マガジンのカバー画像

〝 食 〟人を良くする

36
食に関する大好きな仲間たちの貴重な情報をこちらにまとめています😊
運営しているクリエイター

#毎日note

「超」スゴイ「腸」」を作る!!!

「超」スゴイ「腸」」を作る!!!

うつ病や肌荒れ、イライラから癌まで、すべてに腸の健康が関わっているとがわかったのはここ最近のこと。それまでも、「腹がたつ」「腹を決める」「腹に落ちる」など、「腹=腸」と心の繋がりを表す言葉は数多くあった。

英語でもガット・フィーリング (gut feeling)、ゴー・ウィズ・ガット(go with gut)など、欧米人も「心」や「直感」が腸に宿ると気付いていた。

さらに医学の父と呼ばれるヒポ

もっとみる

抗生物質が作られて多くの人が細菌感染症から救われた
しかし、抗生物質はクラスター爆弾のようなもので
腸内の善玉菌も悪玉菌も見境なく殺す
しかも耐性菌を生み出してしまった
腸内細菌の異常で自閉症、ADHDなどかつて少なかった病気が
増えてきている
脳の機能は、腸内細菌で決まる。

きわめて健康コラム vol.226 菌について  1

きわめて健康コラム vol.226 菌について 1

kin's代表 下川さん

今週は、株式会社KINS(キンズ)代表取締役の下川 穣(しもかわ・ゆたか)さんをお迎えしました。

KINSは、人間の体に住む常在菌をケアして健康な生活を送ろう!ということを勧めている会社。社長の下川さんは昨年11月、幻冬舎から『腸活にも、美肌にも、ダイエットにも! 菌ケアで美しくなる』という本を出しました。

「みなさん腸活って聞くと、なんとなくヨーグルトとかキムチと

もっとみる
「幸せ」と「腸」の関係とは? 脳腸相関から考える幸せのメソッド(フィンランドのSISUに学ぶ)

「幸せ」と「腸」の関係とは? 脳腸相関から考える幸せのメソッド(フィンランドのSISUに学ぶ)

「最近『脳腸相関』って言葉、よく目にするな。いったい何だろう?」

今日の記事はふと思ったこの疑問からスタートしました。「脳腸相関」最近見聞きする機会が増えました。文字通り、脳と腸には相関があるという言葉ですね。

だから何?と思って深く理解していませんでしたが、ここには日々の生活で幸せに生きるヒントがありそうです。

改めて「腸」がもたらす幸せのメカニズムを探ります。

「幸せ」の90%は腸から

もっとみる

脳と腸について 宮古島のきわめて健康コラム vol.151

腸が元気ならば脳は機嫌よくいられて、あなたの健康を守ってくれます。
腸と脳は互いに補い合う対等な臓器です。腸が自律神経を整える驚きの関係と、理想の腸の状態、健腸のメリットを順天堂大学医学部教授、小林弘幸さんのお話。
腸が元気ならば脳は機嫌よくいられて、あなたの健康を守ってくれます。

脳と腸は常に情報交換をしている特別な仲!脳が腸を管理していると考えられがちですが、腸の情報なしに脳は力を発揮できま

もっとみる
人類の起源をたどると「腸」の大事さがわかる

人類の起源をたどると「腸」の大事さがわかる

こんばんは。

コロナの影響で、在宅勤務が増え、外出が減り、便通が悪くなった人もいるのではないでしょうか。
私はその一人です。もとより便秘がちなので、なお加速しただけなのですが。。。便秘って意外にしんどいですよね。。。

そこで、最近始めたのが腸活です!

理由は、栄養士の友達に相談したら、腸活をおすすめされたからです。今では、その友達を師匠と呼ばせていただいてます。笑

腸について語らせたら3時

もっとみる