マガジンのカバー画像

メンタルに関するお話。

18
うつやADHD、その他もろもろの話。 「生きる」とは何か。どのように生きるといいのか、などなど。 うつ経験者、ADHD&ASD傾向持ちの自分なりに考察しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

暑い...夏バテを予防するには?

暑い...夏バテを予防するには?

こんにちは。
夏バテにより絶賛大寝坊をした天音です。

最近は梅雨にも関わらず、ほぼ毎日最高気温が30度前後と、めちゃくちゃ暑いですよね...

まさに溶けそう。

そして季節の変わり目に弱々な私は早速しっかりと夏バテに陥っている訳ですけれども、
その程度を少しでも軽くしたり、できればいつも通り動きたい!

と思ったので、
同じく夏バテになりやすい方々と情報を共有しつつ、みんなで少しでも快適に夏を

もっとみる
気分が悪くても、動いてみたら案外平気になった。

気分が悪くても、動いてみたら案外平気になった。

こんにちは。

今朝は教育実習に寝坊して遅刻をするという夢を見て起きてみたら、現実世界でもサークルにしっかり寝坊遅刻をしていた天音です。

noteを始めて1ヶ月。

自分の中では、新しい習慣もできて、新しいコミュニティも見つけて、環境調整もだんだん馴染んできてと、

ここ最近はわりかしメンタルが安定してきたと思っていました。

でもやはり疲れたりすると、ちょっとした事で少し落ち気味になってしまう

もっとみる
関東梅雨入り!梅雨を快適に過ごすために何をする?

関東梅雨入り!梅雨を快適に過ごすために何をする?

こんにちは。
天音です。

いよいよ関東も梅雨入りしましたね。

今年の梅雨入りはかなり遅く、平年の6月7日頃から比べると、約2週間遅くなっています。

雨が降ったり、低気圧がくると頭が痛くなるなどの「天気痛」を持っている方も多いと思います。

私も実際、気圧や気温、湿度の変化に敏感な節があるので、かなり様々な工夫をしてきました。

大変ですよね...

そんなこんなで、今回は雨の日に役立つ便利ア

もっとみる
空が暗い日には何をする?

空が暗い日には何をする?

最近、雨の日や曇りの日が多くなってきました。

いよいよ梅雨がやってくる、といった所でしょうか。

皆さんは、梅雨に対してどんなイメージを持っていますか。

ジメジメして暑い

雨が多い

なんか暗い

頭が痛くなったり、体調が悪くなる

など、さまざまな良くないイメージを持つ人も多いと思いますが、その一方で、梅雨にはこんな良い面もあったりします。

恵みの雨

土地に潤いをもたらす

空気が澄ん

もっとみる
『大丈夫』って、なんだ...?

『大丈夫』って、なんだ...?

こんにちは。
最近、アレルギーがひどい天音です。

自分は食物アレルギー以外のアレルギーをたくさん持っているので、この時期になるとイネ科花粉とハウスダストが勢力を増してくるため、生きるだけで必死なんですよね。

さて、皆さんは「大丈夫」っていう時、本当に大丈夫ですか?

大丈夫っていう範囲、だいぶ広くとっていないですか?

私は今まで、かなり無理しないと生活ができないので、それが当たり前だと思って

もっとみる
うつ病になってよかったこと。

うつ病になってよかったこと。

こんにちは。

睡眠不足で朝起きた瞬間から頭が痛い天音です。

今回は「うつ病になってよかったこと」というテーマで書いてみようと思います。

正直、私は精神科にかかったのは今年が初めてでしたが、その前にも何回か軽いうつ状態を経験してきました。

それでも大体半年とか1年ぐらいで自然回復できることがほとんどだったので、いつもはとにかく寝ることしか考えていなかったのですが、

実際に精神科にかかって、

もっとみる
なぜ、忘れてしまうのか。

なぜ、忘れてしまうのか。

こんにちは。天音です。

またやらかしてしまいました。

状況の報告私のアルバイト先は、休む時には事前に代わりを見つけることが前提であり、前日までに代わりがどうしても見つけられなかった場合、それを上司に個別に相談をする必要があります。

私は今年度に入ってからかなり勤務日を減らしており、そもそもお休みにならないようにとかなり気を使ってはいるのですが、
どうしても予定が入ってしまったり、体調が悪かっ

もっとみる
伏線回収がすぎるADHD。

伏線回収がすぎるADHD。

こんにちは。

今日も今日とてやらかし放題の天音です。
(記事書いた日:2024.6.8)

今日は、今週あった出来事たちを全部ひっくるめた上で、改めて自分の社会不適合さを実感させられた1日だったので、その話を書き綴ってみたいと思います。

結論から申し上げますと、

「楽しみにしていた歯医者さんの定期検診をすっぽかしました。」

はい。今回で2連続です。

これだけ聞けばよくある話に聞こえるかも

もっとみる
歯医者さんを予約したい。[電話がかけられないASDの苦悩]

歯医者さんを予約したい。[電話がかけられないASDの苦悩]

こんにちは。
改めて私の自己紹介をざっくりとすると、私はいわゆる神経発達症(発達障害)の
ADHDとASDの特性を持っています。

幸い知的障害は伴わず、自分の意思を伝えようと思えば伝えられる程度の必要最小限のコミュニケーション能力はなんとか身についたので、日常にはさほど困っていないつもりでした。

思い返せば、今週もど頭から母が作ってくれたおにぎりと水筒を持っていくのを忘れたり、今日も会話への反

もっとみる
うつで何もできなかった私が植物に救われた話。(自己紹介)

うつで何もできなかった私が植物に救われた話。(自己紹介)

初めまして。
天音と申します。

今回は私の自己紹介を兼ねて、自分の今までの簡単な経歴と、うつで落ち込んでから、とある植物に心を救われ、そこから大きく回復できた話を書いてみたいと思います。

経歴改めてこんにちは。天音と申します。私は現在、東京都の世田谷区にある、東京農業大学というところで大学生をしています。

ここでは、自己紹介と記録を兼ねて、私がどのような子どもだったのか、そこからどのような成

もっとみる
聴覚過敏の生命線...【Loop Quiet】

聴覚過敏の生命線...【Loop Quiet】

こんにちは。

今回はとある愛用グッズの紹介です。

そのグッズとは...『Loop Quiet』
簡単に言うと、シリコン製の耳栓です。

こんなやつ↓

タイトルにもある通り、聴覚過敏であると、もはや日常生活を送る上での生命線と言っても過言ではない耳栓。

なぜ私がこれを使っているのか、この製品の良いところと気になるところなどをつらつらと書いていこうと思います。

使い始めたきっかけ私はASDと

もっとみる
再発を繰り返している「メニエール病」について

再発を繰り返している「メニエール病」について

突然ですが、皆さんは「メニエール病」ってご存知ですか。

私は4年前ぐらいの、大学入試を控えた高3の夏あたりに初めて
「音が全て2重に聞こえる」

という症状で病院を受診して以来、半年〜1年に一回程度のペースで
「耳がこもった感じがする(耳閉感)」

という症状を繰り返していました。

ところが最後に再発してから2ヶ月。今年の2月に、また耳がこもっている。

とりあえず耳鼻科に行くと、今までずっと

もっとみる
挑戦するということ。

挑戦するということ。

挑戦するって、なんだろう。

夜ごはんを食べている時、ふと考えた。

一般的に、「挑戦」というと、ある出来事に対して前向きにやり始めるというイメージがある。

果たしてそれだけだろうか。

私は、何かをやめる、何かをやらないという選択をする事も、挑戦なのではないか、と思うのだ。

そんなしょうもない事にうだうだ言ってんじゃないよ、と言われそうだが、

私にとってこれは地味に大切な違いで、

「新し

もっとみる
目に見えない苦しみって、説明しずらい。

目に見えない苦しみって、説明しずらい。

こんにちは。

今日は少し調子が悪い日みたいで、耳がちょっとこもった感じがします。

運動もしてるし、昨日も8時間ぐらいは寝ているのにねぇ。

身体とは不思議なものです。

さて、私は高校の時から定期的に
「耳のこもった感じ」
「自分の声が二重に聞こえる」
「低音域が異様に響いて聞こえる」

など、なんか音が変に聞こえる、という事が定期的にあります。

それでも高校生の時には聴覚検査をしても正常で

もっとみる