マガジンのカバー画像

意味の図画と言葉の工作、このふたつで僕は文章をつくる

1,749
図画とはクリエイティブであり、工作とはエンジニアリングである。実用に資する公的に正しい文章は、伝達と行動を企図した徹底的な他者志向から生まれる。 文化人や知識人は世の言葉の乱れ…
運営しているクリエイター

#文章

「ポエム」「お気持ち」と言われる文章と、そうでない文章

「ポエム」「お気持ち」と言われる文章と、そうでない文章

「ポエム」とか「お気持ち」といった言葉。あれらがずっと不思議でした。

インターネットにおける「ポエム」「お気持ち」の意味

ポエムは詩歌、お気持ちは2016年の天皇皇后の退位が由来の言葉なんですが、簡潔に言えば誰かの文章を悪く言いたい時に使うネットスラングです。ポエムに関してはネットに限らず使われている印象もありますが。

意味合いが全く同じかというとそうでもなく、ポエムは「単純に痛々しい文章」

もっとみる
フォロワー1,000人目リクエストお応え記事「記事や文章を書く時に気をつけていることとかコツとか」

フォロワー1,000人目リクエストお応え記事「記事や文章を書く時に気をつけていることとかコツとか」

この記事では読者の方からのリクエストにお応えし、「記事や文章を書く時に気をつけていることとかコツとか」について私なりに思っていることを記載します。あくまで私の考えであり、万人向けのライティング理論などではございませんので、そこを留意してご覧ください。

フォロワー1,000人目達成リクエスト記事私のnoteはおかげさまで今月初め、8月5日にフォロワー1,000人を達成いたしました。

このとき1,

もっとみる
物語をどう書き進めるか(文章を書く心がけ)

物語をどう書き進めるか(文章を書く心がけ)

質問結城先生は執筆をされる際に、どのように物語を書き進めていきますか。

私は趣味で物語を書くのが好きなのですが、どうも行き詰まってしまうことが良くあります。

いくつかのアイデアを列挙してから、取捨選択しながら物語を構成するという方法をとっているのですが、途中でまとまらなくなったり、方向性が曖昧になってしまいます。

回答ご質問ありがとうございます。

私の物語の書き進め方については、以下の本に

もっとみる
初心者ライターの私が知らなかったこと10選

初心者ライターの私が知らなかったこと10選

こんにちは、堀田です。
noteを書くのは何年振り?というぐらい久しく更新していませんでした。

Webライターへの転身と同時に立ち上げたこのnote。
思い入れはたっぷりです。
これからはもう少しちゃんと更新したいなと思う次第であります。
(「月に〇回」とか「最低でも〇ヶ月に1回」とか具体的な数字を言わないあたり、あまり期待はしないでくださいw)

前置きはさておき。
今日のテーマは「初心者ライ

もっとみる
ライターが獲得すべき「よみたくなる文章力」とは、一体何なのか

ライターが獲得すべき「よみたくなる文章力」とは、一体何なのか

Books&Appsに寄稿をいただいていた、patoさんが本を出されるというので、帯に推薦文を書かせていただいた。

こういうことはあまり軽々しく引き受けるものではないが、今回お引き受けした理由は、patoさんは「文章力」というテーマを語るにふさわしい人だと思ったからだ。

だが、patoさんは決して「分かりやすい文章」を書くわけではない。また、「役にたつ文章」を書くわけでもない。

逆に言えば、

もっとみる
文章に説得力が必要な理由

文章に説得力が必要な理由

読者を虜(とりこ)にするためには、
文章に説得力が必要です。

芸能人やインフルエンサー、
権威ある肩書きの人ならば、
「なんでだろう?」と思える文章も、
「この人が言うならば」と納得します。

でも、とくに影響力も持たない一般人なら
文章に説得力が必要です。

でないと、
「なんだ、こいつ?
 適当なことばかり言いやがって」
と即座にスルーされます。

というわけで、今回は、
「文章に説得力をも

もっとみる

文章作法を守る意味

崖っぷち作家のニジマルカです。

先日、仲間内で文章作法について話題になりました。

今回は「文章作法を守るとはどういうことか」という話です。

文章作法とはほとんどの方はご存じだと思いますが、文章作法について簡単に説明しておきます。

文章作法とは、文字どおり、文章を書くときのルールです。

たとえば、以下のようなものがありますね。

三点リーダは「…」を偶数個つかう
× 「そうなのですね・・・

もっとみる
あなたが文章を書くのに起承転結をやめたほうがいい理由。【ブロガーのためのスクワット09】

あなたが文章を書くのに起承転結をやめたほうがいい理由。【ブロガーのためのスクワット09】

■まずはこの記事を含むマガジンの登録を強く推奨する。単発記事の価格が変動してもマガジンは1800円据え置きなのでお得である。

ちなみに、前回の記事はこちら(諸事情で公開順を入れ替えたので、当初の次回予告と内容が変わっているのはご容赦願いたい)。

「起承転結くそくらえ」と書いたワケ。

 われわれはなぜか、小さい頃から「起承転結」というものを教わる。それはある種の文の読解には使えるかもしれないが

もっとみる
宣伝会議の「編集・ライター養成講座」説明会に出てみた

宣伝会議の「編集・ライター養成講座」説明会に出てみた

しばらくは「書くこと」を頑張る、と昨日投稿しました。そして、思い立ったら即行動!ということで、早速ライター養成講座のオンライン説明会に出てみました。

これです。

「編集・ライター養成講座」主催しているのは、宣伝会議という出版社さん。僕はど素人なので恥ずかしながら初めて知ったのですが、広告・宣伝分野の雑誌を出版するとともに、編集者やライターの養成などの教育事業も幅広く展開されているそうです。

もっとみる
自分の文章を読んで嫌悪感を抱いてしまうのをどうしたらいいか(文章を書く心がけ)

自分の文章を読んで嫌悪感を抱いてしまうのをどうしたらいいか(文章を書く心がけ)

質問はじめまして。いつもツイッターなどで拝見しております。先生の、信仰と思慮の深さあふれる文章に憧れております。

私も、書くことや言葉について知ることに関心があります。しかし、自分が書いた文章を後日読みますと、「つたなさ」や「つまらなさ」だけではなく「自意識の過剰さ」を強烈に感じてしまい、生理的に嫌悪感を持ってしまいます。そのため継続的に文章を書くことができず、結果的に進歩しません。

漠然とし

もっとみる
「楽しいアルヨ」←なぜ中国人をイメージする?

「楽しいアルヨ」←なぜ中国人をイメージする?

◆「今日は暑いアルネ」

こういった話し方を聞いたあなたは、間違いなく中国人をイメージしましたね?
私もです。

ですが、実際に「~~アルヨ」と中国人が話す様子を見聞きしたことってありますか?

私は、ない。
一度もない。

「アルヨ」と話す中国人なんていないのに、「アルヨ」を聞くとなぜか中国人をイメージしてしまう。

というわけで、今回のお題。

1.そもそもどんな人が「アルヨ」を使うのか?

もっとみる
人は見た目が9割!文章だって見た目が9割!(かも!)

人は見た目が9割!文章だって見た目が9割!(かも!)

読まれる文章は、身だしなみ(見た目)にだって気を配ってるんです!

こんにちは、くろめがです。

みなさん、自分の文章の美しさって気にしたことはありますか?

え、なに!?
くろめがが意識高いこと言い出した!?

と思われた方、ご安心ください。

格調高い表現〜とか、奥行きのある言い回し〜とか、アウトプットのための知識をつけましょう!とかそういうやつではありません。

単純に「ぱっと見」「見た目」

もっとみる

私が下書きをしない理由

文章の書き方について書いてみる。

これは自分だけの感じ方かもしれないのだが、noteに何かエントリを書くときは、書きたいその時に一気に書くというのが一番良い気がする。

実際、自分は下書きというものをほとんどしない。しても上手くいかないことが多いのだ。もちろんnoteにも下書き機能があるので、途中まで書いて詰まったら下書きとして保存しておき、気が乗ったときに続きを書けばよいはずなのだが、これがで

もっとみる
「括弧」の使い方を知ろう【文章術071】

「括弧」の使い方を知ろう【文章術071】

※前回の投稿から時間が開いてしまい、大変恐縮ですが、マイペースに投稿再開していきます。またよろしくお願いいたします。

本noteでは、これからライターを目指す人や、新たなスキルを身につけたいビジネスパーソンに向けて、文章力を培うためのポイントを解説し、練習課題を出していく。

今回は、記事執筆における「括弧(かっこ)」の使い方で、意識したいポイントをまとめよう。細かい内容になるが、職業としてのラ

もっとみる