見出し画像

メンバーシップに入らないと「書き損」になるのか?

noteを読んでもらうためにはちょっと前に流行ったXのDMグループみたいな感じで「拡散部屋」的なところを利用しないといけないのか?

そして、そういうところを利用しないと「書き損」になるのか?


これは「noteを書くことの目的はなにか?」というところに繋がってくると思っている。


お金のため?メンタルのため?

極論とすればこの2つに集約されるのではないかと。

・お金=マネタイズ、広告など
・メンタル=日記、自己発信、備忘録的なこと

やり方によってはメンタルベクトルの発信もお金になることがあるので、最終的には一択なのかもしれないが。。。


まず、お金ベクトルで考えると、最短で結果を出すには「メンバーシップ」的なものに入ったいたほうが見てくれる方の母数は増える。これは間違いない。

noteにはメンバーシップ(旧サークル)という機能があり、目的を持った集団に入るということは、少なからず共通の認識や想いがそこにはある。ということは、自然と記事は見られやすい。そしてそれが「有益」である場合には、即マネタイズとなりやすい。

ただ、この「集団」というものには気をつけたほうがいい。視座が広がらないのである。

僕自身、メンバーシップをやっていたこともあるし、メリットは十分にあるとは思っている。ただ、自分の知見がそのジャンルに限定されるということは、後々になってしっぺ返しのようにカウンターを食らう。

最短でマネタイズするなら利用すべきだけど、長い目でマネタイズしたいなら、集団に入らないほうが結果的に生き残っていけると思っている。


次に日記ベクトルでみたとき。

これはメンバーシップに入らないでもいい。目的が「書いてメンタルを整えること」になっているから。

下手にメンバーシップに入って、自身の日記にケチをつけられようもんなら、それこそメンタル崩壊である。だったら発信なんてすなと思う人もいるだろうけど、それを言い始めたらキリがない。

ゆっくりと、でも確実にメンタルを整えつつ、毎日の発信を楽しみたい!という方は、賭けてもいい。絶対に集団の中に飛び込まないほうがいい。

楽しい瞬間もあるだろう。でも、リスクが高すぎる。


惰性で書くな

今日お伝えしたいことはこれ。

毎日更新にこだわっている人に限ってありがちなのが「ただ、なんとなく、文字を書いている」ということ。これはもう、文章なんかではない。言葉の塊であり、そこに意志や想いは宿っていない。


ただなんとなく書くことほど、無駄なことはない。


日記にしろ、なんにせよ、目的を持って書かないと本来の目的からは遠ざかってしまうもの。


惰性で書くな。目的を持って書こう。

ここから先は

0字
このマガジンの特典として ✔️最低月1で必ずリリースされる300円以下の有料note ✔️note運営の無料相談 をおつけ致します。

だぴてぃの「ここだけの話」

¥500 / 月 初月無料

普段のnote以上に本気の本気で創ります。ジャンルはnote術やライティングのこと、メンタルのこと、たまに大公開できないようなことも書き連…

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,172件

頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐