- 運営しているクリエイター
2019年9月の記事一覧
Forbesインフルエンサー企画のアドバイザリーボードとしてインタビューしていただきました。
先週発売のForbes JAPANのインフルエンサー特集のアドバイザリーボードとしてコメントを掲載して頂いてますので、遅ればせながらこちらでもご紹介。
まぁ、実際にはアドバイザリーボードといっても、私自身はネット界隈なら誰もが知ってるような人を候補者としてリストアップさせていただいた程度で、最終的な50人の選出は全てForbes編集部側がされてたので、ほぼ選考には関わってないんですが。
(芸能人
Netflixはエンターテイメントの王者となり得る。その凄さをまとめました。
こんにちは!メルカリでPMをしているKonosuke Nakajimaです。
Netflixが好きでほぼ毎日観ているのですが、好きすぎてどんどん調べていくうちに、これは..Netflixは世界中のエンターテイメントの王者となり得るな..と思い、その凄さをまとめようと筆を取りました。
想定読者はテクノロジー企業やエンターテイメントのプロダクトに興味がある方や、Netflix凄いって聞くけど実際どう
10月18日(金)にNIKKEI STYLEのイベントにモデレーターとして登壇します。
10月18日(金)に日比谷BASEで開催される日経さんのイベント「だからマーケティングは面白い スペシャルライブ」に登壇することになりましたので、ご紹介。
イベント全体のテーマは、求められる顧客との「場」と「共感」。
イベントをテーマにしたイベントですね。
私が担当するセッションのテーマは「ファンを育てる ユーザーと深い関係を築くイベントの可能性」です。
いわゆるファンミーティングとかファン
ネットフリックスの日本300万契約の影響力は大きいのか小さいのか
先週、ついにNetflixが、日本における契約者数を開示しました。
あくまでメディア向けのクローズドのイベントの場で「ざっくり300万で、さらに増え続けている」と言及しただけで、公式なリリース等が出されているわけではないようで、それほど大きな話題にはなっていないようですが。
通常Netflixのようなグローバル企業が、決算発表以外のタイミングでこうした数値に言及するのは異例と言えますし、あ
習慣化を成功させるために心がけたい3つのこと
人から習慣化が上手だといわれることがあります。そうかな〜と思いつつ、いまやっていることを並べてみたら確かに色々とやってました。
習慣にするのが得意でないという人の話もちょくちょく聞いたりします。そんな方達の参考になればと思い、私が様々なことをどうやって習慣にしているのかを考えてみました。
毎日やっていることまず毎日やっていることはこんな感じ。
・体重・体脂肪をはかってアプリに記録
・犬の散歩
Big beat LIVEの「マーケターとしての軸を設定する」のレポート記事が公開されました。
8月2日に開催されたBig beat LIVEのセッション「マーケターとしての軸を設定する」のレポート記事が公開されましたのでご紹介しておきます。
私自身は、自分自身をマーケターとして定義しておらず。
マーケティング好きのブロガーぐらいが正確な定義かなと思っていますが。
日本企業の中の人の多くが、マーケティングの知識をつけることで、結構いろんなことが変わるんじゃないかなと信じている一人ではあり
スタートアップ初期〜3年、ひとり広報をやってみて気づいたこと。
SmartHRに入社してから9月で3年が経ちました。私が入社したとき、社員は15人。今や130人。スタートアップは数あれど、稀に見る猛スピートで急成長している企業です。
あっという間に3年が過ぎ、気づけばこれまで1人で広報をやってきました。そろそろこの状況も変わりそうなので、忘れないうちに気づいたことや得られたことを綴っておきたいと思います。
醍醐味とつらみ醍醐味
・分担することがなく小回りが
クリエイティブとは判断力。ふせんトレーニングのすすめ。
こんにちは。メルカリCXO室デザイナーのcremaと申します。
CXO室(Chief Experience Officer Team)の主な仕事は「ブランド構築」「UI / UX構築」「デザイン組織構築」です。この記事では、「デザイン組織構築」に関連した勉強会のひとつ「Talk with Takram」という試みについて、ご紹介します。
Talk with Takramとはメルカリでは、デザイ
10月8日(火)にマーケティング学会の研究報告会でnoteについて紹介します。
昨日、9月24日(火)の広報寺子屋でのnoteについての登壇のご紹介をしたばかりですが、ビーコミの加藤さんにお声がけいただき、10月8日(火)にもnoteについてお話することになりましたのでご紹介。
マーケティング学会のマーケティング/PRテクノロジー研究報告会で、noteについてご紹介させていただくことになりました。
サイト見る感じだと、リサーチプロジェクトの第1回目のテーマに選んでいただいた