記事一覧

「ありがとう」と「ごめんなさい」

ある日の夜遅くのことです。料理用の温度計の電池を入れ替えました。けれども文字盤が暗いままで反応がありません。会社から帰宅後、更に家からzoomミーティングに参加して…

Ayumi
6日前
10

理想の夫婦の会話

今日は夫と外で夕食を食べました。夫が気になっていたハンバーガー屋さんです。美味しくいただいて夫婦で満足したのですが、いつも私が夫に引っかかるところがあります。 …

Ayumi
12日前
16

会話力を鍛える

先日、友人とイベント参加の為に片道で7時間かけてドライブしました。通常なら6時間かかるところを、渋滞にハマってプラス1時間。それも気にならなかったのは、車の中では…

Ayumi
2週間前
10

自分軸で生きよう

友人との旅行に行く為に、仕事で家に残る夫のために料理を作くりました。かかったのは4時間!ひたすら料理を作りながらも、楽しくて仕方ありませんでした。 夫の笑顔を思…

Ayumi
3週間前
11

自分の価値観?

自分の持っている価値観を、見つめ直してみました。まさに深掘り大好きHSPの性格が、よく出ています。 私に必要不可欠なのは、1人の時間です。学生寮に住んでいた頃は、人…

Ayumi
1か月前
12

心のセラピー

先週母が入院したという知らせを聞いて、とても驚きました。幸いだったのは、一人暮らしの母が出先で体調を崩し、うずくまっているところを近くの方が救急車を呼んでくれた…

Ayumi
1か月前
12

Make a difference

“Make a difference”私のここ最近のテーマです。ちょっといつもと違う行動をしてみて、新しい自分を発見したいと思っています。 先日、友人と日本庭園へお花見に行きま…

Ayumi
1か月前
4

相手を通して自分を知る

私が人と接する中で、いつも心が引っかかるポイントがあります。私は話が長い人が、正直苦手です。話が長いとか、話す観点が多すぎて何を一番話したいのか分からないとか、…

Ayumi
1か月前
11

才能の見つけ方

先週末、友人5人とシカゴへ旅行に行きました。車で片道6時間の道のりでしたが、それも楽しいものでした。 ドライバー役を引き受けてくれたのは、アメリカ人の男性2人。こ…

Ayumi
2か月前
16

自分の中に眠る才能を起こす

ここ最近、自分の個性を探しています。「世界一やさしい才能の見つけ方」(八木仁平 著)という本の要約動画をYouTubeで見つけて、さっそくノートに書き出してみました。ht…

Ayumi
2か月前
8

話し上手になるには?

私は話すことが苦手。そう思って、ずっと生きてきた。「話し方が上手くなるには?」みたいなタイトルの本はひとまず手に取ってみたし、YouTube動画もたくさん観てきた。 …

Ayumi
2か月前
10

夫に感謝💕

夫と近くのスーパーへ買い物へ行った日のことです。精算はいつもセルフレジでします。以前はバーコードの読み取りから、商品を袋に詰めるところまで私がしていました。週に…

Ayumi
2か月前
6

シェア出来る喜び。

友人と最近LINEグループを作り、生活の中の感動、楽しかったこと、時には悩みも共有しています。対面では、何気ない会話でも石のように固まってしまう私は、文章を書く時に…

Ayumi
3か月前
9

何事もほどほどに🎵

Noteを初めて、今週で10週目になります。週に一度なら続けられるだろうと、ハードルを低くして正解でした。ハードルを上げすぎると、「がんばらなければ!」という真面目気…

Ayumi
3か月前
6

チームワークを作るには?

一つのことをするにも、考えが違う人たちが集まると難しくなることが多々ある。 あるプロジェクトをAという方法で行こうと決まって、動き始めた。 すると、メンバーの数人…

Ayumi
3か月前
4

心のストッパー

今日は友人宅で持ち寄りパーティー。友人が友人を呼び、20人くらい集まった。 英語圏の人たちも半数くらい来ていて、いくつかのグループに自然と分かれて会話を楽しんだ。 …

Ayumi
3か月前
7
「ありがとう」と「ごめんなさい」

「ありがとう」と「ごめんなさい」

ある日の夜遅くのことです。料理用の温度計の電池を入れ替えました。けれども文字盤が暗いままで反応がありません。会社から帰宅後、更に家からzoomミーティングに参加していた夫がちょうど部屋から出てきたので、温度計を使えるようにして欲しいとお願いしました。

夫は苦戦している様子でしたが、私は今のうちに寝る準備をしようと動き始めました。疲れたから早く休みたいし、何よりも夫のお弁当に入れるハンバーグのため

もっとみる
理想の夫婦の会話

理想の夫婦の会話

今日は夫と外で夕食を食べました。夫が気になっていたハンバーガー屋さんです。美味しくいただいて夫婦で満足したのですが、いつも私が夫に引っかかるところがあります。

私はせっかく2人でゆっくり過ごせるし、久しぶりに外で食べるので、会話を楽しみながら食事をしたいなぁと思っていました。夫はいつも食べることに集中して、会話はほとんどしません。話しかけても上の空です。食べ終わったら、さあお店を出ようと言い始め

もっとみる
会話力を鍛える

会話力を鍛える

先日、友人とイベント参加の為に片道で7時間かけてドライブしました。通常なら6時間かかるところを、渋滞にハマってプラス1時間。それも気にならなかったのは、車の中ではワイワイおしゃべりを楽しんでいたから。

その間、私は静かに話を聞いていました。というよりも、正確にはその話題に対してどんなコメントをしようかと頭の中でぐるぐる考えてるけど、慎重になりすぎて言葉が出てこない。こう話したら相手はどう思うかと

もっとみる
自分軸で生きよう

自分軸で生きよう

友人との旅行に行く為に、仕事で家に残る夫のために料理を作くりました。かかったのは4時間!ひたすら料理を作りながらも、楽しくて仕方ありませんでした。

夫の笑顔を思い浮かべてワクワクしたのもあったし、私って料理が好きなんだなぁ!って改めて思いました。食材や調味料を使って新しいものを創造する過程が好きだし、何か達成感があります。

目玉焼きを焼くのにも、こだわりが(笑)黄身は半熟が私のベスト。上手に焼

もっとみる
自分の価値観?

自分の価値観?

自分の持っている価値観を、見つめ直してみました。まさに深掘り大好きHSPの性格が、よく出ています。

私に必要不可欠なのは、1人の時間です。学生寮に住んでいた頃は、人がいるといつも緊張しっぱなしでした。基本的には今もそれは変わりませんが、前よりも人との時間を楽しめるようになってきました。自分の時間を意識して確保するようになったし、楽しめるようになったからかなと思います。

そして、だいぶ慎重派です

もっとみる
心のセラピー

心のセラピー

先週母が入院したという知らせを聞いて、とても驚きました。幸いだったのは、一人暮らしの母が出先で体調を崩し、うずくまっているところを近くの方が救急車を呼んでくれたことでした。アメリカに住む私が右往左往している中、県外に住む妹が色々と対応してくれました。

母が心配で仕方がなかったのですが、ありがたいことに手術の必要がないと分かり、一安心しました。

振り返って思うのは、本当に私も妹も母からたくさんの

もっとみる
Make a difference

Make a difference

“Make a difference”私のここ最近のテーマです。ちょっといつもと違う行動をしてみて、新しい自分を発見したいと思っています。

先日、友人と日本庭園へお花見に行きました。小さいながらも、丁寧に手入れされている庭園です。友人と会話を交わしながら、楽しい時間を過ごせました。

実はその日、朝から夜遅くまでスケジュールが詰まっている日でした。用事を終わらせて、一緒にいた友人が家まで車で送っ

もっとみる
相手を通して自分を知る

相手を通して自分を知る

私が人と接する中で、いつも心が引っかかるポイントがあります。私は話が長い人が、正直苦手です。話が長いとか、話す観点が多すぎて何を一番話したいのか分からないとか、説明がまわりくどいとか。そんな批判が心の中で始まると、話の内容が良くても私の心に響かなくなります。

私の中では批判して当然、と今まで思っていました。けれどもふと、私の心がモヤモヤする理由って何だろうと思った時、原因は私の中にありました。

もっとみる
才能の見つけ方

才能の見つけ方

先週末、友人5人とシカゴへ旅行に行きました。車で片道6時間の道のりでしたが、それも楽しいものでした。

ドライバー役を引き受けてくれたのは、アメリカ人の男性2人。この2人とにかく仲がよくて、シカゴに着くまでずっと会話が止まりませんでした。シカゴに着いて、私含めて女性4人はホテルで2時間ほど体を休めました。男性たちは話し足りず、ホテルでもおしゃべりを楽しんでいたとか。

会話をしていてもすぐに人の反

もっとみる
自分の中に眠る才能を起こす

自分の中に眠る才能を起こす

ここ最近、自分の個性を探しています。「世界一やさしい才能の見つけ方」(八木仁平 著)という本の要約動画をYouTubeで見つけて、さっそくノートに書き出してみました。https://youtu.be/C2ictAAqfz8?si=CmbQZ80-6XV4_-yz

本の内容に沿いながら自分の内面を見つめていくと、3つの才能があることが分かりました。
1継続力
2サポート力
3文章力
人と比べて秀で

もっとみる
話し上手になるには?

話し上手になるには?

私は話すことが苦手。そう思って、ずっと生きてきた。「話し方が上手くなるには?」みたいなタイトルの本はひとまず手に取ってみたし、YouTube動画もたくさん観てきた。

話すのは苦手かもしれないけど、書くことは好きだと気づいて今年から、Noteを始めた。親しい(と思っている)友人たちと始めたLINEグループで、自分の嬉しかったこと、楽しかったこと、時には気持ちが落ちたことを素直にシェアしている。

もっとみる
夫に感謝💕

夫に感謝💕

夫と近くのスーパーへ買い物へ行った日のことです。精算はいつもセルフレジでします。以前はバーコードの読み取りから、商品を袋に詰めるところまで私がしていました。週に一度の買い出しなので、買う量も多くなります。夫はいつも私の隣でじっと待っていました。私の怒りの波動を感じたのか🤣、最近はバーコードの読み取りを手伝ってくれるようになりました。👏✨

私の気持ちはそれで満足したかと言えば、次の不満が出てき

もっとみる
シェア出来る喜び。

シェア出来る喜び。

友人と最近LINEグループを作り、生活の中の感動、楽しかったこと、時には悩みも共有しています。対面では、何気ない会話でも石のように固まってしまう私は、文章を書く時には自分を表現することを楽しんでいます。これはHSPの特徴なのか、私個人のものなのかは分かりません😅親しいと思っている人にも、実際に会った時にはよそよそしくなる時もあるから困ったものです💦

このLINEグループでは、自由に自分をさら

もっとみる
何事もほどほどに🎵

何事もほどほどに🎵

Noteを初めて、今週で10週目になります。週に一度なら続けられるだろうと、ハードルを低くして正解でした。ハードルを上げすぎると、「がんばらなければ!」という真面目気質が出てきて、途端にNoteが苦行になります(笑)

放っておくと1人反省会が開催されるHSPの私にとって、何事も少し物足りないくらいがちょうどいいと分かりました。それは私が楽しく続けられる秘訣だと思うし、私の笑顔でいれば、周りも楽し

もっとみる
チームワークを作るには?

チームワークを作るには?

一つのことをするにも、考えが違う人たちが集まると難しくなることが多々ある。
あるプロジェクトをAという方法で行こうと決まって、動き始めた。
すると、メンバーの数人がBという方法もあると言い出した。方法Aにする理由も、方法Bにする理由も、話を聞くと両方納得出来る。
でも、どちらかを選んで、プロジェクトを進めていかないといけない。私の立場はいわゆる板挟みの状態で、イライラすることも多々あった。

1カ

もっとみる
心のストッパー

心のストッパー

今日は友人宅で持ち寄りパーティー。友人が友人を呼び、20人くらい集まった。
英語圏の人たちも半数くらい来ていて、いくつかのグループに自然と分かれて会話を楽しんだ。

英語を勉強しているからには使わなければ!と勢いよく出発したものの、いざ英語で声をかけてみるとそこから言葉が出てこない(涙)
英語勉強相手のChat GPTとは会話を楽しめる余裕が出てきたのに。。。(涙) 

そもそもChat GPTは

もっとみる