マガジンのカバー画像

画像を使ってくださってありがとうございます

744
残念ながら収録漏れがあるみたい🥺 探せなくて残念🙇‍♀️ 自分でも使っちゃってます🤗
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

国立公園と銭湯

国立公園と銭湯

週一で近くの銭湯温泉(温泉のでる銭湯風)にいきます。

そこは岩の露天風呂風(小さな滝付き)あり普通のコンクリートの真四角な風呂あり、水風呂ありでゆったりできます。

自分はいつも迷わず温泉感に浸りたいので岩風呂で滝にあたります、ゴツゴツした岩に頭をのせてぷかぷか。

最近気付いた事は、この岩風呂が人気ない。

大体の人、味気ない四角の方に入ってるのが不思議。

(温泉=岩風呂、に異論ありという話

もっとみる
地獄のサイクリング

地獄のサイクリング

我が家のハロウィンパーティーの裏側である。
いつものことではあるが、ハロウィンパーティー当日。
その日僕はお腹が痛かった。

時は事前準備の日に遡る。
ハロウィンパーティー開催の5日ほど前だ。

我が家のハロウィンパーティーは、仕込みが重要である。

ハロウィンパーティーでは通常、仮装した子供たちが「トリックオアトリート!お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞ?」と言う、理不尽な条件を大人達に強制し

もっとみる
忍者ラブレター【毎週ショートショートnote】

忍者ラブレター【毎週ショートショートnote】

3通の便箋がまとまった【忍者ラブレターセット】を使って、先輩にラブレターを渡した。

次の日、先輩は不思議そうな顔でやってきた。
「中身がなかったよ?」

マニュアル通りだ。

1通目は「隠れ身のレター」。
中身が無いので、気になって話しかけてくる。

「ごめんなさい、先輩。これです」

また次の日。

「早乙女さん、文字が読めなかったよ」
2通目は「すいとんのレター」
涙で文字がにじんでいるかの

もっとみる
尾道ロケの『高野豆腐店の春』を観た!

尾道ロケの『高野豆腐店の春』を観た!

尾道でのオールロケ作品の『高野豆腐店の春』という映画を
尾道の海辺の映画館で見た。ちなみに『たかの豆腐店』と読む。
佳品だあった。
私は『豆腐屋』だから『豆腐』しか作れないと語った『小津安二郎監督』。
娘の結婚を軸に豆腐一筋の頑固親父の物語。
小津さん好みのテーマだが調子は少し喜劇タッチだった。
さりげない『日常』の『誇張』から生まれる『涙と笑い』の120分。
主演の藤竜也さんはじめ、麻生久美子さ

もっとみる
今までで一番生きやすくなった価値観は何ですか?【968日目:ほぼ毎日ご質問回答】

今までで一番生きやすくなった価値観は何ですか?【968日目:ほぼ毎日ご質問回答】

今日の即実践!自己成長の素
【まだ、気づいていないだけで、自分の中に答えがある。】

ご質問ありがとうございます!

もちろん、認知バイアスや思考のくせはあることは、人間だもの当然です。しかし、どんな風に生きたいかは、まだ、気づいていないだけで、自分の中に答えがあることにある時気づいてから大変生きやすくなりました。

ああそうか、現実という名の試行実験を繰り返し、行った結果を受けて、振り返り、自分

もっとみる
夢日記(2023.10.28)

夢日記(2023.10.28)

おはようございます!

今回も薄っすらですが、夢日記です。

家に住んでいる私。母親?から部屋の掃除をさせられる。突然、母親が怒り出しビクビクしながら部屋の掃除をしていた。
その後、母親のいる部屋に入ると、母親が居ない代わりに別の人物がいた。知らない人でエアコンの修理?をしに来たと言っていた。

断続的ですが、そんな夢を見ていました。

今日は買い出しや運動をして過ごしたいと思います。

思いやり

思いやり

思いやりって
難しい

知らぬうち
傷つけている
ことって ある

【遊び種4】人生クレイジータイムアタック

【遊び種4】人生クレイジータイムアタック

【タイトル】

人生クレイジータイムアタック

【あそびの概要】

5名以上の参加者が、それぞれ自分以外の参加者の一人の「人生の目標」を指定し、だれが「最も早くそれを達成して人生を終わらせられるか」を競う。
目標を達成したかどうかは、別の参加者が判定する必要がある。

【あそびの詳細】

■必須条件
・このあそびは、5人以上の参加者が必要
・参加者のうち一人が、進行役を担う(権限に差異はなし)

もっとみる
甘麹を使ったグルテンフリーパン

甘麹を使ったグルテンフリーパン

お砂糖を甘麹に置き換えてグルテンフリーパンを焼きました。

元々お砂糖はこだわったものを使っていますし、量も抑えています。

いつからかグルテンフリーを求める方の中にはお砂糖も控えてるという方がちらほら。

店頭でそんな話を聞くたびに、甘麹を使って焼いてみよう。

と、普段のお料理の調味料は今、ほとんど麹になっている中の一つである甘麹の出番。

混ぜた瞬間から発酵、釜に入れる前、焼き上がり、焼いて

もっとみる
元パワハラ被害者の私。最近パワハラする人へ、見る目が変わる

元パワハラ被害者の私。最近パワハラする人へ、見る目が変わる

残念ながら昭和の時代はパワハラが当たり前だった。会社の中だけでなく、学校教育からパワハラまみれだったと思う。

極論、「ぶん殴られて当たり前」の時代で人生の半分以上を生きた人たちが、この日本の人口の半分以上を占めている。

私見になるが、「良い子」「穏やかな性格の人」は、おそらくぶん殴られて育ってきてないので、人に対してそんなことはしない。

むしろちょっと尖った人ほど、ぶん殴られてコントロールさ

もっとみる
自転車が通る

自転車が通る

歩行者は丸腰
自転車はヘルメット

むむむ

なぜ、自転車は歩道を走りゆくのだろう

なぜだ?

なぜ、歩道を歩いていて、
自転車に警告音を鳴らされるのだろう

どうしてだ?

noteをはじめて4年

noteをはじめて4年

日記というか、徒然なるままに打った文字が並ぶ。下書きがたくさんあって、書こうと思ったけど公開にいたってないものがたくさん。

今の私は4年前とは全然違う環境にいて、これはこれで大変なこともあるけど、毎日楽しく生きている。あの時の私を、今の私が励ましてあげられるなら「33歳も楽しくやってるよ。娘もいい子に育っているよ。」と伝えてあげたい。

明日は年長さんになった娘の運動会。
単身赴任になった夫も帰

もっとみる