マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリーを利用頂いた記事

311
運営しているクリエイター

#育児

“現役書店員”がオススメする「子育て」についての本 vol.31

“現役書店員”がオススメする「子育て」についての本 vol.31

こんばんは。

子供への声がけについて、悩んでいる事はありませんか?

僕は自分の声がけが、気分によって変わることを自覚しながらも、
日々、仕事の疲れや時間のやりくりで、どうしても乱れてしまうことに悩んでいます。

そんな時に、出会った新刊がありますので、ご紹介します。

こちら↓

おすすめの理由

・なぜその声がけがダメか、がわかる

著者は成田奈緒子・上岡勇二さん。

本書は小児科医・医学博

もっとみる
両立の見えない障壁「スイッチコスト」の存在。

両立の見えない障壁「スイッチコスト」の存在。

人の集中力はメールの通知ひとつで途切れ、取り戻すのに15分もかかるらしい。

やっていることを遮り、また再開するというのは思っている以上に大変なことなのかもしれません。

仕事と家事育児の両立とは、つねに仕事と家庭をスイッチ(切り替え)するコストを払い続けることでもあります。

これを僕は「スイッチコスト」と呼んでいます。

▶ スイッチコストとは

たとえばテレワーク中。

「パパー! お腹空い

もっとみる
家族は癒し癒される場所♡

家族は癒し癒される場所♡

小さい頃から変わらず

私は

家族と皆
揃って過ごす

週末が大好き♡

それは
今も変わらない

だってね♪

また💫
新たな家庭を築き

新たな家族として

迎えられた

目の前にいる
大切な子供達が
いつにも増して
楽しそう♪

なぜって♪

パパが朝から
のんびりとしてて

お家にいたり♪

一緒に出かけたり♪

一緒に笑って
一緒に食べて

今を一緒に思い考え

一緒に
同じ方向を見

もっとみる
「幼児教室は無駄」に対して東大パパが語った反論とは

「幼児教室は無駄」に対して東大パパが語った反論とは

こんにちは、女医ママです。今回は私が幼児教育に力を入れることを選択したきっかけとなる出来事についてお話ししたいと思います。

そもそも私は幼児教室に関して無知で、「幼児教室=お受験(私立小学校受験)のための塾」くらいに捉えていました。実際にママ友たちと体験教室に参加しても、一体何が上達する内容なのかさっぱり分からずでした。

幼児教室は何かが出来るようになる場所ではないそんなある日、偶然にも義母(

もっとみる
代理ミュンヒハウゼン症候群

代理ミュンヒハウゼン症候群

みなさんこんにちは、えび丸です。
今回は、代理ミュンヒハウゼン症候群についてです。

代理ミュンヒハウゼンとは

自分の体を傷つけて病院を渡り歩く精神疾患「ミュンヒハンゼン症候群」が元になっています。 子どもの身体をわざと傷つけたり、病気になるように仕組んだりしたうえで、健気に看病する親を演じて周囲の同情や注目を集めようとする精神疾患。

代理ミュンヒハウゼンーチャボナビ

https://cha

もっとみる
家庭教師とサヨウナラ?ChatGPTは教育分野で力を発揮する

家庭教師とサヨウナラ?ChatGPTは教育分野で力を発揮する

3人の子どもを育てながら、小学校の先生として働いているダディーです。

今日は「ChatGPT × 教育」をテーマに投稿します。

勉強になる記事を見つけました。

・子どもが勉強で困っている。助けたいけど、時間が取れない。
・ChatGPTの使い方を幅広く知りたい。

そんな方向けに参考記事の内容をまとめていきます。
学校現場から見た、ChatGPTと家庭教師の在り方も考察していきます。

ぜひ

もっとみる
ワークライフバランスとかいうやつ

ワークライフバランスとかいうやつ

6歳と4歳の子持ち時短契約社員。
実家などの頼れる先は近くにいない。
夫は激務のため平日は90%ワンオペ。

自宅から1番近いオフィスに配属させてもらい
通勤時間は30分。仕事も多忙ではなく残業も発生せず、ストレスを最小限に抑えたワーママ人生。

でも、何か足りない。

ヘトヘトになって、スーパーの惣菜で済ませる日もある。
反面、もっと忙しくてもいいのに、と思う。
「いたら助かる」じゃなくて
「い

もっとみる
私たちはあまりにも子供になにかを与えようとしすぎている

私たちはあまりにも子供になにかを与えようとしすぎている

顔よりも大きな、光るわたあめ。
750円。

いやいや、ぼったくりか?
正気か?

光る、というだけで、
キャラクターの袋に入っているというだけで

ふわふわの砂糖菓子は、自らの価値以上の対価をこちらに求めてきすぎではないだろうか。

だけど、私も知っている。
夏祭りの日、カラフルな袋に入ったわたあめを買ってもらったときの高揚を。すれ違う子供たちが手に持っているのを見た時の憧れを。

ということで

もっとみる
#591「人前で話すのが好きなフリーランス」【アラフォー日記5月23日】

#591「人前で話すのが好きなフリーランス」【アラフォー日記5月23日】

おはようございます。「アラフォーで人生逆転させるぜおじさん」です。
今日も40代で独立したおっさんの日記を書いていきます。

【今日やったこと】

5月23日(火) 雨→くもり

5:00 起床
5:30 犬の散歩
6:30 身支度
7:00 朝食、SNSチェック、投稿、返信
8:00 移動
9:00 仕事
12:00 昼食
13:00 仕事
18:00 終了
19:00 帰宅
19:30 息

もっとみる