見出し画像

【凡人の対談 16.「凡人の成功戦略〜凡人でもうまくいく〜」:(1)大人しく真似をする】

これは、とある凡人が、彼の体験談や考え方を、根掘り葉掘り聞かれまくるという、しょうもない話である。

-凡人さんこんにちは。

はいこんにちは!

-本日は、「凡人の成功戦略」というテーマで、あなたの前職(大手外食企業)での経験をお聞かせ頂こうと思います。

はい分かりました!

-前職の会社では、『結構うまいことやっていた』という話をお聞きしましたが、流石にそれだけだと、エピソードとして『ザコすぎる』ので、もう少し具体的にお聞かせください。

(ザコ!!涙)

はい。。

アルバイト上がりだったということもありますが、新卒1年目から、本社の新卒採用の担当になり、その後は新店舗オープンを担当するチームに配属、6店舗ほどのオープンに携わり、そのまま新店舗のオープン店長として、店長デビューしました。

その後、東京本社のすぐ近くにある、社内でも注目されるお店に異動になり、そのお店を3年ぶりに黒字化(利益前年比、最高300%達成)。すぐに複数店舗店長に昇進し、その後は売上全国4位の店の店長を務めました。

そのお店でもなかなか上手くやり、売上全国1位の店舗への異動が内定していました。ただ、その時は家庭の事情があり、地元の福岡に戻る選択をしましたが、福岡にあった売上全国3位(西日本1位)のお店の店長を務めました!!(ドヤ!!)

-なるほど。(非常に長々と)ありがとうございます。最後の『憎たらしいドヤ顔』も含めて、非常に印象に残りました。

(含めないで!!)

はい!『ドヤ顔』すいません!!

-ただ、確かに『井の中の蛙(かわず)』感は否めませんが、一組織の中ではなかなかに上手くやってこられたようですね。

はい!おっしゃる通りです!!まぁまぁ上手くやっていたかな〜、とは思いまーす!!

-そういうことにしておきましょう。それでは、あなたなりに『大事にされていたこと』がありましたら、お聞かせください。

はい!結構あります!(ぱっと数は浮かばない。。)

-そうですか。。それでは、思いついたことから順番にお聞かせください。

はい。まず、仕事を身につける上で大切にしていたことが、『大人しく真似をする』、ということです。

-『真似をする』は分かりますが、『大人しく』というのは、どういうことでしょうか?

はい。これは僕の経験談ですが、ほとんどの人が、飲食店の仕事、特にマニュアルがしっかりしているチェーン店の仕事は、『誰でもできる簡単な仕事』だと思っています。

確かにそれは事実なのですが、だからこそ『舐めていて、結果できない』みたいなことが起こるんです。

-どういうことでしょうか?

例えば、『15歳の高校生でもできる仕事だから、自分にもできるだろう。』『自分は特別優秀というわけではないが、そこまでポンコツというわけでもない。だから普通にやっていれば大丈夫だろう。』

そんな感じで要は、『ちゃんと学ばない』んです。

-なるほど。

例えばですね、掛け算で「2×3=6です。」と言っているのに、「あ〜はいはい。2を3回かけて8ね!」とかいう、普通に頭の悪い間違いをする人も、結構多いのです。

-それは困ったものですね。

はい。『誰でもできる簡単な仕事』=『学ばないでもできる仕事』ではないんです。

-確かにそれには同意します。

だから、『変なプライド』を持たずに、自分が未経験なこと、それがいかに簡単そうであっても、実際にできるという証明ができないことについては、『大人しく学び、大人しく先輩の真似をする』ことが大切だと思っています。

-なるほど。よく分かりました。簡単に見える仕事でも、実際はそういうものなのですね。

はい、そうです。仮に超名門大学の学生で、インテリで意識も高い学生でも、面接で『コミュニケーションが取れない』と判断されれば、普通に落とされます。

自分は優秀だから、学ばないでも大体のことはできるという人は、試しに近くの居酒屋でも、ファミレスでもいいので、働いてみてください。普通に『年下の高校生』の足引っ張ります。

-それはそうかもしれませんね。だからこそ、変なプライドは捨てて、大人しく学ぶ、真似をするということが大切だとおっしゃるのですね。

はい、そうです。

最初から下手に、『個性』とやらを追い求めることは、一切ダメとは言いませんが、あまり意味がないとは思います。

「個性を求めて自己流でやっていった結果、仕事ができない。」なんてことになれば、その人の個性は「仕事ができないこと」になってしまいます。

-それは誰しも本意ではないでしょうね。

はい。だから、初めのうちはとにかく『大人しく学んで、大人しく真似をする』、これだけでいいと思います。そうして一人前の仕事ができるようになってから、自分の個性や、もっとこうしたほうがいいんじゃないか?みたいなことを出していけばいいと思っています。

そのほうが、個性が正しく発揮されるでしょうし、成果も出しやすいと思います。

-なるほど。よく分かりました。ありがとうございます。次の話は、少し休憩を挟んだ後、お聞かせください。

はい分かりました!!

つづく





この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,034件

お金はエネルギーである。(うさんくさい)