マガジンのカバー画像

HR読み物(素晴らしい先人の方々)

99
運営しているクリエイター

#組織

企業価値を向上させるダイバーシティ経営とは

企業価値を向上させるダイバーシティ経営とは

はじめまして、TAKA(@Murakami_Japan)です。今日はダイバーシティについて少し書いてみたいと思います。

昨今、日本でもようやくダイバーシティの重要性について盛んに議論がされるようになりました。私の前職ゴールドマン・サックス(以下「GS」)はご存知ない方もいるかもしれませんが、人材の重要性を強く認識した上で人材投資を積極的に行っている会社です。金融危機以前から給与水準ばかりが日本の

もっとみる
スタートアップにおける組織デザインの要点

スタートアップにおける組織デザインの要点

こういう風に考えながら組織のデザインを考えているよ、というお話

組織デザインの基本そもそも組織デザインとはなにか?これにはすでに答えがある。

ベン・ホロウィッツによると

また

組織デザインはコミュニケーション設計と同義だ。こう考えるとなにが必要でなにが必要でないかが見えてくる。

要点は3つある。

最もコミュニケーションを密にしたい部分をグループにする

グループに求められる意思決定を明

もっとみる
社員500名 全員オンライン!8時間の大規模イベントを気合とハックでやりきった話。

社員500名 全員オンライン!8時間の大規模イベントを気合とハックでやりきった話。

こんにちは、ムーブメント研究所のにゃりです。

この度の新型ウイルスの影響で、前々から準備していた企画が振り出しに戻って発狂しそうな方いませんか?

入社式、懇親会、全社合宿、株主総会等々…。

おそらく影響0という会社さんはほとんどいないのではないでしょうか。

まさしくうちもそうです。
大きいイベントであればあるほど、かなり前から準備し始めたりするわけですよね。日取り決めて、相応する規模の会場

もっとみる
未来を蝕む ”もぐら叩き”の組織マネジメント

未来を蝕む ”もぐら叩き”の組織マネジメント

前置き圧倒的熱量で立ち上がった企業が拡大とともに文化や強度が薄まり”大企業”になっていく
誰もがうまくいってると思っていた組織が実は広報力とそれにつられた人の集合体だった…などなど

偉大な組織に至る道はまさに死屍累々
偉大な組織、まして偉大であり続ける組織なんて世の中に存在しないのではないかとも思います

それでも世界でわずかな企業だけがそこに到達する狭き門があるとしたら、それは誰からも共感を得

もっとみる
偏差値35.3を突き付けられたマネジャーはいかにメンバーに向き合ったか

偏差値35.3を突き付けられたマネジャーはいかにメンバーに向き合ったか

今回は、ひとりのマネジャーに焦点を当てて私たちの組織改善の取り組みをご紹介したいと思います。(組織全体の取り組みについてはこちらの記事をご覧ください)

グッドパッチのクライアントワーク部門でマネジャーをしているヒロさんは当初35.3だったエンゲージメントスコアを半年後に61.8、さらに半年後に75.5と劇的に改善したマネジャーです。
※エンゲージメントスコアの測定にはリンクアンドモチベーション様

もっとみる
Schooで新入社員のオンボーディングをはじめて3ヶ月経った(後編)

Schooで新入社員のオンボーディングをはじめて3ヶ月経った(後編)

前回はSchooで行っているオンボーディングの概要や背景を書いた。

Schooのオンボーディングでは90日をスコープに「Schooのカルチャーと自身の期待・役割・業務を理解し、自分らしく振る舞いながら、(一口大の)成果をあげること」をゴールに、Day1〜90までいくつかのステップを目安にいくつかの取り組みをしている。
新入社員が直面するー
1:準備の壁
2:人間関係の壁
3:期待値の壁
4:学び

もっとみる
機能別組織は破綻に向かう。KPI毎にチームを組成する”多極分散型”組織のススメ

機能別組織は破綻に向かう。KPI毎にチームを組成する”多極分散型”組織のススメ

メンバーみんなに活き活きと、自立自走して働いてもらいたい。

そういった想いは、起業家・経営者なら誰しも強く思っているところだと思います。一方で、実際に「自分の会社ではそれが実現できている」という会社は多くなく、多くの会社で「どうしたらもっとメンバーが当事者意識を持ってくれるんだろう」、「どんどん決めて欲しいのに、なぜいちいち確認されるんだろう」などの悩みを持っていることと思います。

ご多分にも

もっとみる
マーケティング組織づくりでは「実行システム」をデザインして実行力を高めよう

マーケティング組織づくりでは「実行システム」をデザインして実行力を高めよう

マネージャーのアウトプットとは、自分の率いる組織のアウトプット。名著『HIGH OUTPUT MANAGEMENT』より。

組織のハイアウトプットのために求められる行動は、チームメンバーの能力と情熱を引き出し、望ましい行動を強化すること。

「ひとりひとりが組織のために正しい行動をとる確率を高めることが、組織文化だ」 刀・森岡さんの言葉です。

マネージャーがやることは、一人一人が組織のために正

もっとみる
Schooで新入社員のオンボーディングをはじめて3ヶ月経った(前編)

Schooで新入社員のオンボーディングをはじめて3ヶ月経った(前編)

90日間をスコープとしたオンボーディングSchooで2019年6月からスタートした「オンボーディング」について3ヶ月経ったので、ここまでどんなことをやっているかを背景も含めて備忘録として。
こうして書き始めるとかなり具体的なことまで書きたくなってしまうので前編ではスタートの背景や概要を、後編で各施策について書こうと思う。

何をやってるか入社から90日をスコープに新入社員が「Schooのカルチャ

もっとみる
モチベーション偏差値46.7だったグッドパッチが71.2を獲得するまで

モチベーション偏差値46.7だったグッドパッチが71.2を獲得するまで

みなさまはじめまして!株式会社グッドパッチで経営企画室を担当している柳沢と申します。

グッドパッチはしばらく前からリンクアンドモチベーション様のモチベーションクラウドで組織状態の定量化を実施し、組織コンディションのチェックを行っています。

2019年8月に実施したモチベーションサーベイで、グッドパッチはエンゲージメントスコア71.2、全社目標としていたランクAAAを獲得し、達成の喜びに沸きまし

もっとみる
組織は話さないですよ

組織は話さないですよ

会社などの組織体というのは、二つの側面があると思う。一つはその中にいる生身の人間そのものであり、もう一つはその人間が複数いることによって起きる人間同士の相互作用だ。

スタートアップの企業のように人数が少ない時期は、単に個々の人の集まりとしての活動だったものが、だんだん大企業になってくるにしたがってその相互作用が大きくなってくる。だから、会社も少し大きくなってくると、良い文化の定着を図ろうとしたり

もっとみる