マガジンのカバー画像

フォトギャラリー

314
みんなのフォトギャラリーを使っていただいてありがとございます。 心ばかりですが、にここにまとめます。
運営しているクリエイター

#時間

Amazonオーディオブックを500時間聞いてみて

Amazonオーディオブックを500時間聞いてみて

私はオーディオブックを500時間聞いてみての感想としては空いている時間に読書をすることができるのがとても効率よく勉強することができます。

500時間を突破するとマスターの称号が手に入ります。
このレベルが上がっていくのが地味に楽しいんですよね

このほかにもバッジコレクションがあります

このバッジコレクションは私はまだ全て集めることができていないのでぜひ集めていてください。

最近よく聞いてい

もっとみる
積読あるある~もうミスを犯さないために~

積読あるある~もうミスを犯さないために~

おはよう、良い朝だね。

今日はなんだか自然と目が覚めてしまって、予期せず早起きができたよ。

まあ、睡眠時間は足りていないんだけどね(笑)

今日は家の積読について話そう。

積読あるある皆さんの家には積読があるだろうか。

我が家には、優に百を超える積読がある。

そのうちのほとんどが小説の積読である。

巷では、ビデオやゲームといったようなものも積まれがちであるが、

積まれ始め、つまり、積

もっとみる
残り30ページの夜ふかし

残り30ページの夜ふかし

通勤時間で小説を読む。

「あぁ、あと約30ページで読み終わってしまう…」
というところで、目的地に着く。

こんなことが、多々ある。

到着する前にピッタリ読み終わる、ということは難しいだろう。
たいてい、途中で中断して、栞を挟み、本を閉じる。

しかし、あと数十ページで終わる時というのは
物語の中で、
一番次の展開が気になる場面だったり、
クライマックスだったりする。

場合によっては泣きそう

もっとみる
気持ちの変化が学びのチャンス?

気持ちの変化が学びのチャンス?

「やる気が出た!ありがとう!」「話してみてスッキリした!」「これから〇〇をやってみるわ!」

僕と話をしたことにより前向きになった人たちの言葉。自分の中にはいろんな“嬉しい”があるけど、ランキング上位に入る“嬉しい”である。

そういえば、学生時代も同じようなことがあった。昔から何かと相談される機会が多く、相手の話を聞いて自分の意見を求められる機会が多かった気がする。進路の話やキャリアの話、人間関

もっとみる
積ん読の不思議

積ん読の不思議

今日は家の大掃除をしていた。
定番中の定番というか、大掃除あるあるにやはり行きついた。
古い本の整理に手間取ってしまった。

最近の私の本の買い方の傾向として、
仕事やプライベートで行き詰った時に、何がしかの手掛かり欲しさに
特別お目当ての本もないくせに本屋へ赴き、
目的もなく棚を眺め、ふと目に止まったタイトルに惹かれたものを
ついつい手に取りそのままレジへ歩みを進めてしまう。

こういう時は大抵

もっとみる
4月に読んだ本

4月に読んだ本

Day555

こんにちはyoshiです。
今日もコツコツやっていますでしょうか。

今年も早いことで、4月が終わり今日から5月が始まっています。
あっという間に月日が経っているので、将来が不安でしかないです。

それに、今日の記事で連続投稿555日目と長いことやっているなと自分自身感じています。
継続できている要因については、また記事にします。

4月はも本を読んでいましたが、序盤は3月からの続

もっとみる
損したくないなら

損したくないなら

 仲のいい人から、全然関わったことない人まで、毎日学校・会社に行っていれば何かしらの悪口は言われる。
 誰かが自分の悪口を言っていることを知った時、傷つく。
しばらくは、自分の何がいけなかったんだろう、、なんでそんなこと言われちゃうんだろう、、とかいう考えが心をぐるぐるする。
もやもやするし、泣きたくなる。

でも、あれ?
よく考えてみたら悪口を言う人はなんでそんな損なことをするんだろう?

人は

もっとみる