マガジンのカバー画像

子どもとの生活のこと

242
子どもについて思うこと、子どもとの暮らしの中で得た気づきなど、雑多な内容になっています
運営しているクリエイター

#小学校

子どもの成長記録。令和の小学校の運動会でノスタルジーが止まらない!

子どもの成長記録。令和の小学校の運動会でノスタルジーが止まらない!

小学校の運動会。

当たり前だけど、時代も変わり運動会も変わってる部分がある。

開催の時期は秋じゃないし、親の観戦時間は区切られてるし、競技内容もコンパクトだし(練習時間が取れないから?あと、組体操や騎馬戦なんて危なくてやらないのかな?)給食があるし、生徒たちは校庭に座ったりしない(教室から防災頭巾つきの椅子を持ち出す)し、水筒を携えている。

そう言えば、派手に音楽流したりもしない。運動会と言

もっとみる
子育て日記。知能と学力は別物と痛感するシーン。小2男児の例。

子育て日記。知能と学力は別物と痛感するシーン。小2男児の例。

前回の記事で、小学校に入り、周りの子が普通にできることができない場面に出くわしているであろう息子の話を書いた。

お着替えが遅いとか、先生の指示に対する反応が鈍いとか、そんな場面は簡単に頭に浮かぶ。

一方で、知能検査で計算や言語の能力はむしろ高いことが分かっているのに授業で苦労するメカニズムがいまいちイメージできていなかった。

しかし、宿題につきあって「そうだよなあ、この状態じゃ、授業について

もっとみる
振り返りnote。最近、知ったことや思ったことをあてもなく書く。

振り返りnote。最近、知ったことや思ったことをあてもなく書く。

2月から転職し、3月に我が家の小1息子が本年度全ての授業を終え、私も40代に本格的に入った(今年秋に43歳)。

雑多ながら「ほぉ!」と思うこともさまざまあったので、記しておく。

どなたの参考にもならないかもしれないけど…。

証明写真を撮らなくても良かった件転職して、社員証の写真をファイルで送るようにと総務から連絡が来た。

前の会社に入ったのが9年前と昔なのですっかり忘れているけど、その時は

もっとみる
我が家の小1の壁のその後の話。2年生への進級を控えて。

我が家の小1の壁のその後の話。2年生への進級を控えて。

新一年生のお子様がいるママ友と入学準備の話をする機会も増えてきた。

ああ、私も新一年生のママじゃなくなるんだなぁ。と、寂しいような嬉しいような恥ずかしいような気持ち。

しかし我が家の小1の壁はまだ終わっちゃいないのである。2年生進級目前の我が家の壁の突破状況をまとめてみたい。

よかったらこちらもどうぞ。
小1の壁は個人差デカい説、我が家のまとめ記事↓

学童問題世間でよく聞く壁は、学童には入

もっとみる
小1の壁については人によって全然異なる感覚を持っている。出産も育児もみんな違うもんなぁ、と思った話。

小1の壁については人によって全然異なる感覚を持っている。出産も育児もみんな違うもんなぁ、と思った話。

子育て中の働くママたちが「小1の壁」をテーマにラジオでお話をしている番組を漫然と聞いていた。

小1の壁はそんなに高くないと言う話だった。

1番めんどいのは中学年である「家でのリコーダー練習」だそうで、小学生子持ちワーママがほんわか平和な存在に聞こえた。恐怖に怯える人には良い内容だったはず。

ちょっとめんどいのが、学童のお弁当とのことで4月1日から学童に行かせるのでそれが少々大変だったと。夏休

もっとみる
子どもの成長記録。大人の知らないところでちゃっかり子どもの階段を登る我が子。

子どもの成長記録。大人の知らないところでちゃっかり子どもの階段を登る我が子。

他の同学年の子に比べたら大したことではないけど、我が子にとっては大きな一歩ということはよくある。

当日朝に学校から通知が来た「早い下校時間」。

学童に行っても入れるのか?
いつもと違うからと家まで来てしまうのでは?

親は慌てふためき朝イチのオフィスでの仕事をして下校時間付近の予定を調整し、いったん帰宅し学校へ迎えに行った。
ところがである。

「ママ、なんでいるの?今日学童行くよ」


もっとみる
在宅勤務の「非」日常!出社の日、急な下校時間変更であたふた。

在宅勤務の「非」日常!出社の日、急な下校時間変更であたふた。

小1息子の小学校は、毎週1日下校が他の日より少し早い日がある。たまたまその日は夫か私が在宅勤務にしている。

その翌日、大変な事件が起きた。
朝、学校から「今日は下校時間が早い」と連絡が来たのだ。

思い起こすと、前日連絡帳に息子が「よじかんじゅぎょう」と書いていた。

そのとき、あ、これ、今日のことだよね?と流していた。
通常翌日の予定を書く欄に、なぜその日のことを書くのかな?と気楽にしていたら

もっとみる
ワーママを圧迫するしょーもないけど不可避な子ども関係の雑用たちをご紹介

ワーママを圧迫するしょーもないけど不可避な子ども関係の雑用たちをご紹介

小1と保育園児を共働きで育てワーママ経験値も上がってきたと勝手に思っていた。それなのに、毎日何かしら新しい事件に遭遇する。

子どもとの毎日はなかなか新鮮だ。
自分も子どもだったのに子どもの気持ちというものを忘れているのが残念だ。

今日は大雪。
傘を持たせるのを忘れ小学校に傘とレインコートを持って息子を迎えに行った。

「雪だ!」ときゃーきゃー大盛り上がりする小学生たちを見てそう思う。

ところ

もっとみる
子育て日記。子どもにとってパパとママの役割の違いはあるんだなあ、と思った話。

子育て日記。子どもにとってパパとママの役割の違いはあるんだなあ、と思った話。

息子は、学校や学童で友達とトラブルを起こしてしまうこともしばしば。

トラブルは誰にでもよくあることかもしれないが、息子の場合は、人によってはASDやADHDの傾向があるせいだと括られるようで思い胸が苦しい。

なぜなら、保育園時代は、(変わった子だなあとは思われていただろうけど)今とは反対で、「やさしい」キャラで、クラスのことも仲が良く、年下の子たちに人気だったのに。汚い言葉や暴力とは縁がなかっ

もっとみる
子どもを取り巻く世界。学校ってそんな窮屈な場所だったんだっけ?

子どもを取り巻く世界。学校ってそんな窮屈な場所だったんだっけ?

息子が小学校に入ってから、ヤキモキすることが多い。

保育園時代は、もっと、こう、晴れやかに朝送り出してにこやかに迎えに行けたのに。

今は担任の先生と話すのも憂鬱だし、本人の口から心穏やかでない発言も聞く。

悩みが思ったより深刻に授業中で歩いたり声を出す他、友達に襲いかかる?!とか乱暴な言葉を大きな声で出すとか「あんなに優しくて年下の子に人気だった我が子が、どうして、そんなことに!?」といった

もっとみる
小学校の保護者会ってこんな感じなんだ…と夏になってやっと掴んだ

小学校の保護者会ってこんな感じなんだ…と夏になってやっと掴んだ

保護者会って何するのかな?

子どもが小学生になるととても気になる保護者会。

何を着ていこう?どんな事をするのだろうか?

保育園のときは、保護者会は先生と保護者会と和やかに会話をして、椅子取りゲームやなんでもバスケットをしてとにかく楽しかった。   
小学校になるとそうはいかないだろう。

最初の保護者会
先生との顔合わせである。子どもの席に座り、引き出しに名前を貼ったり、机の中身や配布物の確

もっとみる
子育て日記。その日は突然やってきた!小1息子の場合のスクールカウンセラー予約までの流れ。

子育て日記。その日は突然やってきた!小1息子の場合のスクールカウンセラー予約までの流れ。

ピカピカの小学校一年生の1学期を命からがら切り抜けたと思ったら!

最後の最後に担任の先生から授業中に出歩いたり声を出すなど懸念な行動が見られると知らせを受け沈没していた私。

そして、熱で休んだ息子に代わり1学期最終日の放課後に荷物を学校に取りに行ったらそこからの急展開があったので記しておきたいと思う。

そんなこともあるんだなあ、とどなたかの参考になるかわからないけど、私も「こんな日があったな

もっとみる
子どもの成長記録。子どもの成長は早い!!でも、その分失敗もいっぱいしてる。じゃあ、大人は?

子どもの成長記録。子どもの成長は早い!!でも、その分失敗もいっぱいしてる。じゃあ、大人は?

最近、子どもの成長について考えることが多いけど、同時に大人の成長についても考えさせられる日々だ。

小学生の息子のズボンのポッケの中を見るとティッシュが丸ごと濡れていた。
ぎゃ、なんだこれ。
丸ごと捨てて、新しいティッシュに入れ替えた。

子ども用の小さめのティッシュは割高だからもったいないなあ、くらいにしか考えてなかった。別の日、またティッシュが全損。

「ティッシュで何拭いたん?」
ライトなタ

もっとみる
子どもの成長記録。小1になって大変になったこと。楽になったこと。

子どもの成長記録。小1になって大変になったこと。楽になったこと。

小1の壁というには大げさだけど、毎日ちょっとつまずきそうになるくらいの、生垣くらいの大変さについて記しておこうと思う。
チリも積もればなんとやら。
逆に、子どもの成長の証として楽になったことも書いておこうと思う。

毎日のルーティンで増えたことお子さんによって違うのが前提だけど、あくまで我が家の場合。

小学校の準備はかなり手厚くやってあげている。健康上の理由で遠くの私立から近所の公立にすぐに転校

もっとみる