安穏 雲(あんのうん)

わたくし、生まれも育ちも福岡博多です。禅・仏教・中国古典は少しわかります。心のあり方を…

安穏 雲(あんのうん)

わたくし、生まれも育ちも福岡博多です。禅・仏教・中国古典は少しわかります。心のあり方を大切に。心を自由に。自分を大切に。家族を大切に。素直に。穏やかに。軽い心で。偏らない。飾らない。あるがままを受け入れる。ラーメン愛。そんな人間でございます。どうぞよろしくお願いいたします。

マガジン

  • 凡人が自伝を書いたら

    凡人が自伝を書いてみます。 興味あったら、ご覧ください。

  • マイルール

    僕自身のマイルールをまとめていきます。 これがあなたの人生に、マイルール作りのお役に立てれば光栄です。

記事一覧

固定された記事

【凡人が自伝を書いたら 総集編:「それって、ただの自己紹介じゃね?」】

はいすいませんでした。 自伝の総集編。これイコール=「普通の自己紹介」 はい、左様でございます。 なので、普通にやっても面白く無いので、 というより、みんながや…

【凡人の対談 17.「凡人の成功戦略〜凡人でもうまくいく〜」(2):基本的に相手のことを馬鹿だと思って話す】

これは、とある凡人が、彼の経験談や考え方を、根掘り葉掘りきかれまくるという、しょうもない話である。 -それでは凡人さん。続きを始めましょう。 はい。僕が働く上で…

【凡人の対談 16.「凡人の成功戦略〜凡人でもうまくいく〜」:(1)大人しく真似をする】

これは、とある凡人が、彼の体験談や考え方を、根掘り葉掘り聞かれまくるという、しょうもない話である。 -凡人さんこんにちは。 はいこんにちは! -本日は、「凡人の成…

【凡人の対談 15.「凡人の幸福論」(3):「蟹(カニ)は、自分の甲羅と同じ大きさの穴を掘る】

これは、とある凡人が、さまざまな人間たちから、彼の経験談や考え方を根掘り葉掘り聞かれまくるという、しょうもない話である。 〜とある怪しげな一室〜 「蟹穴(かにあ…

【凡人の対談 14.「凡人の幸福論:蟹穴(かにあな)主義」(2):すでにある波に乗って名を残すか、波を起こすが、名が残らない…

これは、とある凡人が、いろんな人から、彼の経験談や、考え方を根掘り葉掘り聞かれまくるという、しょうもない話である。 〜とある怪しげな一室〜 「それでは、続きを始…

【凡人の対談 13.「凡人の幸福論:蟹穴(かにあな)主義」(1):家族や親しい人にとって、あなたの代わりはいないが、社会的に…

これは、とある凡人が、様々な人間たちから、彼の経験談や考え方を根掘り葉掘り聞かれまくるという、しょうもない話である。 〜とある怪しげな一室〜 「凡人さん、こんに…

【凡人の対談 12.「凡人のnote目的論」:別に誰にも怒られないから、好きなように書けばいい。やりたいようにやればいい。】

これは、とある凡人が、いろんな人から、彼の体験談や、考え方などを根掘り葉掘り聞かれまくるという、しょうもない話である。 特に今回は、「とある凡人がnoteを書いてい…

【凡人の対談 11.どんなに怖い人も、僕らとおんなじ人間である。】

これは、とある凡人が、さまざまな人間たちから、彼の経験談や、考え方を根掘り葉掘り聞かれまくるという、しょうもない話である。 〜とある怪しげな一室〜 「凡人さん、…

【凡人の対談 10.「凡人のビビり克服法」:「ゲームで、どんなに攻撃を受けても死なないと分かれば、割と大胆に攻められる。」…

これは、とある凡人が、様々な人間から、彼の経験談や考え方を、根掘り葉掘り聞かれまくるという、しょうもない話である。 〜とある怪しげな一室〜 「凡人さん、こんにち…

【凡人の対談 9.「凡人のコミュニケ術」(3):「理解」と「共感」は、全然別の話である。】

これは、とある凡人が、様々な人間から、彼の経験談や考え方を、根掘り葉掘り聞かれまくるという、しょうもない話である。 〜とある怪しげな一室〜 「それでは、凡人さん…

【凡人の対談 8.「凡人のアンガーマネジメント」:「ころころ」変わるから「こころ」である。

これは、とある凡人が、様々な人間から、彼の体験談や考え方などを、根掘り葉掘り聞かれまくるという、しょうもない話である。 〜とある怪しげな一室〜 「凡人さん、こん…

【凡人の対談 7.「凡人のコミュニケ術」(2):「七転び八起き」も意味のわからない人からすれば、ただの「めっちゃ転んでいる…

これは、とある凡人が、さまざまな人間から彼の経験談や考え方を、根掘り葉掘り聞かれまくるという、しょうもない話である。 〜とある怪しげな一室〜 「凡人さん、それで…

【凡人の対談 6.「凡人のコミュニケ術」(1):そんなに頑張って喋らなくていい。】

これは、とある凡人が、さまざまな人間から、彼の経験談や、考え方を根掘り葉掘り聞かれまくるという、しょうもない話である。 〜とある怪しげな一室〜 「凡人さん、こん…

【凡人の対談 5.「凡人の成長戦略(2)」:「自分は中の上である。」と思いたい気持ちはわかる。】

これは、とある『凡人』が、様々な人間から、彼の経験談、考え方などを根掘り葉掘り聞かれまくるという、しょうもない話である。 〜とある怪しげな一室〜 「凡人さん、こ…

【凡人の対談 4.「凡人の成長戦略(1)」:凡人はちょっと見ただけではちょっともできない。】

これは、とある『凡人』が、様々な人間達から、彼の体験談や考え方を根掘り葉掘り聞かれまくるという、しょうもない話である。 〜とある怪しげな一室〜 「凡人さん、こん…

【凡人の対談 3.凡人の『SDGs』】

「凡人さん。こんにちは。」 「はいこんにちは。」 「早速ですが、あなたは『SDGs』というものをご存知ですか?」 「あーはい、アレっすよね、あの、最近の若くてオシャ…

【凡人が自伝を書いたら 総集編:「それって、ただの自己紹介じゃね?」】

【凡人が自伝を書いたら 総集編:「それって、ただの自己紹介じゃね?」】

はいすいませんでした。

自伝の総集編。これイコール=「普通の自己紹介」

はい、左様でございます。

なので、普通にやっても面白く無いので、

というより、みんながやっているように「なんだかお洒落な感じ」にまとめることは、どうやらできなさそうなので、

というより、「全力でめんどくさい」ので、(でた)

「対談形式」でやっていこうかと思います。

どういうこと!?

僕は、「自己紹介とやら」がめ

もっとみる
【凡人の対談 17.「凡人の成功戦略〜凡人でもうまくいく〜」(2):基本的に相手のことを馬鹿だと思って話す】

【凡人の対談 17.「凡人の成功戦略〜凡人でもうまくいく〜」(2):基本的に相手のことを馬鹿だと思って話す】

これは、とある凡人が、彼の経験談や考え方を、根掘り葉掘りきかれまくるという、しょうもない話である。

-それでは凡人さん。続きを始めましょう。

はい。僕が働く上で大切にしていたことの二つ目は、基本的に『相手のことを馬鹿だと思って話す』ということです。

-それは『非常に生意気』ですね。一瞬、耳を疑います。ドン引きです。

すいませんでした!!でも、そういう意味ではないんです!!僕の話を聞いてくだ

もっとみる
【凡人の対談 16.「凡人の成功戦略〜凡人でもうまくいく〜」:(1)大人しく真似をする】

【凡人の対談 16.「凡人の成功戦略〜凡人でもうまくいく〜」:(1)大人しく真似をする】

これは、とある凡人が、彼の体験談や考え方を、根掘り葉掘り聞かれまくるという、しょうもない話である。

-凡人さんこんにちは。

はいこんにちは!

-本日は、「凡人の成功戦略」というテーマで、あなたの前職(大手外食企業)での経験をお聞かせ頂こうと思います。

はい分かりました!

-前職の会社では、『結構うまいことやっていた』という話をお聞きしましたが、流石にそれだけだと、エピソードとして『ザコす

もっとみる
【凡人の対談 15.「凡人の幸福論」(3):「蟹(カニ)は、自分の甲羅と同じ大きさの穴を掘る】

【凡人の対談 15.「凡人の幸福論」(3):「蟹(カニ)は、自分の甲羅と同じ大きさの穴を掘る】

これは、とある凡人が、さまざまな人間たちから、彼の経験談や考え方を根掘り葉掘り聞かれまくるという、しょうもない話である。

〜とある怪しげな一室〜

「蟹穴(かにあな)主義、ですか。。。」

「え? あれ? もしかして、ご存知ないですか? 優秀なあなたのことだから、当然知っていると思ってましたけども。あれっ?笑」

「一丁前に煽らないでください。もちろん存じています。『渋沢栄一さん』が、彼の著書、

もっとみる
【凡人の対談 14.「凡人の幸福論:蟹穴(かにあな)主義」(2):すでにある波に乗って名を残すか、波を起こすが、名が残らないか】

【凡人の対談 14.「凡人の幸福論:蟹穴(かにあな)主義」(2):すでにある波に乗って名を残すか、波を起こすが、名が残らないか】

これは、とある凡人が、いろんな人から、彼の経験談や、考え方を根掘り葉掘り聞かれまくるという、しょうもない話である。

〜とある怪しげな一室〜

「それでは、続きを始めます。先程までの話では、

『家族や親しい人にとって、あなたの代わりはいないが、社会的には必ず代わりがいる。』

『世界的な天才、スティーブ・ジョブズにも、社会的には代わりがいた。これはApple社が潰れていないことから、明白である。

もっとみる
【凡人の対談 13.「凡人の幸福論:蟹穴(かにあな)主義」(1):家族や親しい人にとって、あなたの代わりはいないが、社会的にはいくらでもいる。】

【凡人の対談 13.「凡人の幸福論:蟹穴(かにあな)主義」(1):家族や親しい人にとって、あなたの代わりはいないが、社会的にはいくらでもいる。】

これは、とある凡人が、様々な人間たちから、彼の経験談や考え方を根掘り葉掘り聞かれまくるという、しょうもない話である。

〜とある怪しげな一室〜

「凡人さん、こんにちは。」

「はいこんにちは!」(今日も綺麗なお姉さんだ!!)

「早速ですが、あなたは『人生を懸けて成し遂げたいこと』はありますか?」

「ありません!日々、幸せに生きることができれば、それでよろしいです!!」

「超自己中心的で、最

もっとみる
【凡人の対談 12.「凡人のnote目的論」:別に誰にも怒られないから、好きなように書けばいい。やりたいようにやればいい。】

【凡人の対談 12.「凡人のnote目的論」:別に誰にも怒られないから、好きなように書けばいい。やりたいようにやればいい。】

これは、とある凡人が、いろんな人から、彼の体験談や、考え方などを根掘り葉掘り聞かれまくるという、しょうもない話である。

特に今回は、「とある凡人がnoteを書いている目的やら、その現状やらについてグダグダ語る」という、『MVP(Most Valuable Person:最優秀選手)』ならぬ『MVS(Most Valuable Shomonaihanashi)』である。

つまり、もはや優秀なのか

もっとみる
【凡人の対談 11.どんなに怖い人も、僕らとおんなじ人間である。】

【凡人の対談 11.どんなに怖い人も、僕らとおんなじ人間である。】

これは、とある凡人が、さまざまな人間たちから、彼の経験談や、考え方を根掘り葉掘り聞かれまくるという、しょうもない話である。

〜とある怪しげな一室〜

「凡人さん、こんにちは。」

「はいこんにちは!!」(また綺麗なお姉さんだ!!!)

「今日もお元気ですね。」

「はいお陰様で!!」

「お陰様ですか?」

「あ!いえ、こちらの話です。」

「まあいいです。本日もよろしくお願いします。」

「は

もっとみる
【凡人の対談 10.「凡人のビビり克服法」:「ゲームで、どんなに攻撃を受けても死なないと分かれば、割と大胆に攻められる。」】

【凡人の対談 10.「凡人のビビり克服法」:「ゲームで、どんなに攻撃を受けても死なないと分かれば、割と大胆に攻められる。」】

これは、とある凡人が、様々な人間から、彼の経験談や考え方を、根掘り葉掘り聞かれまくるという、しょうもない話である。

〜とある怪しげな一室〜

「凡人さん、こんにちは。」

「はいこんにちは。」

「唐突ですが、あなたは、『ビビり』かそうでないかと言われれば、どちらに該当しますか?」

「ほんとうに唐突っすね!」

「どちらかといえばなんてもんじゃなく、超ビビりです。『ビビりステータス極振り』です

もっとみる
【凡人の対談 9.「凡人のコミュニケ術」(3):「理解」と「共感」は、全然別の話である。】

【凡人の対談 9.「凡人のコミュニケ術」(3):「理解」と「共感」は、全然別の話である。】

これは、とある凡人が、様々な人間から、彼の経験談や考え方を、根掘り葉掘り聞かれまくるという、しょうもない話である。

〜とある怪しげな一室〜

「それでは、凡人さん、お話を再開していきましょう。」

「はいよろしくおねがいします。」

「最後は、飲食店の凡人店長であるあなたが、これまでに身につけてきたコミュニケーション術の三つ目、『理解力』についてお伺いします。」

(そんなに無理やり、『凡人』っ

もっとみる
【凡人の対談 8.「凡人のアンガーマネジメント」:「ころころ」変わるから「こころ」である。

【凡人の対談 8.「凡人のアンガーマネジメント」:「ころころ」変わるから「こころ」である。

これは、とある凡人が、様々な人間から、彼の体験談や考え方などを、根掘り葉掘り聞かれまくるという、しょうもない話である。

〜とある怪しげな一室〜

「凡人さん、こんにちは。」

。。。

「あ、はいこんにちは。。」(今日は綺麗なお姉さんだ!!)

「どうしました?ぼーっとされてますけど。」

「あ、あぁ、すいません。寝不足で、、。」(やべ、見惚れてしまった。。)

「しっかりしてくださいよ?それで

もっとみる
【凡人の対談 7.「凡人のコミュニケ術」(2):「七転び八起き」も意味のわからない人からすれば、ただの「めっちゃ転んでいる人」である。

【凡人の対談 7.「凡人のコミュニケ術」(2):「七転び八起き」も意味のわからない人からすれば、ただの「めっちゃ転んでいる人」である。

これは、とある凡人が、さまざまな人間から彼の経験談や考え方を、根掘り葉掘り聞かれまくるという、しょうもない話である。

〜とある怪しげな一室〜

「凡人さん、それではお話を再開していきましょう。」

「はいよろしくおねがいします。」

「それでは、あなたが飲食店の店長として、アルバイトスタッフたちとコミュニケーションを取る上で大切にしていたことの二つ目、『言語化力』についてのお話をお聞かせください

もっとみる
【凡人の対談 6.「凡人のコミュニケ術」(1):そんなに頑張って喋らなくていい。】

【凡人の対談 6.「凡人のコミュニケ術」(1):そんなに頑張って喋らなくていい。】

これは、とある凡人が、さまざまな人間から、彼の経験談や、考え方を根掘り葉掘り聞かれまくるという、しょうもない話である。

〜とある怪しげな一室〜

「凡人さん、こんにちは。」

「はいこんにちは。」

「本日はよろしくお願いします。」

「はいよろしくお願いしまーす。」(ちょっと慣れてきた)

「本日は、あなたの飲食店の店長時代のお話をお伺いしたいと思います。」

「はいわかりました!」

「凡人

もっとみる
【凡人の対談 5.「凡人の成長戦略(2)」:「自分は中の上である。」と思いたい気持ちはわかる。】

【凡人の対談 5.「凡人の成長戦略(2)」:「自分は中の上である。」と思いたい気持ちはわかる。】

これは、とある『凡人』が、様々な人間から、彼の経験談、考え方などを根掘り葉掘り聞かれまくるという、しょうもない話である。

〜とある怪しげな一室〜

「凡人さん、こんにちは。」

「はいこんにちは。」

「前回は、『凡人が物事を習得し、結果を出していくためには、周りの人間の優れているところだけを選別し、徹底的に真似をして、自分の中に取り入れていくことだ。』という話をしていただきましたが、

今回は

もっとみる
【凡人の対談 4.「凡人の成長戦略(1)」:凡人はちょっと見ただけではちょっともできない。】

【凡人の対談 4.「凡人の成長戦略(1)」:凡人はちょっと見ただけではちょっともできない。】

これは、とある『凡人』が、様々な人間達から、彼の体験談や考え方を根掘り葉掘り聞かれまくるという、しょうもない話である。

〜とある怪しげな一室〜

「凡人さん、こんにちは。」

「はいこんにちは。」

「本日はよろしくお願いします。」

「はい。よろしくお願いします。」

「早速ですが、あなたは、これまでの人生で、『努力して何かを習得』したり、『上達させた』ような経験はお持ちでしょうか?」

「あ

もっとみる
【凡人の対談 3.凡人の『SDGs』】

【凡人の対談 3.凡人の『SDGs』】

「凡人さん。こんにちは。」

「はいこんにちは。」

「早速ですが、あなたは『SDGs』というものをご存知ですか?」

「あーはい、アレっすよね、あの、最近の若くてオシャレな感じの人が、環境にいい感じのことをやるっていう、アレですよね?そのくらい知ってますよ。」

「さすがですね。」

「あ、どうもっす!」

「褒めていません。申し訳ありません。言葉が足りませんでしたね。正確には、『その凡人の権化

もっとみる