天音。

雨の日が大好きな変わり者。きっと前世はアマガエル。 うつから植物に救われて回復した経験…

天音。

雨の日が大好きな変わり者。きっと前世はアマガエル。 うつから植物に救われて回復した経験から、主に植物とメンタルについて発信してます。 気象予報士試験の勉強中。61回→学科一般⚪︎、専門⚪︎、実技× 2024年1月〜うつを経験、ADHDが発覚。最近回復して日々忙しく課題に追われてます。

マガジン

  • 🌱植物🌱

    水耕栽培とプランター栽培、大好きな観葉植物のお世話や家庭菜園の内容など。 マイペースに更新中。 最近急激に成長中の植物たちを見守るの巻。

  • Amazonアソシエイト参加者のための共同マガジン

    • 157本

    Amazonアソシエイト・プログラムに参加されている方もされてない方も、Amazonリンクを貼った記事をまとめて、参加者同士で、どんなリンク貼ってるのか参考にしあったり、リンクを踏み合ったりしたら、みんなで成長&あわよくばみんなで売上アップできるのでは!?という夢と希望にあふれた共同マガジンです。 ご賛同いただける方はぜひ参加してみください❤

  • メンタルに関するお話。

    うつやADHD、その他もろもろの話。 「生きる」とは何か。どのように生きるといいのか、などなど。 うつ経験者、ADHD&ASD傾向持ちの自分なりに考察しています。

  • 天音の本棚

    年間100冊以上本を読む読書好きの私が特にオススメしたい、印象に残った本達を紹介します。

  • みんなが心地良く暮らせるようになる協同運営マガジン

    「みんなが心地良く暮らせるようになる」をモットーに、様々な記事を取り上げます。これに則していれば、なんでもOK!もちろん無料で参加できます!

最近の記事

  • 固定された記事

うつで何もできなかった私が植物に救われた話。(自己紹介)

初めまして。 天音と申します。 今回は私の自己紹介を兼ねて、自分の今までの簡単な経歴と、うつで落ち込んでから、とある植物に心を救われ、そこから大きく回復できた話を書いてみたいと思います。 経歴改めてこんにちは。天音と申します。私は現在、東京都の世田谷区にある、東京農業大学というところで大学生をしています。 ここでは、自己紹介と記録を兼ねて、私がどのような子どもだったのか、そこからどのような成長をしてきたのかを書いていこうと思います。 幼少期 自分の記憶では、ほぼ毎日

    • 余った種子の管理の工夫。

      こんにちは。 天音です。 今日は体の調子が良かったので、お部屋の掃除をしていたのですが、 その中で、いつも植物のタネを保管している、IKEAのプラケースを落としてしまい、ほうれん草のタネが散乱してぴえん。🥺 その原因の一つとして、タネの袋を無理やりぎゅうぎゅうに詰め込んでいたため、蓋が開きやすかったということが考えられました。 今後も多分タネは増えていくと思われるので、この機会により良い収納を考えよう、ということで、思いついた方法を今回ご紹介します。 手順100均

      • 紫陽花の剪定をしてみたよ。

        こんにちは。 天音です。 紫陽花好きな方、いらっしゃいますか? 私は大好きで、約1ヶ月前に近くの花屋さんで水切れをしてカラカラになって死にかけになっていた「星あつめ」という品種の紫陽花さんがどうしても見てられなくて、買ってしまいました。 それからいっぱい水をあげて、なんとか回復。 残念ながら、花芽は内側からほとんどが枯れていたので、今年のお花の鑑賞はあまりできませんでしたが、しっかりとお世話をして、来年綺麗にお花を咲かせてもらいたい! という思いでお世話をしています

        • 気分が悪くても、動いてみたら案外平気になった。

          こんにちは。 今朝は教育実習に寝坊して遅刻をするという夢を見て起きてみたら、現実世界でもサークルにしっかり寝坊遅刻をしていた天音です。 noteを始めて1ヶ月。 自分の中では、新しい習慣もできて、新しいコミュニティも見つけて、環境調整もだんだん馴染んできてと、 ここ最近はわりかしメンタルが安定してきたと思っていました。 でもやはり疲れたりすると、ちょっとした事で少し落ち気味になってしまうんですよね。 最近課題が山盛りで、それをこなすのに必死になっていた事もあり、昨

        • 固定された記事

        うつで何もできなかった私が植物に救われた話。(自己紹介)

        マガジン

        • Amazonアソシエイト参加者のための共同マガジン
          157本
        • 🌱植物🌱
          14本
        • メンタルに関するお話。
          17本
        • 天音の本棚
          1本
        • みんなが心地良く暮らせるようになる協同運営マガジン
          0本
        • 幸せあつめ(日常)
          2本

        記事

          関東梅雨入り!梅雨を快適に過ごすために何をする?

          こんにちは。 天音です。 いよいよ関東も梅雨入りしましたね。 今年の梅雨入りはかなり遅く、平年の6月7日頃から比べると、約2週間遅くなっています。 雨が降ったり、低気圧がくると頭が痛くなるなどの「天気痛」を持っている方も多いと思います。 私も実際、気圧や気温、湿度の変化に敏感な節があるので、かなり様々な工夫をしてきました。 大変ですよね... そんなこんなで、今回は雨の日に役立つ便利アイテムの紹介と、より快適に過ごすための工夫、雨で気分が落ち込みがちな時に思い出し

          関東梅雨入り!梅雨を快適に過ごすために何をする?

          水耕栽培で育てたバジルを自家製ピザに乗せて食べてみたよ。

          こんにちは。 天音です。 今日は色々な予定が立て込んでいて、更新が遅くなってしまいました。 (別に毎日更新しなきゃいけないってわけでもないですがね、、、 ここまでやってるとなんかもったいなくなっちゃうのがね、、、心理効果ですね。 こういう心理効果のことをコンドルト効果というらしいですね。 その話はさておき。 今日は料理人の父が休みだったので、夕飯にピザを焼いてもらいましたー👏 バジルがそろそろいい感じに育ってきたから、一回みんなで食べてみたいということで、今日はバ

          水耕栽培で育てたバジルを自家製ピザに乗せて食べてみたよ。

          メンタルが回復し始めた時に読んで、印象に残った本

          こんにちは。 昨日土砂降りの雨に打たれながら2時間歩いた影響で体調絶不調な天音です。 (歩いてる時は楽しかったのでオールOK?) 私は今年1月から4月ごろにかけてうつ病を経験し、現在はかなり回復して日々忙しく生活しています。 私は本を読むのが好きなのですが、回復し始めた時にやっと本が読めるようになった感動は、多分一生忘れません。 ちなみに現在は600ページ近くあるSF小説を読んで楽しめるほどになりました。 そんな中で、今回はメンタルが回復し始めた時に、私が読んで特に

          メンタルが回復し始めた時に読んで、印象に残った本

          空が暗い日には何をする?

          最近、雨の日や曇りの日が多くなってきました。 いよいよ梅雨がやってくる、といった所でしょうか。 皆さんは、梅雨に対してどんなイメージを持っていますか。 ジメジメして暑い 雨が多い なんか暗い 頭が痛くなったり、体調が悪くなる など、さまざまな良くないイメージを持つ人も多いと思いますが、その一方で、梅雨にはこんな良い面もあったりします。 恵みの雨 土地に潤いをもたらす 空気が澄んで綺麗になる 紫陽花が美しい 雨には動植物を育てたり、山や川を潤すことで、そ

          空が暗い日には何をする?

          もはや植物園な大学生の勉強机。

          こんにちは。 夏バテで寝っ転がりながらプレゼンのスライド作成課題をやっている天音です。 今日はかなり課題に飽きてしまったので、農作業が捗って仕方がない。(笑) というわけで、植物達のお世話をしていたら、勉強机が植物棚のようになってきているので、そろそろ成長記録の更新ということで、この記事を書き始めております。 早速行ってみましょー!  卓上葉物野菜たち 観葉植物 家に帰り次第写真撮って、野菜たちの追記をする予定です。 改めて比較すると大分成長したなぁ。 以下

          もはや植物園な大学生の勉強机。

          いいことが波及してゆく『発達家族』の大掃除

          こんにちは。 天音です。 そろそろ梅雨の季節ですね。 梅雨前に大掃除を計画している方などもいるのではないでしょうか。 我が家ではなかなかこの時期には掃除をすることはないのですが、今年はちょっとしたことがキッカケで家全体が綺麗になった、ということがあったので、ここで共有してみたいと思います。 発達障害の傾向がある方やそのような人が周りにいる方などは、参考にしてみると、もしかしたらお家が一気に綺麗になるかもしれません(笑) 我が家の大掃除ルーティーン1 なにか一つのもの

          いいことが波及してゆく『発達家族』の大掃除

          キュウリさん第二陣!

          こんにちは。 今日も初夏の陽に照らされてあちーとなっている天音です。 今日は、この前用意したキュウリさんの第二陣が発芽して根もしっかりしてきたので、その子達を定植していこうと思います。 今年は厳しそうなキュウリさん第一陣... 君たちの命は無駄にはしない。 きゅうりさん第一陣の経緯はこちら 先日種を蒔いた第二陣が発芽してきてくれたので、定植してみました。 今日の作業 今度こそはしっかりと管理するぞ、と意気込み、定植。 大きなプランターに植え付けてみると、まだま

          キュウリさん第二陣!

          『大丈夫』って、なんだ...?

          こんにちは。 最近、アレルギーがひどい天音です。 自分は食物アレルギー以外のアレルギーをたくさん持っているので、この時期になるとイネ科花粉とハウスダストが勢力を増してくるため、生きるだけで必死なんですよね。 さて、皆さんは「大丈夫」っていう時、本当に大丈夫ですか? 大丈夫っていう範囲、だいぶ広くとっていないですか? 私は今まで、かなり無理しないと生活ができないので、それが当たり前だと思って、きついけど、ギリギリまでなんとかすればできる、といったことに対しても「大丈夫」

          『大丈夫』って、なんだ...?

          精神科の通院してきたよ(2024/6/13)

          こんにちは。 天音です。 今回は久しぶりに精神科クリニックの通院があったので、話した内容と先生の反応、治療の方向性などの話を少し書いてみたいと思います。 話した内容 情緒はかなり安定している 体調はまちまち 最近、思わず予定をすっぽかしてしまったり、忘れていていろんな人に迷惑をかけていることが連続してあり、だいぶ落ち込んだ。でも文章に書き出して何がダメだったか、これからはどうすれば改善できそうか、などを考察していたら、自分の感情からいい感じに距離を置くことができた

          精神科の通院してきたよ(2024/6/13)

          水耕栽培の世代交代

          こんにちは。 この前の記事で、窓際で育てていたカラーチャード他をサラダにして食べたというご報告をしました。 さて、次世代の葉っぱたちは何を育てようか... そこに現れたのが...レタス・サラダミックス! 今回はこの子たちを蒔いて育ててみようと思います。 3日で発芽。早い! これなら梅雨入りして気温低めでも育ってくれそう。 期待のエースたちですね。 ちなみにこの前の記事で定植を考えていたほうれん草も、ついに株分けして2→9株になりました。 今後の成長が楽しみで

          水耕栽培の世代交代

          今日も全力で課題に追われる大学生。【自分の頑張りを認めてあげたい】

          こんにちは。 今日も課題に追われている天音です。 6月に入り、最近はなんとか学校にも毎日通い、課題も問題なく出せている(はず)なのですが、1つだけ大きな壁がありまして。 製図課題がキツい! 私は元々製図はそこまで嫌いではないはずなのですが、一個一個の課題で考えることが多すぎて、本当に大変。 書くことも多ければ、デザインのオリジナリティも求められる。 寛解にかなり近い状態になった今でも、定期的に頭が働かない日があったりするので、中々予定通りに課題が進まないんですよね

          今日も全力で課題に追われる大学生。【自分の頑張りを認めてあげたい】

          窓辺で栽培していた虹色菜をサラダにして食べてみた。

          こんにちは。 私は自分の部屋の窓辺で水耕栽培をしています。 今回はその中でもかなり成長した虹色菜(カラーチャード)とリーフレタスを収穫して、サラダにして食べてみました。 この子たちを引っこ抜いて、根っこの部分を取って、ボウルに盛ってみると、こんもり。 しっかり一食分のサラダになってくれました(笑) 自分でお世話してやっとできた野菜を食べてしまうのは少しだけ寂しいけど、とりたてのカラーチャードとレタスはとっても美味しかったです。 今度は同じ容器で世代交代をし、3種類

          窓辺で栽培していた虹色菜をサラダにして食べてみた。