こかげ@心理カウンセラー

公認心理師。良い職場とは何かを心理学の観点から考えるのが好き。楽しく生きて、楽しく働け…

こかげ@心理カウンセラー

公認心理師。良い職場とは何かを心理学の観点から考えるのが好き。楽しく生きて、楽しく働ける人が増えてほしいです。

記事一覧

イライラをマネジメントする方法①

皆さん、イライラすることってありますか? 私はしょっちゅうあります。 最近やっと「ああ、今自分めっちゃイライラしてるわ」って感じられるようになってきたと思います…

コミュニケーションはキャッチボール

このタイトルの言葉、私は大好きです。 コミュニケーションのことを意識し始めた時、コミュニケーションのエッセンス(必要なこと)がすべてこの「キャッチボール」に含ま…

【メンタルストーリー】自分に非があると思う人2

前回までのあらすじ 社会人になって半年の咲は、上司の下で仕事に取り組んでいましたが、同期に比べて周りと打ち解けている感じがしません。 ある日、仕事で報告書を書く…

【メンタルストーリー】自分に非があると思う人

できない自分が悪い※ここに出てくる登場人物は架空の人物で、ストーリーも架空のものです。 日々社会でいろいろな人と関わると、辛いことや悲しいことがある。 咲は社会…

公務員の宿命?異動と昇進が重なる件について

心理士から言わせれば、環境の変化は諸刃の剣。いや、悪い面のほうが際立って見えてしまいます。 こんな職場、もううんざり。と異動を切に望んでいて、異動先の職場環境が…

【夏休み】宿題を継続して取り組めるようになるには

こんにちは。私はかつて不登校のお子さんとその親御さんのカウンセリングを行っていました。 夏休みに入ると、子どもたちから、宿題やる気にならないという相談が多かった…

【夏休み】宿題に取り組む第一歩。終わりを大切なイメージすることの大切さ。

私はかつて不登校のお子さんとその親御さんのカウンセリングを行っていました。 もうすぐ子どもたちは夏休みですね。不登校のお子さんは、夏休みになるとストレスが減る傾…

自律神経を整える。やっぱり大事でした。

、一年前までは、周囲の人が『雨だと調子が悪い』と言っていた。私には梅雨と不調はつながらない。全く関係ない人間。気が付いたら梅雨が明けていた。 でも今年は、最近な…

自己肯定感低い人へ。心理学を学ぶことをおすすめする理由

私はどちらかというとストレスを溜めやすい性格だと思います。 具体的にいうと、 ●自分に自信がなく、自分がどちらかというと嫌い ●自分には能力がないと感じる ●長…

やる気な部下を育てる「叱り方」

上司の大きな仕事の一つに部下を育てることがあります。 立派に仕事をこなす部下を育てるために、時には厳しく叱ることが必要な時も出てきますよね。 叱り方を間違える…

パワハラ上司の実態

上司の怒りEAP企業のカウンセラーとして働く人にたくさんカウンセリングをしてきた。 かなり少ないのだけど、たまに相談を受けるのはパワハラについて。 ※EAPとは、働く…

自分のこと好き?

自分のことは好きですか?この質問をするとたいていの人は、「好きでも、嫌いでもない」という言葉が返ってくることが多いと思う。 「好きでも、嫌いでもない」の状態って…

いい職場の基準は、「休みたければ、休める職場」

2月が始まり寒い日が続きながらも、少しずつ、春の気配も感じられてきた。 noteを書くのが久しぶりになってしまった。 仕事のせいにしたくないけど、どうしてもせずには…

人から好かれるFさん

職場で私の前に座っている40代女性Fさんは、みんなから好かれる人だ。そして私もFさんのことが大好きだ。Fさんの左に座っているOさんは、仕事熱心なのにいつも周りから嫌わ…

イライラをマネジメントする方法①

イライラをマネジメントする方法①

皆さん、イライラすることってありますか?

私はしょっちゅうあります。

最近やっと「ああ、今自分めっちゃイライラしてるわ」って感じられるようになってきたと思います。

自分の感情を捕まえることができるようになってきたと思います

今日はこのイライラすることについて、少し書いてみたいと思います。

「イライラする」ことをコントロールできたら。

この、イライラという感情。
お釈迦さんでもない限り、

もっとみる

コミュニケーションはキャッチボール

このタイトルの言葉、私は大好きです。
コミュニケーションのことを意識し始めた時、コミュニケーションのエッセンス(必要なこと)がすべてこの「キャッチボール」に含まれているなと感じました。

キャッチボールに込められた意味一人ではできないもの
コミュニケーションは、二人以上で行います。自分ひとりではなく、相手があって成立するもの。

お互いに投げ合うもの
一方的に投げるものではなく、双方が投げるもの

もっとみる
【メンタルストーリー】自分に非があると思う人2

【メンタルストーリー】自分に非があると思う人2

前回までのあらすじ

社会人になって半年の咲は、上司の下で仕事に取り組んでいましたが、同期に比べて周りと打ち解けている感じがしません。

ある日、仕事で報告書を書くことになります。いつもと通り、上司に完成させた報告書を持っていくと、やり直しをくらいます。

必死にこらえようとしましたが、トイレで一人になった瞬間、涙があふれ出します。帰宅後咲は、今日一日起こったことを振り返り、自分の行いのダメなとこ

もっとみる
【メンタルストーリー】自分に非があると思う人

【メンタルストーリー】自分に非があると思う人

できない自分が悪い※ここに出てくる登場人物は架空の人物で、ストーリーも架空のものです。

日々社会でいろいろな人と関わると、辛いことや悲しいことがある。

咲は社会人1年目。入社して半年の新人だ。

入社して半年が経つのに、全然仕事に慣れた感じがしない。

大学も一緒だった同期は先輩ともランチに行ったりして、どんどん周りと仲良くなってる。

咲の憂うつ気分は一週間くらい続いていた。

仕事では上司

もっとみる
公務員の宿命?異動と昇進が重なる件について

公務員の宿命?異動と昇進が重なる件について

心理士から言わせれば、環境の変化は諸刃の剣。いや、悪い面のほうが際立って見えてしまいます。

こんな職場、もううんざり。と異動を切に望んでいて、異動先の職場環境が整っている場合、異動は絶好の機会になる。
でも、異動先の環境はもっとひどい状況であるかもしれない。

もっと言ってしまえば、異動先がいい環境であっても、人間にとって大きな変化の中にいるということは相当のストレスであるらしい。

それを思い

もっとみる

【夏休み】宿題を継続して取り組めるようになるには

こんにちは。私はかつて不登校のお子さんとその親御さんのカウンセリングを行っていました。

夏休みに入ると、子どもたちから、宿題やる気にならないという相談が多かったので、前回に引き続き、夏休みの宿題をテーマにブログを書いていきたいと思います。

人間は「終わりの良い状態」をイメージすることで最初の一歩に取り組みやすくなる。それを活用して、前回は夏休みの宿題を計画的できるようになる最初の一歩の踏み出し

もっとみる
【夏休み】宿題に取り組む第一歩。終わりを大切なイメージすることの大切さ。

【夏休み】宿題に取り組む第一歩。終わりを大切なイメージすることの大切さ。

私はかつて不登校のお子さんとその親御さんのカウンセリングを行っていました。

もうすぐ子どもたちは夏休みですね。不登校のお子さんは、夏休みになるとストレスが減る傾向にあります。
しかし夏休みの宿題はしっかり課されることが多く、この時期は親御さんから夏休みの宿題をしてほしいけど、なかなかやってくれない。どう声をかけたら素直に取り組んでくれるのか?という相談がたくさん寄せられました。

ということで今

もっとみる
自律神経を整える。やっぱり大事でした。

自律神経を整える。やっぱり大事でした。

、一年前までは、周囲の人が『雨だと調子が悪い』と言っていた。私には梅雨と不調はつながらない。全く関係ない人間。気が付いたら梅雨が明けていた。

でも今年は、最近なんだか気分が憂鬱だったり、イライラしたり、急に不安になったりとなんだかスッキリしない日がちょこちょこあったり。

これはまさかまさか、梅雨のせいかしらと空を睨んでみるものの、当たり前だが何も変わらず。

いい機会だと思い気になっていた小林

もっとみる
自己肯定感低い人へ。心理学を学ぶことをおすすめする理由

自己肯定感低い人へ。心理学を学ぶことをおすすめする理由

私はどちらかというとストレスを溜めやすい性格だと思います。

具体的にいうと、

●自分に自信がなく、自分がどちらかというと嫌い

●自分には能力がないと感じる

●長所よりも短所に目が行く

●少しの失敗で自分はダメ人間だと感じる

すなわち自己肯定感が低く、等身大の自分をなかなか受け入れられないのです。

実は臨床心理士として心の専門知識をつけた後でもこの性格はなおりません。涙

心理を学ぶこ

もっとみる
やる気な部下を育てる「叱り方」

やる気な部下を育てる「叱り方」


上司の大きな仕事の一つに部下を育てることがあります。

立派に仕事をこなす部下を育てるために、時には厳しく叱ることが必要な時も出てきますよね。

叱り方を間違えると部下の仕事のモチベーションを下げ、結果的に離職に繋がってしまうこともあります。

今は「ナニクソ精神」はなんてない

今の40代~50代が若い時にはあった仕事で辛くても「ナニクソー!」と思う気持ち。

上司に厳しく叱られても、根性で乗

もっとみる
パワハラ上司の実態

パワハラ上司の実態

上司の怒りEAP企業のカウンセラーとして働く人にたくさんカウンセリングをしてきた。

かなり少ないのだけど、たまに相談を受けるのはパワハラについて。

※EAPとは、働く人の心と身体の健康を守るための取り組みで、パワハラや職場環境でメンタル不調を起こさないように支援する会社のこと。

パワハラ(パワーハラスメント)とは、組織の中で立場や地位、人間関係などを利用して他者に苦痛を与えること。

パワハ

もっとみる
自分のこと好き?

自分のこと好き?

自分のことは好きですか?この質問をするとたいていの人は、「好きでも、嫌いでもない」という言葉が返ってくることが多いと思う。

「好きでも、嫌いでもない」の状態ってどんなことをいうんだろうか。「この自分は好き!」と思える瞬間と、「この自分はめっちゃ嫌い!」と思う瞬間があるのか。それとも、いつも「好きでも、嫌いでもない」という中間の気持ちがずっと続いているのだろうか。

自分の事が好きの危うさ自分のこ

もっとみる
いい職場の基準は、「休みたければ、休める職場」

いい職場の基準は、「休みたければ、休める職場」

2月が始まり寒い日が続きながらも、少しずつ、春の気配も感じられてきた。

noteを書くのが久しぶりになってしまった。

仕事のせいにしたくないけど、どうしてもせずにはいられないような、多忙すぎる毎日が、今やっとひと段落した。

そんな忙しい日々が始まったのは秋が深まってきた10月下旬。

面接のコーディネートが始まった。

次々に入る申し込みに、1件1件の日程の調整と、会場の手配をしていく。見込

もっとみる
人から好かれるFさん

人から好かれるFさん

職場で私の前に座っている40代女性Fさんは、みんなから好かれる人だ。そして私もFさんのことが大好きだ。Fさんの左に座っているOさんは、仕事熱心なのにいつも周りから嫌われる。そして私も嫌いだ。

そして私はたぶん人から好きでも嫌いでもない、そんな風に思われているのだと思う。

たくさんの人から好かれたい。

いや、そんなに欲張ったことは言わないから、少なくても本当に好きと思える友達に出会いたい。

もっとみる