見出し画像

④ 正しい「先行技術調査」と、特許庁が行う(サーチ) との比較-4(まとめ) 、 です。

https://drive.google.com/file/d/1LtAgRWMHQkXzHBL6UPpBPOgiUcLgqOuu/view?usp=sharing 

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1H_Zs-pyDwCWeW6TXtliglzvSTEytkwk8/edit?usp=sharing&ouid=103290795915107156428&rtpof=true&sd=true 

特許庁が行っている(サーチ)とは、出願された特許明細書に対して、審査官が実行している所謂「先行技術調査」の一種ですが、これが如何に不十分なものであるかが、白日の下に曝されたと思います。  

やはり、「どうする特許庁」、「目覚めよ審査官」の言葉が適切なものと考えます。

ここで、当方の敬愛する先輩で、日本の大手企業の重役をされておられた方から、以下のお言葉をいただいておりますので、述べさせていただきます。

「どうする特許庁」を少し覗き見をしました。

専門的な世界なので、ほとんど理解できませんが、お役人仕事へのお怒りの種が沢山あり、お役人が誤りを認めない、改善しない、久保園さんのお怒りが伝わってきます。

「どうする特許庁」が、特許庁の良い方向への改革のトリガーになること期待しています。

https://drive.google.com/file/d/1Q3hHuHFHCHNlr3A0CRYVKYfpiNTPWUjB/view?usp=sharing 

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1HbNt9hLUBFNm0Lw37czHAj_-JhYjRMAC/edit?usp=sharing&ouid=103290795915107156428&rtpof=true&sd=true 


余談です。

ヨーロッパ特許庁や米国特許庁においての、審査官の「先行技術調査」について、です。 

上記の国の審査官は、同一カテゴリーの『技術主題』についてのハイブリッド検索式検索用語+CPC)を【検索論理式】の作成をして、調査対象の母集合を得ることをしているのでしょうか。 

まさか、日本の特許庁の審査官が行っている、所謂(サーチ)と同じようなことをしている、のではないでしょうね。 

日本の特許庁の審査官が行っている(サーチ)は、正しい「先行技術調査」を、矮小化・歪曲したものです。


(Google Translation)

Comparing the correct "Prior Art Search" and the (search) conducted by the Patent Office -4 (Summary).

The (search) conducted by the Patent Office is a kind of so-called "prior art search" conducted by examiners against the patent specifications that have been filed, but how inadequate is this?

But I think it's been exposed to the light of day.

After all, I think that the words "What should the Patent Office do" and "Wake up the examiner" are appropriate.


Here, I would like to express the following words from a respected senior of mine who was a director of a major Japanese company.

I took a peek at "What to do with the Patent Office".

It's a professional world, so I can hardly understand it, but there are many seeds of anger toward government officials, and the government officials do not admit their mistakes and do not improve.

I hope that "What to do with the Patent Office" will act as a trigger for reforming the Patent Office in a positive direction. 

Just a side note.

This is about the "prior art search" conducted by examiners at the European Patent Office and the United States Patent Office. 

Examiners in the above countries create a search logical formula using a hybrid search formula (search term + CPC) for "technical subjects" in the same category to obtain the mother set of the research target. Is it? 

I don't think they are doing something similar to the so-called (search) that examiners at the Japanese Patent Office do. 

The (search) conducted by examiners at the Japanese Patent Office is a trivialized and distorted version of the correct "prior art search."


(Google 翻译)

比较正确的“现有技术检索”和专利局进行的(检索)-4(摘要)。

专利局进行的(检索)是审查员针对已提交的专利说明书进行的所谓“现有技术检索”,但这有多么不充分?但我认为它已经暴露在光天化日之下。

毕竟,我认为“专利局应该做什么”和“唤醒审查员”这两个词是合适的。

在此,我想表达一位我尊敬的日本大公司董事前辈的话。

我看了一眼《专利局怎么办》。

这是一个职业世界,我很难理解,但对政府官员有很多愤怒的种子,政府官员不承认错误,不改进。

希望《专利局怎么办》能够成为专利局改革向积极方向发展的触发点。 

只是一个旁注。

这是关于欧洲专利局和美国专利局审查员进行的“现有技术检索”。 

上述国家的审查员对同一类别中的“技术科目”使用混合检索公式(检索词+CPC)创建检索逻辑公式,以获得研究目标的母集吗? 

我不认为他们正在做类似于日本专利局审查员所做的所谓(检索)的事情。 

日本专利局审查员进行的(检索)是正确的“现有技术检索”的简单化和扭曲版本。


(ハッシュタグ)

#INPIT #JPlatPat #note #生成AI #OpenAI #note連続更新 #noteクリエイター #Claude #note毎日 #深層学習 #note日記 #note更新 #noteサークル #仕事 #金子吉友 #仕事のポリシー #仕事論 #ディープラーニング #仕事の話 #仕事内容 #仕事の仕方 #仕事とは #仕事のコツ #ビジネス #ビジネススキル #ビジネスモデル #ビジネスチャンス #知財 #知財戦略 #知財塾 #知的財産 #知的財産権 #知的財産高等裁判所 #特許 #特許調査 #特許法 #特許庁 #特許事務所 #特許分類 #特許検索 #特許分析 #特許情報 #特許権者 #特許無効審判 #専利 #分類付与 #先行技術調査 #無効資料調査 #侵害調査 #侵害予防調査 #パテント #発明 #発明塾 #どうする特許庁 #検索論理式 #審査官 #審判官 #AI #AIの活かし方 #AI画像生成 #IT #ITエンジニア #IT業界 #IT企業 #ITベンチャー #IT化 #IT系 #ITリテラシー #ITツール #DX #DX化 #DX推進 #DX人材 #DX事例 #DXリテラシー #Patent #ChatGPT #GPT #チャットGPT #ChatGPT4 #Gemini #Threads #bing #bingAI #VertexAI #一月万冊 #裁判所 #出願情報 #東京地方裁判所  

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,342件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?