マガジンのカバー画像

100年先の未来へつなぐバトン

13
木を育てることは100年先を考えること。先の地球に想いを馳せるとき、孫のそのまた孫が享受できる自然環境は今と同等が保たれているのか。さぁ、自然エネルギーの種をまこう。#RE100… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

世界で注目される「ゼブラ」とは 〜アンチ・ユニコーンから生まれた経営スタイル〜

世界で注目される「ゼブラ」とは 〜アンチ・ユニコーンから生まれた経営スタイル〜

「ゼブラ(しまうま)」と呼ばれる企業について聞いたことがありますか。

「ゼブラ企業」とは、自社の成長を第一の優先順位とするのではなく、
より良い社会の形成に寄与することを第一とし、持続可能な範囲での成長を追求している企業の総称です。

本記事では、ゼブラ企業をめぐるグローバルなトレンドと、その経営スタイル・在り方について紹介したいと思います。
(文責:陶山 祐司(Tokyo Zebras Uni

もっとみる
エネルギーの日本史

エネルギーの日本史

こんにちは。sonrakuの半田です。

本日のnoteでは、いつもの木質バイオマスより少し俯瞰して視野を広げ、日本のエネルギーの歴史(近代)について振り返ります。さらに現在はどのような状況になっているかをみていきたいと思います。

電気や熱などのエネルギーは、今や人間の暮らしには必要不可欠な存在になっています。はじまりは1760年代にイギリスで起こった産業革命で、これまで太陽エネルギーに頼ってい

もっとみる
学校の空き教室にシェアオフィスを作って働き方改革も地域課題も日本の教育課題も一気に解決させる

学校の空き教室にシェアオフィスを作って働き方改革も地域課題も日本の教育課題も一気に解決させる

シェアサテライトオフィスTristを作って3年。
今や2拠点、延べ17社、40名近い雇用を生み出してきた。

私がなぜTristをやっているかというと「子ども達が触れられる距離に未来を置く」ためだ。

そのためは学校の近所で歩いて行ける場所に色んな働き方・職種の人たち技術、考え方が集まる場を作っている。

しかし、まだ今のTristでは子ども達と距離がある。社会科見学に来るのではなく、社会が学校に

もっとみる
企業がSDGsを掲げESG投資に向かう理由

企業がSDGsを掲げESG投資に向かう理由


変化する企業の存在意義近年、企業のレーゾンデートル(存在意義)が変化しています。

SDGsと呼ばれる「持続可能な開発」を目標とした社会への貢献、そしてサステナビリティ(持続性)、社会への正義性を目標に掲げる企業が増えてきました。これは一種の流行だと言い切っても良いでしょう。「サステナビリティに取り組まない企業は存続できないぞ」というコンサルの脅し文句でも良く使われます。しかし、言葉に踊らされず

もっとみる
今さら聞けない「ESG投資」と、最近の投資家の動き(1)

今さら聞けない「ESG投資」と、最近の投資家の動き(1)

 最近、よく見かける「ESG投資」ということば、どんなことを指していて、初めての人にもわかるように私なりに解説してみます。

ESG投資って何? E (Environment 環境)、S (Social 社会)、G (Governance 企業統治)の3つの頭文字をとったものです。これらのファクターを企業への投資判断に取り入れることをESG投資といいます。例えば、次のようなものです。

<ESG要

もっとみる
渋沢栄一とESG投資

渋沢栄一とESG投資

 新一万円札の顔に内定している渋沢栄一(1840~1931)は、約470社もの企業の創立や発展に努めました。その講演集をまとめた『論語と算盤』を読むと、もう100年以上前、日本に資本主義が入り始めた頃から、ESG投資と同様、持続的成長の精神を渋沢栄一が唱えていたことがわかります。

 『論語と算盤』は、間にある「と」が大事、とは栄一の玄孫の渋沢健さんの解説。「論語」とは道徳、「算盤」とは経済を指し

もっとみる
西粟倉村が電力自給率100%を達成するために足りない数字

西粟倉村が電力自給率100%を達成するために足りない数字

こんにちは。sonrakuの半田です。

今回のnoteノートでは、私たちsonrakuの拠点である岡山県西粟倉村が、電電力自給率100%を達成するためにあとどれくらいの発電が必要かを整理していきたいと思います。

もっとみる
2020年は「エネルギー×防災」元年にしよう

2020年は「エネルギー×防災」元年にしよう

エネルギーを専門分野とする私たちですが、各地での注目される分野といえば防災です。

いまや、いつ災害に巻き込まれてもおかしくない時代。
2017年 九州北部豪雨
2018年 大阪北部地震、西日本豪雨、北海道ブラックアウト
2019年 台風15,19号による東・中日本の洪水
など、立て続けに被災しています。

そうした状況で、まず起こる問題が避難所での生活。そこに停電などが併発して、避難所が機能しな

もっとみる

【0056】RE100

乳酸菌か何かの名前かと思わすRE100について簡単に調べてみました。

RE100=Renewable Energy 100%つまりは「再生可能エネルギー100%」ということだそうなんですが、企業が「自分のとこの事業は全部再生可能エネルギー100%でやらせてもらってますー!」という宣言をする取組だそうです。

RE100は、The Climate GroupとCDPによって運営される企業の自然エネ

もっとみる
プラ製ストロー変える前にお箸を国産材割り箸にその3

プラ製ストロー変える前にお箸を国産材割り箸にその3

 今朝のニュースで外資系ホテルがプラ製ストローを紙製に切り替えるとコストが5倍になるが企業のスタンスとして判断したと言っていました。
 海外製の割り箸から国産材の割り箸に置き換えた場合、同じぐらいのコストアップになります。海外製の一番安い割り箸で、一膳1円以下ぐらい。

 現在、年間180億膳ほど割り箸を消費しているので、お店の売価、5円出してもらえれば、180億×5円=900億円という国産材割り

もっとみる
プラ製ストロー変える前にお箸を国産材割り箸にその2。

プラ製ストロー変える前にお箸を国産材割り箸にその2。

一回目の投稿をフード系まとめに載せていただいたのでその2を。
割り箸を作るのに、1㎥の丸太からおよそ2万5千膳作れると聞きました。
写真にも写っている、皆さんが良く使う”元禄”という割り箸(ラーメン屋さんでよく使うやつ)、厚さ5mm×幅10mm×長さ210mmはおよそ10c㎥。それが2万5千膳なので、25万c㎥となります。丸太1㎥は100cmの3乗なので100万c㎥。よって、100万c㎥から25万

もっとみる
サークル機能がさらに使いやすくなりました

サークル機能がさらに使いやすくなりました

noteの新機能「サークル」のリリースをして、2週間が経ちました。すでに700以上のサークルと、1,000件以上のプランが作成されています。

現在作成されているサークルは、ボードゲーム同好会や写真教室、ファンクラブ運営など、さまざまな用途で使っていただいています。

■ サークル機能とは
あらゆるジャンルのクリエイターが自分のコミュニティやサークルを手軽に月額会費制ではじめられる機能です。参加す

もっとみる