マガジンのカバー画像

だぴてぃの「ここだけの話」

普段のnote以上に本気の本気で創ります。ジャンルはnote術やライティングのこと、メンタルのこと、たまに大公開できないようなことも書き連ねたりします。
このマガジンの特典として ✔️最低月1で必ずリリースされる300円以下の有料note ✔️note運営…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#ライティング

一撃〇〇円も夢ではない?

一撃〇〇円も夢ではない?

昨日、こんな記事を書きました。

文章を学んでいない(意識していない)と
「一撃〇〇万円!」っていうのは
かなり困難……だと思っています。

しかし裏を返せば
文章を学んでおけば可能性がある
ということでもあります。

今日はそんなお話です。

全ての根源は「コトバ」もう何回書いたかわからないですが
これがもう真実であって絶対的なものです。

伝える手段として
動画や音声というのは今の主流どころ。

もっとみる
どれだけ科学が発達しようが、文章というのは人間が届けるもの

どれだけ科学が発達しようが、文章というのは人間が届けるもの

どうも、夜な夜な勉強をしていても、充実感で溢れかえってるだぴてぃです。今日もはじめていきましょう!

ここ最近、こちらのnoteが毎日読まれています。

タイトルに「売りたいなら〜」とか書いている時点でなんだか興味湧きますよね。いったいどんなことが書いてあるんだ?って。

今日はちょっと短いですが、目を逸らし続けていたことに真正面から向き合ってもらう回となっています。耳の痛いお話ですが、どうぞご覧

もっとみる
メンバーシップに入らないと「書き損」になるのか?

メンバーシップに入らないと「書き損」になるのか?

noteを読んでもらうためにはちょっと前に流行ったXのDMグループみたいな感じで「拡散部屋」的なところを利用しないといけないのか?

そして、そういうところを利用しないと「書き損」になるのか?

これは「noteを書くことの目的はなにか?」というところに繋がってくると思っている。

お金のため?メンタルのため?極論とすればこの2つに集約されるのではないかと。

・お金=マネタイズ、広告など
・メン

もっとみる
稼ごうとしないのが最も確率の高い稼ぎ方

稼ごうとしないのが最も確率の高い稼ぎ方

稼ごうとしないのが1番稼ぐ確率を上げることにつながる。

禅問答なんかじゃない。
見たままである。

よくテイカーやギバー、マッチャーという言われ方で「成功する法則」が語られることがある。

これはおそらくこの本が広く知らしめたことが大きな要因だろうとは思っている。自己啓発大好きな人たちがこぞって絶賛する【GIVE &TAKE】である。

中身には触れないが、個人的にはここ最近、大小限らず「成功者

もっとみる
【収益UP】笑えるくらい簡単な「3つの作戦」

【収益UP】笑えるくらい簡単な「3つの作戦」


このnoteは
これからnoteで収益化したい!
と思っている方

もしくは有料noteを販売済みで
すでに1部でも売り上げていて

「ああ、なんか伸びないな……」
と思っている人向けになります。

あることをするだけで
「収益が1.5倍くらい」になるかもしれません。

先に言っておきましょう。

このnoteは初版3部限定価格です。
今ご覧になっている価格が最低価格。

3部売れてしまったあと

もっとみる
みんながやらないところにチャンスがある

みんながやらないところにチャンスがある

noteでもなんでもそうだけど

「みんながやらないこと(気づいてない)」
「みんなが難しいこと」

ここにチャンスがあると思っていて。

ここ最近では、noteを楽しむ人が増えてきていて、ビジネスに転用しようという人はちょっと少なくなってきた印象。

それだけ他のSNSやプラットフォームが頑張っているって証拠でもあるのかもしれないけど、これだけ安定したプラットフォームってそうそうないと思っている

もっとみる
【超初心者専用】刺さる文章を書くためのテンプレート

【超初心者専用】刺さる文章を書くためのテンプレート

いきなりですが

こんな現実があります。

「モノを売りたいなら文章力。」

この世の中のすべてのものは

「文章」によって成り立っています。

あなたの会話も

すべて「文章」です。

YouTubeの動画だって

台本があったりと

基本は「文章」がベースになっています。

それくらい文章というのは

コミュニケーションにおいて

最重要視されるものになっています。

巷で儲かっている人の真髄

もっとみる
【理解せよ】noteを育てる超基本(おまけあり)

【理解せよ】noteを育てる超基本(おまけあり)

一点突破型のジャンルでnoteを運用した方が収益的には安定するし、ビジネスとしてはそっちの方がいいのはわかりきっています。

でも、、、個人的にはnoteをそういう用途で使うのはなんだかもったいないなと思っていて。 noteのいいところって交流ができる点で、それが有益であればサポート(投げ銭)や有料販売につなげられるのが魅力。

それにジャンルを絞るとそれだけ質の高い記事が出来上がりそうに見えます

もっとみる

魅力的な文章の書き方

こんばんは。だぴてぃです。

ここ最近はnoteを書くより、noteを眺めている生活を送っていました(毎日更新記録はnoteの仕様と僕の勘違いで吹き飛んで行きましたw)。

そんなこんなでいろんな方のnoteの書き方を見ては学び、かれこれ3年ほどnoteをやっていますが、まだまだ学ぶことの方が多くて。自分とは全然違うジャンルを書いている人の文章というのは学びしかありません。

普段使わない言葉だっ

もっとみる
「なんか書けないなぁ…」って時の処方箋

「なんか書けないなぁ…」って時の処方箋

毎日note書いていると結構な確率で
「ああ今日、だめだ…」
って時があります。

それが体調不良なら
さっさとお布団にログインしろって話ですが

気分的に塞ぎ込んでしまうとか
そういうことであれば結構解決できちゃうんです。

おかげさまでこいつのおかげで
ネタは永遠になくならないんですが
いい言葉が出てくるかってのは
これまた別問題。。。

そんな時に効く処方箋を
ここに書き記しておきます。

もっとみる
いかに相手のココロにぶっ込むか

いかに相手のココロにぶっ込むか

最近、こちらの記事がよく読まれます。

結論としてマーケティングは書籍で学べ(情報教材とかじゃなくて)ってことを書いているんですが、ぶっちゃけマーケティングっていろんな媒体から学べちゃうんですよね。

どこにでもある教材YouTubeしかり、
そのへんの看板しかり、

まあ何というか結局のところ、ターゲットの心理に届けば行動変容を起こせるわけで。

難しいものの、難しく考えすぎても負けなのかなって

もっとみる
【note】それは意味をなさないが…

【note】それは意味をなさないが…

小手先の手法は意味をなしませんが…。。。

だぴてぃです。

最近いろんな実験を繰り返してデータをとっているところです。

主なところはnoteの毎日更新と売り上げの関係性について。

noteには有料noteという、記事を有料で買ってもらう仕組みがありますよね。これ、ほんとによくできているというか、ちゃんと攻略法がある機能だなぁと感じます。

というのもnoteって結局のところSNSなんですよ。

もっとみる
PVを上げる超絶簡単な方法を伝授しよう

PVを上げる超絶簡単な方法を伝授しよう

これみたら99%はPVが上がるでしょう。

ちょっとした実験で
noteの更新を止めてみました。

週1投稿にして
PVを極限まで削り
そこから復帰できるのか??
ということを検証してみました。

結果からいうと
余裕で復帰できましたね。

これはフォロワー数はほとんど関係なく
たぶんどなたでもできます。
時間さえあれば。

ちょっとしたコツも
お伝えできればと思うので
最後までお付き合いください

もっとみる
なんだかんだで小さいは正義なのかもしれない

なんだかんだで小さいは正義なのかもしれない

一体何の話だ?ってことですが、ええ、iPhone13miniのことですね。

先日、iPhone14Proを買うと書いたような気がするんですが、やっぱり「小さいって色々と正義だよなぁ」と思い、ショッピングカートから取り消しました。

よく大きいは正義と言われますが、時代なのかもしれないですが、昔使っていたゲームボーイの画面は、もっと小さかったじゃないかと。

だったら別に、iPhone13mini

もっとみる