商品の画像

    二十四節気カレンダー2023〈季語文字〉

    \30%OFFセール中!/それぞれの季節の「季語」を素材に、版画のような雰囲気のタイポグラフィデザインで二十四節気を構成した、“文字から季節感を受け取るカレンダー”。2023年2月4日の立春にはじまり、二十四節気のはじまりの日に縦半分ずつめくっていくという、ちょっと変わったカレンダーです。一見、遠くから見ると二十四節気の文字だけに見えますが、実は近くで見ると、いくつかの季語の集合体になっています。季節の美しい言葉「季語」と、移り変わりゆく二十四節気を意識することで、季節感を感じながら暮らすことを提案するカレンダーです。「二十四節気カレンダー2023」シリーズについては、こちらで詳しくご紹介しています。https://note.com/kugu/n/n31a7b4dafe0a----- ------- ----- ----- ------- ----- ブランド名:句具商品名:二十四節気カレンダー2023〈季語文字〉枚数:全12枚(中央にキリトリ線入り)サイズ:240mm×215mm重量:約105g印刷:特色1色+プロセスカラー印刷
    ¥1,540
    句具
  • もっとみる

最近の記事

【TALK ROOM拡大版①】俳句をはじめた&ハマった理由

#句具ネプリ 秋分のTALK ROOMで「俳句をはじめた&ハマった理由」と、「所属の決め手」について、お聞きしました。 こちらでもたっぷりご紹介します! (もうひとつの、拡大版②「所属の決め手」はこちらから!) 俳句をはじめた理由&ハマったきっかけなどそれでは、皆さんの俳句をはじめた理由、ハマったきっかけなどについて、たくさんの回答を一気にご紹介します! ※重複情報や、ネガティブなコメントなど、一部編集して掲載していますことをご了承ください。コピペミスしている可能性もあ

    • 【TALK ROOM拡大版②】所属を選んだ理由&決め手

      #句具ネプリ 秋分のTALK ROOMで「俳句をはじめた&ハマった理由」と、「所属を選んだ理由&決め手」について、お聞きしました。 こちらでもたっぷりご紹介します! (もうひとつの、拡大版①「俳句をはじめた&ハマった理由」はこちらから) 現在の所属を選んだ理由、その決め手それでは、「現在の所属を選んだ理由と、その決め手」についての回答を一挙にご紹介します。 まずは、回答数が多かったいくつかの所属先について、まとめてご紹介。 ■俳句集団 いつき組 「おウチde俳句くらぶ

      • 句具ネプリ-秋分- が完成しました

        おはようございます! 土曜日祝日の、秋分の日ですね。秋らしい朝になりました。 さて、先日から参加者を募って俳句作品を集めてきました「句具ネプリ-2023秋分-」vol.11となる句具の俳句アンソロジーが、 \ 本日9月23日(土祝)、発行となりました! / 作者の方はもちろん、俳句が好きな方から、俳句に興味があるけれどつくったことはないという方、「俳句ネプリってなあに?」というはじめましての方まで、たくさんの人に読んでもらえたら嬉しいです。 「句具ネプリ」についてこの

        • 【9/20〆】「句具ネプリ-秋分-」 の投句募集中!

          こんにちは。 「句と暮らす、道具」をテーマに、俳句のための道具をつくっているブランド「句具」です。 二至二分に発行している、句具の俳句アンソロジー「句具ネプリ」。 「句具ネプリ-2023秋分-」を、2023年9月23日(土)の秋分の日に発行します! 今回も、二十四節気カレンダーの《季語文字》のデザインです! 「句具ネプリ-2023秋分-」は、2023年9月20日(水)中が投句〆切です。 こちらの投句フォームから、ぜひお気軽に投句ください。 前号「句具ネプリ-夏至-」のD

        【TALK ROOM拡大版①】俳句をはじめた&ハマった理由

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 句具のワークショップ
          句具 NEWS
        • #句具ネプリ
          句具 NEWS
        • #句具句会
          句具 NEWS
        • 句具のこと
          句具 NEWS
        • 作句ノートのこと
          句具 NEWS
        • 選句ノートのこと
          句具 NEWS

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          【REPORT】看板俳句@FabCafe Nagoya

          2023年7月22日、名古屋市の「FabCafe Nagoya」さんと句具のコラボで、新しいリサーチワークショップ「看板俳句」を開催しました! 「看板俳句」とは? 「看板俳句」は、今回のワークショップのための造語。 普段、何気なく目にする看板の観察をしながらまちを歩き、まちの様子はもちろん歴史や時代にも思いを馳せつつ、言葉遊びをしながら最終的に俳句にしてしまおう!という、フィールドワークを通して楽しむ新しいリサーチ・ワークショップです。 テーマは、「まちに溢れるあらゆ

          【REPORT】看板俳句@FabCafe Nagoya

          句具句会 -2023立秋- 開催のお知らせ

          こんにちは。 「句と暮らす、道具」をテーマに、俳句のための道具を展開する句具です。 きのう、三菱鉛筆さんのキット付きオンラインレッスン「Lakit」で、三菱鉛筆×句具の「はじめての俳句」というレッスンがスタートしました! ぜひチェックしてみてくださいね。 さて、句具主催のWeb句会「句具句会」、第11回目となる「句具句会 -2023立秋-」を開催します! 句具句会は誰でも参加可能のWeb句会です句具句会は、投句から選句、選評まで全てWeb上で完結するネット句会で、オンラ

          句具句会 -2023立秋- 開催のお知らせ

          三菱鉛筆×句具 Lakit「はじめての俳句」

          / BIG NEWS!!! \ 三菱鉛筆さんが運営する、キット付きオンラインレッスン「Lakit」に、俳句入門レッスンが仲間入りしました! なんとこちら、三菱鉛筆さん×句具のコラボ企画で、 uniのボールペンと句具の作句ノート、そして小さな俳句歳時記と下敷きがセットになったレッスンキットに、total72分のレッスン動画がついたセットになっています。 「はじめての俳句」レッスンはこちらから。 ずっと温めてきた、三菱鉛筆さんと句具のコラボのオンラインレッスン企画。 無事

          三菱鉛筆×句具 Lakit「はじめての俳句」

          【REPORT】森にもぐって言の葉採集@各務原市

          2023年7月1日(土)、かかみがはら未来文化財団さんとご一緒している文芸企画の、キッズ向けのワークショップ「森にもぐって 言の葉採集」を開催しました! 雨があがって、森で開催できました! 1週間前から、降水確率90%+雷・豪雨の予報… 雨天の場合は室内、荒天の場合は中止も視野に入れながらの準備でしたが、なんと朝方に雨がすっかり止んで、涼しく過ごしやすい曇り空での開催となりました! まずは今日の「俳号」を決めよう! 集合したキッズたちに、まずお願いしたのは「俳号」決め

          【REPORT】森にもぐって言の葉採集@各務原市

          句具ネプリ-夏至- が完成しました

          おはようございます! 今日は夏至です。涼しい風が気持ちの良い朝になりました。 さて、先日から参加者を募って俳句作品を集めてきました「句具ネプリ-2023夏至-」vol.10となる句具の俳句アンソロジーが、 本日6月21日(水)、発行となりました! 作者の方はもちろん、俳句が好きな方から、俳句に興味があるけれどつくったことはないという方、「俳句ネプリってなあに?」というはじめましての方まで、たくさんの人に読んでもらえたら嬉しいです。 「句具ネプリ」についてこの「句具ネプ

          句具ネプリ-夏至- が完成しました

          「句具ネプリ-夏至-」 投句スタート!

          こんにちは。 「句と暮らす、道具」をテーマに、俳句のための道具をつくっているブランド「句具」です。 二至二分に発行してきた「句具ネプリ」ですが、いよいよ記念すべき10号目となる「句具ネプリ-2023夏至-」を、2023年6月21日(水)の夏至に発行します! 3年目に入り、前回の春分からビジュアルもリニューアル。夏至も、二十四節気カレンダーの《季語文字》のデザインです! 「句具ネプリ-2023夏至-」は、2023年6月18日(日)中が投句〆切です。 こちらの投句フォームから

          「句具ネプリ-夏至-」 投句スタート!

          句具句会 -2023立夏- 開催のお知らせ

          こんにちは。 「句と暮らす、道具」をテーマに、俳句のための道具を展開する句具です。 句具主催のWeb句会「句具句会」、記念すべき第10回となる「句具句会 -2023立夏-」を開催します! 句具句会は誰でも参加可能のWeb句会です句具句会は、投句から選句、選評まで全てWeb上で完結するネット句会で、オンライン句会システム「夏雲システム」を使わせていただき、開催します。 俳句初心者の方も大歓迎。 投句は一句でも大丈夫です(最大二句)。 句具を持っていても、持っていなくても大

          句具句会 -2023立夏- 開催のお知らせ

          句具ネプリ-春分- が完成しました

          おはようございます! 今日は、春分の日。あたたかくで気持ちの良い朝になりました。 さて、先日から参加者を募って俳句作品を集めてきました「句具ネプリ-2023春分-」vol.09となる句具の俳句アンソロジーが、 本日3月21日(火)、発行となりました! 作者の方はもちろん、俳句が好きな方から、俳句に興味があるけれどつくったことはないという方、「俳句ネプリってなあに?」というはじめましての方まで、たくさんの人に読んでもらえたら嬉しいです。 「句具ネプリ」についてこの「句具

          句具ネプリ-春分- が完成しました

          「句具ネプリ-春分-」 投句スタート!

          こんにちは! 「句と暮らす、道具」をテーマに、俳句のための道具をつくっているブランド「句具」です。 これまで、二至二分に丸2年間、計8回発行してきた「句具ネプリ」。 いよいよ3年目となるvol.9「句具ネプリ-2023春分-」を、2023年3月21日(火・祝)の春分の日に発行します! 3年目ということで、ビジュアルもリニューアル。今年は、二十四節気カレンダーの《季語文字》のデザインで一年間、いきたいと思います! 「句具ネプリ-2023春分-」は、2023年3月17日(金)

          「句具ネプリ-春分-」 投句スタート!

          句具句会 -2023立春- 開催のお知らせ

          こんにちは。 「句と暮らす、道具」をテーマに、俳句のための道具を展開する句具です。 2021年春にはじまった、句具主催のWeb句会「句具句会」が、3年目に突入しました! 第9回となる「句具句会 -2023立春-」を開催します。 句具句会は誰でも参加可能のWeb句会です句具句会は、投句から選句、選評まで全てWeb上で完結するネット句会で、オンライン句会システム「夏雲システム」を使わせていただき、開催します。 俳句初心者の方も大歓迎。 投句は一句でも大丈夫です(最大二句)。

          句具句会 -2023立春- 開催のお知らせ

          POP UP SHOP&「俳句ことはじめ」ワークショップ at 神戸阪急

          句具、初めての関西! 兵庫県神戸市「神戸阪急」さんで、句具のPOP UP SHOPとワークショップを開催します。 神戸市にある「神戸阪急」さんで、1月11日(水)~24日(火)までの約二週間、句具のアイテムをお取り扱いいただきます。 今回のPOP UPに合わせて、1月14日(土)・15日(日)には、これから俳句を始めてみたい人に向けた「俳句ことはじめワークショップ」を開催します。 20年ぶりのリニューアル!大注目の「神戸阪急」さん 約20年ぶりの全館改装を進めている、

          POP UP SHOP&「俳句ことはじめ」ワークショップ at 神戸阪急

          「俳句の作句・作品管理に関するアンケート」結果を大公開!

          俳句の作句・作品管理に関するアンケート、結果公開!2022年11月に実施した「俳句の作句・作品管理に関するアンケート」。 156名からの貴重なご意見が集まりました。 回答してくださった皆さん、本当にありがとうございました! ここでその結果と、回答について一部抜粋して公開します! が、かなり長くなってしまったので、このnoteとは別でvol.1から4までの4つの記事に分けました。 それぞれ気になるnoteをチェックしていただけたらと思います! アンケート結果は、内容別に4

          「俳句の作句・作品管理に関するアンケート」結果を大公開!