マガジンのカバー画像

後で読む

16
運営しているクリエイター

記事一覧

ブルース・ナウマンのアートと哲学

ブルース・ナウマンのアートと哲学

ブルース・ナウマンのアートと哲学ブルース・ナウマン(Bruce Nauman,1941- /アメリカの現代アーティスト - ネオンライト、ビデオ、パフォーマンス)
アメリカの代表的なコンセプチュアルアーティストの1人。
(註)*コンセプチュアルアート(Conceptual art/アイデアやコンセプトを作品の中心的な構成要素とする動向) 運動

by Bruce Nauman

その作品は・・ルー

もっとみる
レンズ沼の淑女紳士に告ぐ, KIPON Baveyes P67-L/M x 0.7 前編  / #レンズとのダイアローグ 

レンズ沼の淑女紳士に告ぐ, KIPON Baveyes P67-L/M x 0.7 前編 / #レンズとのダイアローグ 

デカすぎんだろ,という言葉が漏れ出そうなマウントアダプターがある.
レンズ沼の底の淑女紳士が読む連載 #レンズとのダイアローグ も回を重ねてきて,訳のわからない実験が増えてきた.

フォーカルレデューサーはいいけど,今回でおしまいだよね? 多分そのはず(M型以外でやってもそんなに面白くないから)

「67判は35ミリフルサイズの4.4倍のフィルムサイズなので,その描画を縮小光学系で集めて35ミリフ

もっとみる
Photoshop / 煙のオブジェクトの作り方

Photoshop / 煙のオブジェクトの作り方

お世話になります。NFTアートとは?をやっと理解しはじめた現役グラフィックデザイナーのsenatsuです。

今回は、Photoshopを使って、煙のオブジェクトの作り方になります。
煙で自由に文字の形をつくったり、ちょうちょにしたり、好きな形にできます。
NFTアートが注目されている今、Photoshopで作ったアート作品を出展されたいかたにも、ぴったりですね。

それでは、早速!

サンプル画

もっとみる
レンズ沼の淑女紳士に告ぐ, KIPON Baveyes P67-L/M x 0.7 後編 #レンズとのダイアローグ 

レンズ沼の淑女紳士に告ぐ, KIPON Baveyes P67-L/M x 0.7 後編 #レンズとのダイアローグ 

レンズ沼の底で石油になりかけている淑女紳士が読む連載 #レンズとのダイアローグ 今回はマウントアダプターについて考える回の2回目.67判を35mmにしようとして諦めかけているところから再開.

流石に締めすぎな気がするんだよな67判からの35mmライカ.ちょっと拡大縮小しすぎている気がしなくもない.F4,200の描画を見ていてそれを思う.

んー,センサーサイズを大きくしてみよう(縮小光学系からの

もっとみる
はじめてのプリント体験が贅沢だった #プロフェッショナルプリント

はじめてのプリント体験が贅沢だった #プロフェッショナルプリント

僕が写真に興味を持ち、初めて自分のカメラを手にしたのが2017年の夏。写真といえばデジタルな時代に写真を始めたわけだ。
貧乏の極みだった大学時代にも写真に興味はあったものの、フィルム代や現像代など、とても自分には払えないと手を出せなかったことを覚えている。
最近ではフィルムでの撮影もやっているが、それでも撮った写真はデータ形式で受け取り、ネガは袋から1度も出されたことすらないものばかり。
「プリン

もっとみる

理論とデザイン デザインが色や形ではないことの証明

この内容は、元々違うことを書こうとしていた文章でした。
以前も記しましたが、こうした文章は、基本的にスマートフォンで、空いた時間に書いています。そうすると、書いている最中に起きた出来事から、違った内容になることもあります。

「いい加減な!」とお叱りを受けそうてすが、僕も日々の気付くことや成長があると思って頂ければと。

今回はそうした、自分自身で体験し、あらためて感じたことです。

よくデザイナ

もっとみる
チェックしたいBranding Agency vol.02

チェックしたいBranding Agency vol.02

先月より始めたブランディングエージェンシーをまとめるnote2回目になりました。今月も様々な発見とともに各国のエージェンシーをまとめます。

1 / Pentagram

世界的なブランディングエージェンシー。
「デザインは装飾ではない、生活の提案」の言葉をペンタグラム唯一のデザイナー鈴木ユウリさんのインタビューで読みました。こちらの記事もよかったので合わせて載せておきます。https://fo

もっとみる
ふぉんとーく #2 Bahnschrift・DIN篇

ふぉんとーく #2 Bahnschrift・DIN篇

第1回(游明朝游ゴシック篇)に引き続いてふぉんとーく第2弾です。今回扱うBahnschriftとDINはグラフを作るにあたって、数字の形がきれいな英語フォントを探したときに出会いました。どちらもサンセリフ体に分類され、数字はもちろんのこと英字のデザインも美しく、幾何学的なデザインをしています。

DINはMacに入っているフォントで、BahnschriftはWindowsに入っているフォントです。

もっとみる
情緒への超合理性、佐藤可士和展からみるプロフェッショナルサービスの真髄

情緒への超合理性、佐藤可士和展からみるプロフェッショナルサービスの真髄

最近ラクスルの創業者である松本さんのこのTweetを拝見したことから、佐藤可士和展に興味を持ち、先日国立新美術館を訪れてみた。

私自身はクリエイティブの世界に明るいわけでもないのだが、展覧会で実際にそのアウトプットとプロセスの一部を目の当たりにし、大いに刺激を受けてきた。

今のDX支援の仕事にも繋がる重要なエッセンスを得られたと感じており、自分なりに感想をまとめてみようと思う。

1. 「想い

もっとみる
Figmaでデザインしよう!

Figmaでデザインしよう!

こんにちは、Local Product Designチームのソン・ジフンです。
最近UIデザイナーはFigmaというツールを使用するようになりました。私たちLocal Product Designチームでも昨年からFigmaを業務にて本格的に使用しはじめました。そこでFigmaを約1年間使用して思ったことや情報を共有したいと思います。

Figmaの始まり🧐
私が初めてFigmaを使用したのは4

もっとみる
Figma でモーダルやポップアップ等の状態変化をプロトタイプする

Figma でモーダルやポップアップ等の状態変化をプロトタイプする

こんにちは! UIデザイナーのmarinです。
1年半前にメインデザインツールをFigma に移行した際の記事を書いたのですが、理由のひとつにプロトタイピングがしやすいことを挙げていました。
今回はその件についての深堀りを、Figma のプロトタイプを実際の業務でどのように用いているのか例を挙げて書きます。

※Figma のプロトタイプが初見の場合は、公式のFigma Tutorial: Pro

もっとみる
【リブランディング】個人的に好きな2020年に行われたロゴのリデザインまとめ5選

【リブランディング】個人的に好きな2020年に行われたロゴのリデザインまとめ5選

こんにちは。404DESIGNERS代表の山本拓弥[@kindai_designer]です。
これからデザイナーを目指そうとしている人にちょっとでも参考になれば、現デザイナーの人の共感を得たくてnoteをやってます。

今回はタイトルの通り自分が「お!可愛い!」って思ったロゴのリデザインをまとめました。ロゴってアイデンティティでもあるんで作り変えるのはかなり難しい決断ですし、チームとしても大変です

もっとみる
ここが違うよ、紙のデザインとアプリデザイン

ここが違うよ、紙のデザインとアプリデザイン

こんにちは。
上流から下流まで、ワイドレンジなUXデザイナーを目指しているもりみです。

さて、今日は紙のデザイナーさんが、アプリデザインをする時に気をつけた方が良いと思ったことを書きたいと思います。

1.書体にこりすぎない

美しい書体を使っているデザインや、文字組みが美しいものを見ると、うっとりしますよね。とってもわかります、その気持ち。
私も「フォントが●●%OFF!!」なんて見かけると、

もっとみる
SONY α7S Ⅲ、ワンオペシネカメラという言葉の裏側。

SONY α7S Ⅲ、ワンオペシネカメラという言葉の裏側。

10/9に発売するSONYのα7S Ⅲというカメラに関する記事をPRONEWSという映像系Webメディアに書いた。使用期間として4日間借りている間にトレイラー風ショートムービーや友人のYouTube撮影など、いくつかの場面で登場してもらった。

**[OnGoing Re:View]Vol.105 解像度を捨てて「S」の称号を引き継いだ4Kシネカメラの完成形「α7S III」 - PRONEWS

もっとみる