マガジンのカバー画像

疎通と対話 ―社会と組織の中で人々を「乳化」させるもの―

980
コミュニケーション(疎通)とは相互に意思を伝達する技術であり、ダイアログ(対話)とは相互の合意目標を発見する工程である。いかに言葉巧みで表現豊かでも、伝達や合意を成し得なければ児… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

「ギブファースト」の罠 〜ギブギブモンスターに気をつけろ!

「ギブファースト」の罠 〜ギブギブモンスターに気をつけろ!

お疲れさまです。uni'que若宮です。

コロナ禍が長期化の様相を呈し、経済的に個人にも企業にも大きな打撃となっています。その不安からちょっと世の中がピリピリしてきて、ストレス値が高まっています。そんな時だからこそ助け合いの気持ちが重要です。

「ギブファースト」という言葉をご存知でしょうか?

「ギブ&テイク」のうち「テイク」を考えずに、まず「ギブ」しようよ、ということなのですが、実はギブには

もっとみる
良い質問とそれを生みだすヒント

良い質問とそれを生みだすヒント

ここ最近、あまりNoteが更新できておらず、久々の投稿。
今日、久々にダッシュボードを見てみたら、少し前に書いた「質問が思い浮かばないとき、無理やり出すテクニック」という記事が、2位にトリプルスコアをつけ閲覧数トップになっていました。

自分の記憶だと、この記事を書いた時はそれほど読まれていなかったはず。ダッシュボードを週単位にしてみると、どうやら6月のはじめから閲覧数が徐々に伸びてきていたようで

もっとみる
「チームでデザインする」 ということ 〜デザインレビューの苦悩と光〜

「チームでデザインする」 ということ 〜デザインレビューの苦悩と光〜

こんにちは、ロコガイドの吉井(@hrtk441)です。自宅にこもりながらトクバイなどのデザイナーをやっています。

デザイナーは、分かりやすく・使いやすく・そして魅力的だと感じるデザインをユーザーに届けることが職域です。
そのためロコガイドのデザインチームでは、デザイナー間での相互レビューを重要なプロセスとして位置づけ、日々意見を交わし合いながらデザイン品質の向上に取り組んでいます。
今日はそのデ

もっとみる
デザイナーに求められているコミュニケーション力

デザイナーに求められているコミュニケーション力

スマートキャンプデザインブログ、モリシゲです。

私は普段からさまざまなデザイナーのブログを読んでいますが、「デザインはコミュニケーションだ」「基礎能力の中でも最も大事なのはコミュニケーション能力だ」という内容がたびたびテーマとして取り上げられています。

今回はそれらのデザインブログで言及されている「コミュニケーションのあれこれ」をかいつまんで、私のデザイン経験としても共感できる部分を中心にまと

もっとみる
無意識で「正論」言っていないかな?

無意識で「正論」言っていないかな?

「正論ってキツイ」

先日、そう感じる場面があって、それを率直にフィードバックし合うことができた。

私自身も、無意識で正論を言っている(に違いない)。

これまでも沢山言ってきた(に違いない)。

人は無意識で正論を伝えているから、自分1人だとなかなか気づけない。

でも、誰かが正論を言っている時に、言われた側の様子がキツそうに見えたり。

もしくは、自分自身が正論を言われてキツイなと感じた時。

もっとみる
092. 理解してという未熟さ

092. 理解してという未熟さ

 昔はよく思ってました、言ってました。『理解してよ』『だから、今説明したでしょ』『これ以外になんて説明すればいいの』とかをちょっと圧を強めにして。

 でもいつだったか、気づいたんです。

上司、社長とのコミュニケーション方法 「どうしますか?」と判断を仰ぐことに価値はない

上司、社長とのコミュニケーション方法 「どうしますか?」と判断を仰ぐことに価値はない

上司、社長に、他人に意見するときに、

この発言に価値はないと知っていますか?

上場企業で役職者を経験しましたし

今は法人で代表者、社長業を行っています。

ですから、現場の気持ちもわかりますし

上司や管理職の気持ちも両方わかります。

コンサルティングしている会社さんの経営者さんからも

社員、チームメンバーさんからも、

両者からのご相談をお聞きします。

労使関係が発生しているので

もっとみる

noteで生き残るには交流がないと難しいのではないか?

ひさびさにnote戦略書きます。

note戦略って何かというと、ヘイヨーさんが編み出したnoteの世界で生き残る術の数々のこと。

トップに張ってあるこれなんかが代表的なヤツですね。

ま、他にもいろいろと書いてマガジンにまとめてあるので、興味のある方は読んでみると良いかと。

ヘイヨーさん、2月の終わりごろにnoteを始めたので、そろそろ5ヶ月になろうかという時期です。で、いろいろな人を見てき

もっとみる
就活でも絶対言われる”コミュニケーション能力”について考える記事

就活でも絶対言われる”コミュニケーション能力”について考える記事

みなさんこんばんは。今日は何を書くか迷ったので、以前より封印してた・・・もとい、暖めていた内容の記事にしたいと思います。

ゲーム会社の就活で絶対に求められる能力”コミュニケーション能力”に関してです。なぜコミュニケーション能力が求められるかというと理由は簡単です。ゲーム開発はチームプレイだからです。
ただ、筆者が思っていることが1つあります。チームプレイ=みんなで一緒に物事を考えるではありません

もっとみる
愛がなければ戦争は起きない

愛がなければ戦争は起きない

↑ これはタモリ氏の言葉

「差異」があるから人間

異なる者同士で
多少の摩擦は当然だけど

摩擦がなきゃ 会話は生まれないし
会話がなきゃ 愛は生まれない

怒りも 悲しみも 苦しみも
ネガティブな感情ではあるけれど
「感情が揺れる」こと自体
相手に対して「愛」があるということ

「無関心」だと何も感じない
そこに愛は存在しない

男と女 人間同士 国同士
すべてにおいて言えること

「愛」

もっとみる

「批評家」という仕事への誤解

一般的に、批評家と実務家は真逆の対象として語られることが多い。そして大抵の場合、批評家は実務家のような苦労をすることなく好き勝手にものを言って暮らしている人、というイメージで語られがちだ。

さらにいえば、大学教授や研究者に対して「自分が実務家としてやってみたらいいのでは」という意見を耳にすることもある。

こうした言説に触れるたび、「考える」という知的労働の地位はまだまだ確立されていないのだなと

もっとみる
ネットの新概念「シーライオニング」の元ネタ漫画は本当にリベラルな文脈で描かれているのか?という疑念

ネットの新概念「シーライオニング」の元ネタ漫画は本当にリベラルな文脈で描かれているのか?という疑念

noteを始めた去年、「名探偵青式くん」という漫画を描いて投稿した。note民に説明するとツイッターには青識亜論くんという論客がいて(最近noteも始めたので知っている人も多いだろう)、まあリベラルやフェミニストに対して「あれはどうなんですか?」「これはどういう意味ですか?」と質問をふっかけて嫌われているわけである。こんな感じで。

われながらひどいこと描いているな。300万いいねくらいされてもい

もっとみる
【改訂版】青識亜論への反論|シーライオニングの誤謬

【改訂版】青識亜論への反論|シーライオニングの誤謬

 こんにちは、ヒポポタマスと申します。

 本稿は、Twitterで3万4,000人ものフォロワーを有するネット論客「青識亜論」さんが執筆したnote記事『正しい「シーライオニング」のススメ』に対して、真っ向から反論を構えるテキストです。

 また、本稿は下記note記事を公開した際に

・なげーよ!!
・文字数……
・文字数減らして、最後まで読んでもらえる記事にする事を考えた方が良い
・単純に読

もっとみる
シーライオニングの謎|オープン・クエスチョンの隠れたリスク

シーライオニングの謎|オープン・クエスチョンの隠れたリスク

 こんにちは、ヒポポタマスです。
 好きな少女漫画は『ラブ☆コン』です。

 先日、以下の記事を公開いたしました。

 ほぼ初めてのnote執筆にも関わらず、様々な方にご感想・ご意見をいただき、嬉しく思います。読ませていただいたツイートは全て「いいね」を、記事をシェアしてくださったツイートは全て「いいね&RT」をさせていただきました。

 前記事での結論は、以下の通りです。

 以上のことから、議

もっとみる