見出し画像

あの時英語でこう言いたかった~お寺の駐車場を使うことを日本人の私が相談されたとき

毎日通っている、summer campの集合場所・ビルのすぐとなりには広い駐車場があります。町の日系仏教会館の土地です。

summer campを行っているビルも狭いながらに駐車場は裏手にあるのですが、通路が狭く、見通しが悪いため、子ども達の昇降には危険な場所です。だから、見通しの良いお寺の駐車場に送迎の時間帯だけ私達、親は車を止めさせてもらっています。

そのことを心配したsummer campの主催者が、私が「日本人」だということから、質問「Do you think using this area for pick-up and drop-off is OK?」と質問してきたのです(と仮定)。


今回使いたかった表現はこれ。

・should be OK
・as well
・even if
・nag

何てことは無いフレーズも、すぐには出てきません。これらの言い方?は会話で何度もでてくるので、私も自由に使えるようになりたいのですが、「この局面で使って大丈夫?」や「あれ?この意味の場合、ここでこの言い方をしても良いんだっけ?」などと不安になります。

また、子ども達の読み書き・会話の習得は「寺子屋(お寺)」が担っていた時代があった(託児所では無い)ことを伝えたいとも思いました。


日本とカナダの違いを想像

こういう場合、日本なら・・・・確実に怒られるだろうなぁという想像が安易に出来てしまうし、カナダなら、子どもの昇降時くらいの短い時間なら怒られないだろうなぁと想像してしまいます。

きっと日本でも多くの場合許してはもらえるんだろうけれど、それに甘えて際限の無い人がいるんだろうなぁと思うし、そもそも駐車場がなさ過ぎるというのも原因なんだろうなぁと思います。

何にしても、余裕が無いと言うのは悲しいですね。

ちなみに、今回の件、たぶん仏教会館からはまだ何も言われてないですけどね。

この記事が参加している募集

#英語がすき

19,914件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?