マガジンのカバー画像

本の感想とか

17
読んだ本の感想など。 基本的にブログに書いたことを転載しているだけなので、気に入ったらブログもみてください。
運営しているクリエイター

#レビュー

『ニルヤの島』(柴田勝家・著)のレビュー

『ニルヤの島』(柴田勝家・著)のレビュー

私は基本的に「小説家はあまり顔を公に出さないほうがいい」と考えています。

いえ厳密に言うと、
「小説家には顔を出さないほうがいい人と、顔を出してもいい人がいる」
といったほうが正しいかもしれません。

たとえば筒井康隆とか京極夏彦とか村上春樹とかは顔を出しても良いタイプだと思います。別にイケメンだからというわけではなくて、「顔と作品がなんとなくマッチしている」からです。

うさんくさい作品を書い

もっとみる
薄暗くて物悲しくてモヤモヤする10の物語 ~『10の奇妙な話』のレビュー

薄暗くて物悲しくてモヤモヤする10の物語 ~『10の奇妙な話』のレビュー

仕事が忙しすぎてぜんぜんブログを書く余裕(メンタル的にもフィジカル的にも)がなかったけど、私は元気です。

文芸書の装丁デザインは実用書よりかなり重要さて言わずもがなだが、本の装丁はめちゃくちゃ大事だ。
基本的に、まず本を手にとってもらうためには装丁で目を引かないと話にならない。

ビジネス実用書の場合、その意味では、少し楽な部分もあるかもしれない。
というのも、タイトルで思いっきり「読者のメリッ

もっとみる

午後に眠くなるのは血糖値のせいじゃないか説

私は午後、猛烈に眠くなることが多い。もちろん、ランチを食べ過ぎてるのが原因だろうことはうすぼんやり思っていたが、具体的に、自分の体のなかでどのようなメカニズムでこの眠気が発生しているのか気になっていた。

午後の眠気の正体とはその答えのひとつを示唆してくれたのは、ベストセラーになり、「睡眠負債」も流行語大賞にノミネートされたこの本の一部。このような午後の眠気は、「アフタヌーンディップ」と呼ばれる。

もっとみる
現代人なら覚えておきたい死後のライフハック

現代人なら覚えておきたい死後のライフハック

「教養」という言葉は人によって定義が異なるが、教養を備える目的のひとつに「将来に備える」というものがある。

たとえば歴史を学ぶことは目の前のビジネスの効率化にはつながらないかもしれないが、大きな社会変動とそれに伴うニーズの変容を人よりも早くつかむヒントになる(かもしれない)。もちろん、それ以外にもリスクを的確に把握し、世界がどのように変わっても生き抜いていく力も、教養であるといえるだろう。

もっとみる
大きいオッパイはいつから「巨乳」と呼ばれるようになったのか? ~『巨乳の誕生』のレビュー~

大きいオッパイはいつから「巨乳」と呼ばれるようになったのか? ~『巨乳の誕生』のレビュー~

テレビのニュースを見ていたら「年明けうどん」というものが紹介されていた。簡単に言えば、「年越しそば」と対になる言葉で、さぬきうどん振興協議会がうどんを買わせるために新たに根付かせようとしている行事である。

※今回のエントリーは一部、卑猥な画像が挿入されているので、いろいろ気をつけてください

これを見て思ったのは、新しい言葉が生まれるとき、そのルートは大きく3つに分けられるのではないか、というこ

もっとみる
「やりたいことが特にない」っていうスゴい才能について

「やりたいことが特にない」っていうスゴい才能について

自己啓発書でよくあるメッセージは

「自分が心のそこからやりたいと思うことを見つけて、それに全力を注げば成功できる」

というものだ。このことはきっと正しいと思うし、私もそれにしたがって生きている側面が大きい。そして、今回紹介するこの本でも、「自分が好きなことを見つけてそれに注力する」ことの重要性は説かれていた。

「好き」と「得意(評価)」は、密接にかかわっていると思っています。
「下手の横好き

もっとみる
企画には「そうきたか!」が必要

企画には「そうきたか!」が必要

私は書籍の編集者なので、原稿に「赤入れ」をする。

「赤入れ」というのは、文章の間違いやよくない表現などを修正するために、赤ペンで書き込むことだ。いまはすべてパソコンのデータで作業しているので、最終的には、それをスキャンしてDTPデザイナーに送信し、無効のパソコンで修正してもらう。

で、最近、「赤入れってどうやって書けばいいんですか?」と尋ねられて、ふと思ったことがある。



校正記号はなん

もっとみる