マガジンのカバー画像

あの時英語でこう言いたかった

44
運営しているクリエイター

#カナダ生活

世界の片隅で「かき揚げ・きゅうり巻き」教室をやってきます!

世界の片隅で「かき揚げ・きゅうり巻き」教室をやってきます!

明日は、「かき揚げ&キュウリ巻き」教室の日です。カナダの片田舎に住む移民の人たちを相手に「これが日本料理の一つだじぇい!」と作り方を紹介しなければなりません。

そこで、自分の頭の整理もかねて、「こんな事になりそうだ」と想像したいと思います。

カナダの田舎町でかき揚げ教室日時:10月25日 5:30-7:30 
場所:町にあるオフィシャルキッチン
参加人数(予定):17人

参加者は5-10分前

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった~日系人が親しんだ昔話集を出版してくれた会社にありがとうを伝えたい

あの時英語でこう言いたかった~日系人が親しんだ昔話集を出版してくれた会社にありがとうを伝えたい

最近、日本語訳と継承語について考えているChizuです。

ずいぶん前に、日系人から頂いた昔話集があったことを思いだし、手に取ってみました。

もうけっこうボロボロです。カナダの本らしく、表紙をめくると子どもの名前や「誰から誰へ:何月何日」みたいな記録があって、興味深いです。カバーは何度も修復された跡があり、その裏には補強のための別の紙まで貼られています。ずいぶん大事に扱われてきた本なんだなぁと思

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった~子どもの性格や様子を人に伝える

あの時英語でこう言いたかった~子どもの性格や様子を人に伝える

状況も何も・・・家族や友人を表す機会は、頻繁に訪れます。そして会話に困ったら家族の話をしたりするので、本当に家族の性格や様子を説明する英語は大事です。かなりのパターンを用意しておいて損は無いです。

と、言われても実際には「そうは言われても…」となると思います。そんな時は私の立場だったら…と想像してもらえたら私の経験も少しはお役に立てるかな?と思います。

My daughter is a bit

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった~新しい先生への連絡

あの時英語でこう言いたかった~新しい先生への連絡

以前も書きましたが、カナダ・BCの田舎町のこの学校には先生から与えられる宿題というものがありません。でも、面接に行くと「Homeworkはやってる?」と聞かれます。このHomeworkはお手伝いも入るのかなぁ~と最近は思ったりもしますが・・・。

で、私はコロナのロックダウンの時から、『家でやった課題(宿題?)は担任の先生に渡す』ようにしています。

求められてもいませんし、もらった方もやっかいで

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった~最近日本から引っ越してこられた家族が興味深かったこと

あの時英語でこう言いたかった~最近日本から引っ越してこられた家族が興味深かったこと

去年引っ越してこられた家族(カナダ人パパ、日本人ママ、大学生2人、高校性1人)が、家を購入されたという情報が、日本人ママ連絡網に入ってきました。特に面白いのが、カナダ人パパが琴を演奏されること!「何でそっち~!?」と、ワクワクしながら会いに行って、おしゃべりを楽しんだというお話です。英語の先生をされている時の生徒さんが琴の先生で、1時間英語を教えて、1時間琴を習っていたとか。素敵すぎる!!(私も以

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった~明後日、寿司教室をしろと言ってますが・・・?

あの時英語でこう言いたかった~明後日、寿司教室をしろと言ってますが・・・?

問題です。
皆さんならどうするでしょうか?

1:ブチ切れ
2:文句言う
3:やるしかない・・・と覚悟を決める
4:よっろこんで~♫

私は、3番でした。

 私の英語力は、日々進化するものの・・・・まだまだでして・・・。
そんな私にもっと勉強とチャンスを与えようと、馴染みの移民サービスが、仕事を持ってきてくれました。

「 I want to confirm details that I cou

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった~子どもを褒めたかったのに!!!

あの時英語でこう言いたかった~子どもを褒めたかったのに!!!

いつも言い間違いによる事件は起こります。今日やらかしたのは、子どもを褒めようとしたのに、注意してしまった事です。アホや・・・

might + have+p.p.で「こんにちはと言うおうとしたのかもしれない」と言いたいのですが、合ってますかね?

 私が、ウチの子ども達と話しているところに、仲良しの韓国ママ友の子どもちゃん達が近寄ってきました。嬉しいことです。2人ともシャイなので、普段はなかなか側

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった~女性の敬称の変化がきらい

あの時英語でこう言いたかった~女性の敬称の変化がきらい

ある人は「名前で呼んでいいわよ」と言います。それは、親しみを込めてそう呼んで欲しいということです。(離婚・子どもあり)

ある人は、「Madam. ~ 」と呼んで欲しいといいます。彼女の第一言語がフランス語だからです。(離婚・子どもの有無不明)

ある人は、「Mrs. ~ 」と呼んで欲しいと言います。「Ms. ~ 」と書いてある人もいます。

言葉の意味はわかります。問題は目の前の人をどう呼ぶか・

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった~お寺の駐車場を使うことを日本人の私が相談されたとき

あの時英語でこう言いたかった~お寺の駐車場を使うことを日本人の私が相談されたとき

毎日通っている、summer campの集合場所・ビルのすぐとなりには広い駐車場があります。町の日系仏教会館の土地です。

summer campを行っているビルも狭いながらに駐車場は裏手にあるのですが、通路が狭く、見通しが悪いため、子ども達の昇降には危険な場所です。だから、見通しの良いお寺の駐車場に送迎の時間帯だけ私達、親は車を止めさせてもらっています。

そのことを心配したsummer cam

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった~遅刻のお詫び文と、翻訳ソフトとの付き合い方

あの時英語でこう言いたかった~遅刻のお詫び文と、翻訳ソフトとの付き合い方

今日も、朝から、近所のウクライナっ子のお迎えです。

でも、朝からなぁ~~んか体が動かず、遅刻してしまいました。(まぁ、毎回あちらが早く出てきて待ってくれているんですけどね。)

「何でだ!?」「あぁ、そうか。昨日、子ども達の自転車について走ったんだ・・・・」

そんな他愛もない会話の作文です。

英作文をするとき、私は翻訳ソフトとgmail(又はGoogle document)を使ってます。

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった~家での読書習慣を先生に伝えるときに使えるかな?

あの時英語でこう言いたかった~家での読書習慣を先生に伝えるときに使えるかな?

私の専門は音楽教育でしたが、今は子どもの読解力や理解力向上のための研究を勝手に自宅でやっています(笑)

今、息子と一緒に『ロバを売りに行く親子』の話を英語で読んでいます。彼の音読は、問題無さそうです。しかし、理解力は・・・・

(最初に。これは単なる本読みでは無く、息子の単語の理解を補完する物であり、日本語の曖昧な表現や、登場人物の心情をつかむものだと考えています。そのため、あえて何度も何度も繰

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった〜感情の程度を表す言葉は使いにくい?

あの時英語でこう言いたかった〜感情の程度を表す言葉は使いにくい?

私の課題はネットにある情報(意味や使い方、例)の精査です。翻訳ツールは信用しきれる物ではありませんし、辞書も意味だけで判断するのは難しいことがあります。

一番良いのは、具体的な使用例を2~3個見比べて確認することでしょうか?

最近、ちょいちょい気になるのはupsetという単語です。子どもがいる生活をしていると、必ず子どもが親の言うことに反抗する場面ってありますよね?

upsetとは?

子育

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった~ウクライナ家族を助ける理由を聞かれたときのために

あの時英語でこう言いたかった~ウクライナ家族を助ける理由を聞かれたときのために

前にもお話ししましたが、私はたぶんエンパスです。他人の悩みを自分の事のように感じます。

友人は「ウクライナから避難してきた家族は、カナダ政府から十分な支援をもらってるんだから、子どもに何かが必要ならお金で買えば良いのよ。何であなたが親切にサマーキャンプまで連れてってあげるの?」みたいなことを平気で言います。私はどうしてもそういう考えにはなれませんでした。

娘さんを迎えに行くと、いつもパパさんが

もっとみる
あの時英語でこう言いたかった〜「納豆」の作り方

あの時英語でこう言いたかった〜「納豆」の作り方

海外の人とコミュニケーションを図る上で、もっとも簡単な話題は「食」です。食にまつわる知識はあって越したことはありません。

その中でも納豆は何度も紹介してきた日本の有名な食材です。

料理の手順を紹介するときは、”I”等の主語を抜いて、動詞から始めるときいたので、口語でもいけるかなぁ~と思って作文してみました。

今回調べたのはSoak up, bacteria, bacillus,という言葉でし

もっとみる